現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > トヨタに「戦いを挑む」ポルシェ・ペンスキー。エンジニア増員とデイトナ24時間優勝が弾みとなるか

ここから本文です

トヨタに「戦いを挑む」ポルシェ・ペンスキー。エンジニア増員とデイトナ24時間優勝が弾みとなるか

掲載 1
トヨタに「戦いを挑む」ポルシェ・ペンスキー。エンジニア増員とデイトナ24時間優勝が弾みとなるか

 ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツは、WEC世界耐久選手権での2年目のシーズンを迎えるにあたり、トヨタGAZOO Racingに「戦いを挑む」ことを目標としている。

 ポルシェ963は、同じくLMDh規定で参戦しているキャデラックVシリーズ.Rとともに、2023年のWECで未勝利に終わったが、2024年は1月のIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権第1戦のデイトナ24時間で総合優勝を果たし、3月2日のWEC開幕カタール1812kmに臨む構えだ。

パスカル・バセロンが退く。TGRヨーロッパの新テクニカル・ディレクターにオレカ出身のフルーリーが就任

 ポルシェ・ペンスキーはまた、5回連続の世界王者・トヨタと戦えることに期待をかけ、次なるシーズンに向けてエンジニアリング要員を増員した。

 初開催となるカタールでの1812kmレース(カタールのナショナル・デーである12月18日にちなむ)は、タイムスケジュール上では10時間という長丁場の戦いとなる。このためシーズン開始時点ですべてのハイパーカーマニュファクチャラーが平等な競争条件に立つことができるかとの質問に対し、ポルシェ・ペンスキーのマネージング・ディレクターであるジョナサン・ディウグイドは、潜在的な優位性を軽視した。

 ポルシェ・ペンスキー、フェラーリAFコルセ、トヨタを含むハイパーカーメーカーの大半は、開幕戦の舞台となるルサイル・インターナショナル・サーキットで昨年11月下旬にグループテストを行った。

「我々が向かう新しいサーキットは、どれもそうだと思う。トヨタも我々と一緒にテストしていたし、フェラーリもそうだった。だから彼らも我々と同じように(すでに新しいコースに)出現しているのだ」とディウグイド。

「だが一般的に、我々のチームはイベントを経験するたびに強くなってきている。(IMSAを含めた)すべてのチャンピオンシップで、それが分かるだろう」

「我々の焦点は、彼らに戦いを挑むことだ。我々は2位や、LMDhマシンの最上位を争うためにここにいるわけではない」

「我々の目標は彼らとの戦いに挑むことであり、それを目指して努力し続ける」

 ディウグイドによれば、ポルシェ・ペンスキーの強化アプローチはトヨタの熟練したオペレーションを念頭に置いて行われたという。

「これは、我々がすべてのツールとすべてのソフトウェアを準備し、トヨタとレースをするためにすべてが完璧にセットアップされていることを確認するために、我々も自分たちの仕事を確実に行っていることを示しているだけだ 」と彼は言った。

「それが、彼らが信頼できるものだ。彼らはこれらすべてのプロセスとこれらのものを適切に整備している。そして、彼らは抱えている人材に対して非常に効率的であり、トラック上ではそれを実行するだけだ」

「それが我々の主な焦点になるだろう。BoP(性能調整)やパフォーマンスがどうであれ、同じことをして、高いレベルで彼らと競争することだ。できる限り最善を尽くすのが我々の仕事であり、 彼らに戦いを挑むために努力するつもりだ」

 2023年が未勝利に終わった後、LMDh規定のマシンが今シーズン勝利を収めると思うかと問われると、ディウグイドは「それを言うのは難しい」と答えた。

「WECとIMSAの競技レベルは、過去最高のものになっている」と彼は付け加える。

「過去に、アウディ、ポルシェ、トヨタが互いに競争していたときでさえ、それは3つのメーカーにすぎなかった」

「いまでは、6つか7つのチームについて話しているが、すべてが非常に競争力のあるチームだ。それがWECの素晴らしさだと思う」

「幸運にも我々が勝つことができたり、LMDh車両が勝ったりした場合、それは彼らがそれに値するものであり、彼らがそれをやり遂げ、その日を迎えたからだと思う。なぜなら、ただじっとしていて手に入るものは何もないからだ」

 新たにデイトナ24時間ウイナーとなったマット・キャンベルは、デイン・キャメロンとシートを入れ替える形でWECのフルタイムドライバーの役割に就き、チームのシーズン初期の成功の一部を引き継ぎたいと考えている。

「すべては勢いだ」とキャンベル。

「勝利はすべてを助けてくれるものだが、昨年と同様に競争は依然として激しいものだ」

「僕らはデイトナから学んだことの一部を取り入れて、それを適用しようとする。これは、ソフトウェアやその他のシステムを使用した継続的な開発プロセスだ」

「レースをするたびに、僕らは何かを学んでいる。その学びの一部をカタールに持ち込んで、IMSAでスタートしたのと同じステップで、WECをスタートさせたいと思う」

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
くるまのニュース
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
WEB CARTOP
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
GQ JAPAN
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
GQ JAPAN
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
AUTOSPORT web
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
レスポンス
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
motorsport.com 日本版
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
レスポンス
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
VAGUE
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村