現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 2021年の新車販売まとめ 10年ぶりの450万台割れ 東日本大震災の2011年以来

ここから本文です

2021年の新車販売まとめ 10年ぶりの450万台割れ 東日本大震災の2011年以来

掲載 更新 6
2021年の新車販売まとめ 10年ぶりの450万台割れ 東日本大震災の2011年以来

2021年12月もマイナス、6か月連続に

執筆:Naojiro Onuki(大貫直次郎)

【画像】ミライース10周年記念【特別仕様車】 全6枚

半導体などパーツの供給不足が改善されつつある日本の自動車業界。2021年12月の国内新車販売台数は、その事象が数字となって表れた。

12月の登録車の新車販売台数は、前年同月比10.2%減の21万8782台と4か月連続の前年割れ。

一方、12月の軽自動車の国内新車販売台数も、同13.6%減の11万7660台と7か月連続での前年割れとなる。

結果として、トータルでの国内新車販売台数は、同11.4%減の33万6442台と6か月連続でのマイナスを記録した(自販連/全軽自協まとめ:速報値)。

ただし、9月の同32.2%減、10月の同31.3%減、11月の同14.3%減と比べると、マイナス幅は着実に縮小している。

2021年の通年(1月~12月)で見てみると、新車販売台数は、前年比3.3%減の444万8340台と3年連続でのマイナスで、かつ2年連続での500万台割れ。

さらに、450万台を切るのは東日本大震災があった2011年の421万220台以来、10年ぶりのことである。

このうち、登録車は同2.9%減の279万5818台と4年連続のマイナス、軽自動車は同3.8%減の165万2522台と3年連続のマイナスとなった。

登録車 12月の動向 2021年まとめ

登録車の12月のブランド別新車販売台数では、ロッキーのハイブリッドモデルの販売が好調なダイハツが、前年同月比24.7%増の3709台。

一部改良を実施したCX-5、CX-3などSUVモデルの受注が好調なマツダが、同17.2%増の1万2308台と2ケタ増を達成。

また、新型ヴェゼルが販売を伸ばすホンダは、同5.0%増の2万2039台とプラスを成し遂げる。

それ以外のブランドはすべてマイナスで、トヨタは同8.2%減の10万7091台、日産は同12.8%減の1万8338台、スバルは同28.4%減の6513台、スズキは同29.6%減の6401台、レクサスは同28.1%減の3663台、三菱は同28.2%減の2845台と苦戦した。

なお、2021年で見ると、前年超えを成し遂げたのはeパワー・モデルの販売が好調な日産、PHEVモデルを拡販した三菱、新型モデルを精力的に市場に放ったレクサスの3ブランドのみで、それ以外はすべてマイナスに落ち込んだ。

2021年の軽 首位はダイハツ 今後は?

軽自動車の12月のブランド別新車販売台数では、前月と同様に全ブランドがマイナスに落ち込む。

そのなかで、前年同月比0.3%減(4万4863台)に抑えたダイハツが、2か月連続でのシェアトップについた。

最大のライバルのスズキは、同8.9%減の3万8327台と伸び悩んで第2位に位置。一方、ホンダは同10.5%減の2万1893台にとどまる。

また、エアバッグ性能の不具合によりルークスの生産および出荷を停止している日産は同60.0%減の6105台、eKスペース/eKクロス・スペースの生産および出荷を停止している三菱は同41.3%減の1750台と大きく数字を落とした。

さらに、OEM供給を受けるブランドも、トヨタが同24.4%減の1996台、マツダが同22.9%減の1874台、スバルが同34.3%減の847台と2ケタ減を記録した。

一方、2021年度で見ると、前年超えを果たしたのは三菱とトヨタのみで、それ以外のブランドはすべてマイナス。そのなかで、前年比0.7%減ながら53万2702台を販売したダイハツが、7年連続でのブランド別首位に輝いた。

2022年の動向は?

12月の新車販売について業界団体の関係者は、「サプライチェーンの混乱については最悪の状況を脱しつつあり、メーカー側も新型車や人気車の受注残の解消に注力している。その結果が、マイナス幅の縮小につながった」と解説。

一方、2021年に関しては「前半から中盤にかけては新型コロナの感染拡大と緊急事態宣言に伴う市況の低迷が、終盤には半導体などパーツの供給不足による大規模な生産調整が起こり、結果的に450万台割れという低落傾向を示した」と指摘する。

今後については、「新型車を中心に受注は底堅く、ディーラーへの客足やオンラインによる商談は堅調に推移している。サプライヤーの生産能力の回復によって半導体などパーツの供給不足も薄れる傾向にあり、主要メーカーは遅れていた納車を進展させる見込みだ」と分析。

「一方、新変異ウイルスのオミクロン株の市中感染が急速に拡大しており、これ以上広まった場合には大都市圏で5回目の緊急事態宣言が発せられて市況の減退および生産の再調整などが起こる危険性がある。原材料価格や輸送コストの高騰に伴う車両価格の上昇傾向なども、後々影響が出てくるかもしれない」と予測した。

こんな記事も読まれています

いまやドイツでは縦列駐車でバンパーをぶつけて停めるのはNGなんです!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
いまやドイツでは縦列駐車でバンパーをぶつけて停めるのはNGなんです!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
LE VOLANT CARSMEET WEB
現行シトロエンC3のファイナルを飾る限定モデル「C3メルシー!」が日本上陸
現行シトロエンC3のファイナルを飾る限定モデル「C3メルシー!」が日本上陸
カー・アンド・ドライバー
「東京アウトドアショー2024」幕張メッセで開幕 12ブランドの自動車メーカーやインポーターが出展
「東京アウトドアショー2024」幕張メッセで開幕 12ブランドの自動車メーカーやインポーターが出展
日刊自動車新聞
[新型フリード]最速3カ月納車!? フリードのために書き下ろしたミセスの新曲が激アツ
[新型フリード]最速3カ月納車!? フリードのために書き下ろしたミセスの新曲が激アツ
ベストカーWeb
日産『ムラーノ』が11年ぶりフルモデルチェンジへ! 日本市場復活はどうなる?
日産『ムラーノ』が11年ぶりフルモデルチェンジへ! 日本市場復活はどうなる?
レスポンス
ラリー・ポーランドが開幕。スーパーSSでヒョンデが1-2発進、勝田貴元は4番手/WRCデイ1
ラリー・ポーランドが開幕。スーパーSSでヒョンデが1-2発進、勝田貴元は4番手/WRCデイ1
AUTOSPORT web
メルセデス・ベンツCLEにブランド唯一のカブリオレモデルを追加発売
メルセデス・ベンツCLEにブランド唯一のカブリオレモデルを追加発売
Auto Prove
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「日本型ライドシェア開始から3ヶ月~都市・地方の展望と課題~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「日本型ライドシェア開始から3ヶ月~都市・地方の展望と課題~」
レスポンス
スズキが“新”「ハスラー」公開! 精悍すぎる「黒顔」に上質内装採用! めちゃタフ仕様追加の「超人気モデル」に未だ反響多数
スズキが“新”「ハスラー」公開! 精悍すぎる「黒顔」に上質内装採用! めちゃタフ仕様追加の「超人気モデル」に未だ反響多数
くるまのニュース
ハスクバーナ2025年モデルのエンデューロマシン国内導入発表 2スト含め計6機種
ハスクバーナ2025年モデルのエンデューロマシン国内導入発表 2スト含め計6機種
バイクのニュース
日産エクストレイルについて解説! VCターボエンジンと進化したプロパイロット搭載で話題のSUVとは
日産エクストレイルについて解説! VCターボエンジンと進化したプロパイロット搭載で話題のSUVとは
WEB CARTOP
メルセデス・ベンツの新世代2ドアクーペのCLEクーペに高性能バージョンの「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+クーペ」を設定
メルセデス・ベンツの新世代2ドアクーペのCLEクーペに高性能バージョンの「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+クーペ」を設定
カー・アンド・ドライバー
エネチェンジの不正会計処理、「隠蔽認められず」も城口CEOに不適切な言動 調査委員会が報告書
エネチェンジの不正会計処理、「隠蔽認められず」も城口CEOに不適切な言動 調査委員会が報告書
日刊自動車新聞
ミッドシップの新スポーツカー、ホンダ NS-Xとは[driver 1989年3-20号より]
ミッドシップの新スポーツカー、ホンダ NS-Xとは[driver 1989年3-20号より]
driver@web
【未来予想図】VW製クーペルックSUV 次世代T-Rocはこうなる 新型VW T-Rocの未来予想図とその初期情報をお届け!
【未来予想図】VW製クーペルックSUV 次世代T-Rocはこうなる 新型VW T-Rocの未来予想図とその初期情報をお届け!
AutoBild Japan
【ホンダ フリード 新型】e:HEVを初搭載、2タイプ設定で価格は250万8000円から
【ホンダ フリード 新型】e:HEVを初搭載、2タイプ設定で価格は250万8000円から
レスポンス
圏央道「成田空港東IC」実現なるか!? 空港”大規模拡張”に合わせ「新ターミナル直結」千葉県が国へ協力要望
圏央道「成田空港東IC」実現なるか!? 空港”大規模拡張”に合わせ「新ターミナル直結」千葉県が国へ協力要望
くるまのニュース
“鉄の女たち”が無念の撤退。クラッシュ後に搬送されたサラ・ボビーの回復を優先/スパ24時間
“鉄の女たち”が無念の撤退。クラッシュ後に搬送されたサラ・ボビーの回復を優先/スパ24時間
AUTOSPORT web

みんなのコメント

6件
  • 日本の人口は減っているし、平均年収は上がらないし、コロナでどこにも出掛けられないのだから当たり前でしょう。
    これから先も期待する要素がない。
  • 若者のクルマ離れ
    サポカーで価格が高くなった
    コロナ禍で半導体や配線等部品が手に入らなく生産台数が減っている。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村