現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 【インディ500レビュー】2連覇達成のニューガーデン。オワードとの一騎打ちで見せた“オーバル最強”の実力

ここから本文です

【インディ500レビュー】2連覇達成のニューガーデン。オワードとの一騎打ちで見せた“オーバル最強”の実力

掲載
【インディ500レビュー】2連覇達成のニューガーデン。オワードとの一騎打ちで見せた“オーバル最強”の実力

 5月26日(日)に決勝が行われた第108回インディアナポリス500マイルレース(インディ500)は、ジョセフ・ニューガーデン(チーム・ペンスキー)がウイナーとなった。2023年大会からの2連勝は、またしても最終ラップでの大逆転で達成された。

 昨季のショートオーバル戦でも明確な強さを誇ってきていたニューガーデンは、インディアナポリスのスーパースピードウェイでも2連勝をあげ、オーバル最強ドライバーとしての実力を証明してみせた。

【順位結果】第108回インディ500決勝レース

■開幕戦での失墜を挽回したニューガーデン

 200周で行われた決勝レースは、前半戦こそ多くのフルコースコーションがあったが、最終スティントはイエローなし。残り10周時点でのトップ争いはニューガーデン、アレクサンダー・ロッシ(アロウ・マクラーレン)、パト・オワード(アロウ・マクラーレン)、スコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)の四つ巴だった。

 それがニューガーデン対オワードの一騎打ちへと収束したのは194周目。そこからの6周でふたりはほぼ1周毎にポジションを入れ替える激しい戦いを披露した。

 残り1周を告げるホワイト・フラッグが打ち振られたメイン・ストレートで、オワードはニューガーデンをパス。大歓声を浴びながらトップでターン1へと飛び込んで行った。

 しかし、テール・トゥ・ノーズをキープしたニューガーデンは、ターン3で彼にアウトから並びかけ、トップを奪い返してターン4を回り、2年連続で最初のチェッカーフラッグを受けた。

 開幕戦セント・ピーターズバーグでは、チーム・ペンスキーのマシンにプッシュ・トゥ・パスのソフトウェアに関する違反があり、ニューガーデンはトップチェッカーを受けていながらも、失格を言い渡された。

 さらに、不正を重く見たチームは主要スタッフを5月の2レースで出場停止を決め、ニューガーデンは担当レースエンジニア、そして作戦担当も欠いた状態でレースを戦わねばならなかったが、その不利を乗り越えて勝利を掴んだ。

 4月に行われた合同テストでは、昨年に続いて最速ラップを記録したニューガーデン。彼らのレース用マシンセッティングは昨年同様に非常に高いレベルにあった。ニューガーデンは昨年のレースで予選17番手から着々とポジションを上げていき、終盤戦では最強マシンを手にしていた。彼は念願のインディ500初制覇を果たすと同時に、インディ500の決勝レースで速いマシンとはどういうものなのかを掴んだのだ。

■チーム・ペンスキーが魅せた予選からの完勝

 さらに今年のニューガーデンは、予選でのスピードを飛躍的に向上させることにも成功した。昨年のインディ500では、予選におけるペンスキー勢はウィル・パワーの12番手がトップで、スコット・マクラフランは14番手、優勝のニューガーデンは17番手からのスタートだった。

 そこでチーム・ペンスキーはこのオフの間に、昨年のインディ500の予選で4番手と11番手グリッドを獲得し、ペンスキー勢を上回る成績を残していたA.J.フォイト・エンタープライゼスと技術提携。予選用セッティングを伝授され、3人全員がフォイト勢を上回るスピードを記録して見事予選でワン・ツー・スリーを独占した。

 ポールポジションはマクラフラン、2番手はパワー、3番手にニューガーデンがつけた。同一チームによるフロントロウ独占はインディ500史上2回目。1988年にその1回目も達成したのもチーム・ペンスキーで、ポールポジションはリック・メアーズ、2番手はダニー・サリバン、3番手はアル・アンサーだった。

 予選ではチームメイトふたりの方が好成績だったが、ニューガーデンはレースでの強さで彼らを上回っていた。マクロクリンは今年の最多リードラップを記録したが、レース終盤までトップ争いに残り続けることはできなかった。パワーは145周でアクシデントによりリタイアを喫した。ニューガーデンはトップグループに残り続け、淡々と周回を重ねて勝負の時を待っていた。

■誰ひとり敵わなかったニューガーデンの強さ

 前述の通り、レース終盤のトップ争いはニューガーデン、ロッシ、オワード、ディクソンの4人によって繰り広げられた。ディクソンは予選21番手から優勝争いに絡んできた。それは彼がシーズン中にも幾度も披露してきた、イエローを利用してピット・タイミングをずらす作戦を見事に成功させてのことだった。

 しかし、一時はトップに立ったディクソンだが、そのままライバルたちを後方に封じ込めて逃げ切るだけのスピードはなく、バトルはニューガーデン対ロッシへと変わり、ロッシをターン1手前で豪快にパスしたチームメイトのオワードが、ニューガーデンとの一騎打ちへと名乗りを上げた。

 マシンのハンドリングが完璧ではなかったオワードだったが、インディカードライバーの間でも定評のあるマシンコントロール能力の高さで、オワードはインディ500優勝に王手をかける。

 最終ラップのターン1に彼はトップで入り、ターン2もトップで回った。メキシコ人ドライバーのインディ初勝利なるかと思われたが、バックストレッチのオワードのドラフティングを使ったニューガーデンは、息をのむ間もなく一気に差を詰め、ターン3でアウトから抜き去った。

 今回、雷雨によってスタートが4時間も遅れた決勝レース。フィニッシュ時刻は夜の8時近くになっており、終盤土壇場を迎えてから急速に路面温度が下がっていた。そのコンディション変化に的確に対応し、最後の勝負まで攻め時を耐え、タイヤの状態をもっとも良いものとしていたのがニューガーデンだったようだ。

「オワードは焦って先頭へ出るタイミングを見誤った。あと半周は待つべきだった」という声もあるが、風向きなどの影響もあってかターン3から4側の方がスピードを乗せやすく、彼が前に出るのはターン1でしか難しくなっていた……などの事情があった可能性も考えらえる。

■2002年以来となる2連覇達成のニューガーデン「フェアに戦ってくれた」

 ニューガーデンが飾ったインディ500での連勝は、2001年と2002年にエリオ・カストロネベスが記録して以来となった。当時のカストロネベスを走らせていたのも、今回と同じチーム・ペンスキー。ボルグワーナーが提供する連勝者のためのボーナスも加算され、ニューガーデンの優勝賞金は史上初の400万ドル越えとなる420万8000ドルとなった。

 凄まじいバトルの末に勝者となったニューガーデンはウイナーインタビューで、「オワードがフェアに戦ってくれた」とライバルを讃えた。彼らはターン3をサイド・バイ・サイドで回ったが、あそこでもし接触があれば、外側の壁へクラッシュしていたのはアウト側から並びかけたニューガーデンの方だったかもしれない。しかし、オワードはラインをホールド。0.3秒差の2位でのゴールとなり、涙を流してクルーたちに勝利を逃したことを詫びた。

 オワードは2020年にマクラーレン入りして以来、インディ500では毎年トップ争いに絡む活躍を見せている。そして今年は、もっとも優勝に近づいた。この悔しさをバネとして、初勝利を掴む時がくる可能性は高い。2012年に最終ラップのトップ争いでクラッシュした佐藤琢磨が、5年後に優勝に手を届かせたように。

こんな記事も読まれています

驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
AUTOSPORT web
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
AUTOSPORT web
テオ・プルシェールがインディカーで残した爪痕。復帰への道筋と後任ノーラン・シーゲルの才能
テオ・プルシェールがインディカーで残した爪痕。復帰への道筋と後任ノーラン・シーゲルの才能
AUTOSPORT web
アストンマーティン育成クロフォードが今季初優勝。宮田莉朋は入賞ならず/FIA F2第6戦レース2
アストンマーティン育成クロフォードが今季初優勝。宮田莉朋は入賞ならず/FIA F2第6戦レース2
AUTOSPORT web
アレックス・パロウ、コーション5度のレースを制し今季2勝目|インディカー第8戦ラグナセカ
アレックス・パロウ、コーション5度のレースを制し今季2勝目|インディカー第8戦ラグナセカ
motorsport.com 日本版
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
トヨタのクックが“7台ごぼう抜き”で移籍後初勝利。最終周の逆転劇でBMWヒルは5勝目/BTCC第5戦
トヨタのクックが“7台ごぼう抜き”で移籍後初勝利。最終周の逆転劇でBMWヒルは5勝目/BTCC第5戦
AUTOSPORT web
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
AUTOSPORT web
ルノー陣営がビリクム初制覇。伏兵の予選初ポールから“王者の息子”が連勝を達成/TC2000第5戦
ルノー陣営がビリクム初制覇。伏兵の予選初ポールから“王者の息子”が連勝を達成/TC2000第5戦
AUTOSPORT web
レッドブル&HRC密着:首位浮上でタイヤ選択の異なるノリスに対し有利な立場に。最速マシンでなくとも勝利を掴んだ王者
レッドブル&HRC密着:首位浮上でタイヤ選択の異なるノリスに対し有利な立場に。最速マシンでなくとも勝利を掴んだ王者
AUTOSPORT web
ハウガーが今季2度目のPP獲得。FP最速のハジャルを不運が襲う/FIA F2第7戦シュピールベルク予選
ハウガーが今季2度目のPP獲得。FP最速のハジャルを不運が襲う/FIA F2第7戦シュピールベルク予選
AUTOSPORT web
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
AUTOSPORT web
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
AUTOSPORT web
RBとアルピーヌ、マシン改良で別れた中位勢の明暗。スタートでノリスに感じた人間性【中野信治のF1分析/第10戦】
RBとアルピーヌ、マシン改良で別れた中位勢の明暗。スタートでノリスに感じた人間性【中野信治のF1分析/第10戦】
AUTOSPORT web
【F1第10戦無線レビュー】際どいチームメイトバトルで接触のフェラーリ勢「カルロスが閉めた」「僕の方が前だったのに」
【F1第10戦無線レビュー】際どいチームメイトバトルで接触のフェラーリ勢「カルロスが閉めた」「僕の方が前だったのに」
AUTOSPORT web
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
コース上で“停車リセット”もなお最速。フォードの怪物EVトラック『F-150』が総合優勝/PPIHC
コース上で“停車リセット”もなお最速。フォードの怪物EVトラック『F-150』が総合優勝/PPIHC
AUTOSPORT web
母国戦好発進のフェルスタッペンがスプリント予選1番手「残りの週末が楽しみ」/F1オーストリアGP
母国戦好発進のフェルスタッペンがスプリント予選1番手「残りの週末が楽しみ」/F1オーストリアGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村