現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 2025年にF1レギュラーシートを失う可能性が高いドライバーは誰? 中団チームの椅子取りゲームは激化の様相

ここから本文です

2025年にF1レギュラーシートを失う可能性が高いドライバーは誰? 中団チームの椅子取りゲームは激化の様相

掲載
2025年にF1レギュラーシートを失う可能性が高いドライバーは誰? 中団チームの椅子取りゲームは激化の様相

 2025年シーズンに向けたF1ドライバーマーケットの動きは既に本格化しているが、その“椅子取りゲーム”の音楽は間もなく止まり、シートを得られず立ちすくむドライバーが出てくることになるだろう。

 来季に向けては、現在FIA F2を戦うオリバー・ベアマンとアンドレア・キミ・アントネッリのF1ステップアップが有力視されている。それはつまり、今季のF1レギュラードライバーの内少なくともふたりがシートを失うということを意味する。

■動き加速する2025年F1ドライバーラインアップ! ペレス&角田の残留決定で、次なる注目はサインツJrの去就とメルセデスの”残り1席”

 今シーズンのストーブリーグは例年よりも早く始まった。年明けの段階でルイス・ハミルトンのフェラーリ移籍やランド・ノリスのマクラーレンとの契約延長が実現したことがその大きな要因と言える。現在、トップチームのシートはほぼ埋まっており、RBも首脳陣から角田裕毅、ダニエル・リカルドの現行ラインアップに満足しているとの声も聞かれる。ただその他の中団チームは未確定な部分が多い。

 まずはフェラーリを離れるカルロス・サインツJr.がどこに行くのかが注目ポイントだ。アウディワークスチーム化が近いザウバーと契約する可能性が高いと言われていた一方で、ウイリアムズも彼の移籍先候補として取り沙汰されるようになった。

 アルピーヌは先日、エステバン・オコンとの契約を今季限りで解消すると発表。そのオコンはハース入りの噂もあるが、一方でピエール・ガスリーはアルピーヌに残ると予想されている。

 ザウバーのバルテリ・ボッタスと周冠宇も、来季の契約が決まっていないドライバーだ。ただザウバーにはニコ・ヒュルケンベルグが加入することが決まっており、残るシートは1席。そこにサインツJr.が収まる可能性が高いことを考えると、ふたり共チームには残らないかもしれない。ただボッタスに関しては、サインツJr.に席を奪われた場合の行き先がウイリアムズになるとも言われている。

 ハースからはヒュルケンベルグが離脱するが、後任としてベアマンの昇格が濃厚。そこにオコンが加入する場合は、ケビン・マグヌッセンのシートが危うい。ウイリアムズはアレクサンダー・アルボンと契約を延長しており、もう1席にはサインツJr.やボッタスの名前が挙がっている。

 これらの状況を考慮すると、周、マグヌッセン、そして現ウイリアムズのローガン・サージェントの3人が、特に来季のシートが危ぶまれている中団勢のドライバーと言える。

 マクラーレン、ルノー、そしてハースを追われたことがある(※後にハースから復帰)31歳のマグヌッセンにとっては、こういった状況に不慣れなわけではない。そんな彼はハースに残留したいとの意思を明確に示していた。

 マグヌッセンは次のように語った。

「チームは僕のことをよく知っている。だから僕の方で何か証明することはない」

「今回のドライバー市場はとても開かれているし、どうなるか分からない。僕はここでレースを続けたいという意思を明確にしてきたし、チームは良い位置にいて、僕もその一員でいたいんだ」

「それがどうなっていくかが分かるまで、どのくらいの時間がかかるかも分からないけど、その時が来るまで僕は走り続けるよ」

 周にとって不幸なのは、自身のポテンシャルを示す機会が限られているということだ。ボッタスはメルセデスの黄金時代を経験してグランプリ通算10勝を記録しているが、現在のザウバーはポイント獲得すらままならない。

 言うまでもなく、周は他チームから注目を集める存在となる必要があるが、本人もそのことでプレッシャーがかかっていることを自覚している。

「(重要なのは)1周(の速さ)なのかレース(ペース)グラフなのか、チームとのコミュニケーションの取り方なのか分からないけど……当然トップ10にもっと近付いて戦うことができればいいと思っている」

 周はそう語った。

「でもまだチャンスは十分あると思っているし、レースもたくさん残っている。チームと共に良いリザルトを残せればいいね」

 自身の将来について、彼はこう続けた。

「僕はオープンだ。あらゆるチームと将来について話をしている。決まったことは何もないけど、将来的にはグリッドに僕のポジションがあるはずだと感じている。でもそれがどこになるかは分からないね」

 またウイリアムズ入りが取り沙汰されているボッタスは、移籍市場のスピードが早まっていることは懸念材料だと語り、それによって自身が早急な決断を下さなければいけない可能性があると認めた。

「自分の選択を早くする必要があると思う」とボッタス。

「もちろん何も決まっていないし、僕の方ではサインもしていないから、特に大きなニュースはないんだけど、今もあらゆる選択肢を見ているし、自分の所属チームがどこになるかについて出来るだけすぐに行動する必要がある」

「シートを得られる自信はあるけど、このスポーツでは確実なものはないし、サインするまで100%なんて存在しない。でも少なくとも今の状況を見る感じでは心配していない。とにかくこの数週間は興味深いものになるだろうね」

 心配されるのはサージェントの去就。彼はウイリアムズから放出される可能性が高まっている。

 カナダGPを前に自身の将来について質問されたサージェントは「必要なレベルまでパフォーマンスを発揮できるところまで来ている」と主張していた。ただそれは手遅れという可能性もあるが、それ以上に気がかりなのは、F1キャリアが終わりを迎えた場合の“プランB”を検討しているかについて尋ねられた際に「ノー」と答えたこと。彼にとってはそれを検討すべき段階まで来ているかもしれない。

こんな記事も読まれています

ザウバーF1、マクラーレン”電撃解雇”のプルシェールに別のインディカーシートを模索中。来季F1候補は「4人の勝利経験者」か?
ザウバーF1、マクラーレン”電撃解雇”のプルシェールに別のインディカーシートを模索中。来季F1候補は「4人の勝利経験者」か?
motorsport.com 日本版
サインツJr.の移籍先、決断はもうすぐ「決める時期は来ている」ザウバー/アウディとウイリアムズどちら?
サインツJr.の移籍先、決断はもうすぐ「決める時期は来ている」ザウバー/アウディとウイリアムズどちら?
motorsport.com 日本版
ペレスのレッドブル2年残留を、96年F1王者デイモン・ヒルが考察「マックスに、チームの将来像を示してあげる必要があったのでは?」
ペレスのレッドブル2年残留を、96年F1王者デイモン・ヒルが考察「マックスに、チームの将来像を示してあげる必要があったのでは?」
motorsport.com 日本版
ミック・シューマッハー、アルピーヌF1の”選考”テスト参加へ。オコン後任の対立候補ドゥーハンもドライブ予定
ミック・シューマッハー、アルピーヌF1の”選考”テスト参加へ。オコン後任の対立候補ドゥーハンもドライブ予定
motorsport.com 日本版
フェラーリで内紛勃発? ルクレールがサインツJrを痛烈批判「タイヤを労わる戦略だったのに……彼は派手なことをしたかっただけだろ?」
フェラーリで内紛勃発? ルクレールがサインツJrを痛烈批判「タイヤを労わる戦略だったのに……彼は派手なことをしたかっただけだろ?」
motorsport.com 日本版
海外ライターF1コラム:チームプレイヤーとして最高のマグヌッセンと最低のオコンが直面する運命の岐路
海外ライターF1コラム:チームプレイヤーとして最高のマグヌッセンと最低のオコンが直面する運命の岐路
AUTOSPORT web
ハミルトン、SNS上で噂される”ラッセル優遇”を否定「ファンはネガティブな意見を広めないでほしい」
ハミルトン、SNS上で噂される”ラッセル優遇”を否定「ファンはネガティブな意見を広めないでほしい」
motorsport.com 日本版
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
motorsport.com 日本版
注目集まる角田裕毅。兄貴分のガスリー「彼の才能は最初から知っていた。レッドブル昇格が考慮されていたならいいけどね……」
注目集まる角田裕毅。兄貴分のガスリー「彼の才能は最初から知っていた。レッドブル昇格が考慮されていたならいいけどね……」
motorsport.com 日本版
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
ドライビング能力だけではない影響力。サインツ獲得の可否がアウディF1の分水嶺となる可能性
ドライビング能力だけではない影響力。サインツ獲得の可否がアウディF1の分水嶺となる可能性
AUTOSPORT web
マクラーレンF1、常勝軍団復活に向けて求められる“チーム内での刺激”。ノリス「些細なことが勝負を分けるところまで来た」
マクラーレンF1、常勝軍団復活に向けて求められる“チーム内での刺激”。ノリス「些細なことが勝負を分けるところまで来た」
motorsport.com 日本版
マグヌッセン、F1シート喪失の可能性を認めるも「そういうことは脇に置いて、マシンに乗ってベストを尽くせる」
マグヌッセン、F1シート喪失の可能性を認めるも「そういうことは脇に置いて、マシンに乗ってベストを尽くせる」
AUTOSPORT web
今年のハースF1は一味違う。小松礼雄代表の新体制で進められるチーム改革、カギは“コミュニケーション”にあり
今年のハースF1は一味違う。小松礼雄代表の新体制で進められるチーム改革、カギは“コミュニケーション”にあり
motorsport.com 日本版
ハミルトンはもっとトップ争いに近づけた? 15秒差の3位にウルフ代表「実際はより差を縮められたかもしれない」
ハミルトンはもっとトップ争いに近づけた? 15秒差の3位にウルフ代表「実際はより差を縮められたかもしれない」
motorsport.com 日本版
アルピーヌのガスリー、予選での快走は不思議と明かす。なお“いわく付き”同僚オコンとスタート横並びも「僕はいつだってクリーン」
アルピーヌのガスリー、予選での快走は不思議と明かす。なお“いわく付き”同僚オコンとスタート横並びも「僕はいつだってクリーン」
motorsport.com 日本版
クラッシュゲート事件起こしたフラビオ・ブリアトーレ復帰、批判の声もアルピーヌ代表が一蹴「過去は気にしていない。未来を見ている」
クラッシュゲート事件起こしたフラビオ・ブリアトーレ復帰、批判の声もアルピーヌ代表が一蹴「過去は気にしていない。未来を見ている」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村