現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【もうすぐ新型登場】トヨタ86/スバルBRZ、何をもたらした? 豊田章男社長の治世の象徴と言えるワケ

ここから本文です

【もうすぐ新型登場】トヨタ86/スバルBRZ、何をもたらした? 豊田章男社長の治世の象徴と言えるワケ

掲載 3
【もうすぐ新型登場】トヨタ86/スバルBRZ、何をもたらした? 豊田章男社長の治世の象徴と言えるワケ

86/BRZ誕生 きっかけになった人物

text:Kenichi Suzuki(鈴木ケンイチ)

【画像】詳しすぎるディテール写真 トヨタ最新スポーツ【GRヤリス】 全166枚

スバル「BRZ」はトヨタ「86」の兄弟車だ。クルマ好きであれば、誰もが知っているとは思うが、「86」と「BRZ」は、トヨタとスバルの共同開発車であり、生産はスバルが受け持つ。

そして、そもそもの発端はトヨタにある。

トヨタが新たなスポーツカーを望み、その手法としてスバルとの共同開発が選ばれ、そして兄弟車「BRZ」が生まれた。

一方で、スバルにとって「BRZ」はトヨタとの絆を深めるのに大いに役立ったが、トヨタと比べれば、スバルのブランドやビジネスに与えた影響は小さい。

逆にトヨタにとって「86」の意味は重要だ。なぜなら、その誕生は、現社長である豊田章男氏が大きく関わっており、さらには、その後の社長時代を象徴するような存在になるからだ。

トヨタが新たなスポーツカーを求めたのは2000年代中盤であった。

「若者のクルマ離れという問題の解決策として新たなスポーツカーが必要である」という方針が経営陣の会議で決まった。

実際のところ、新型スポーツカーの案は、毎年のように提案されていたが、それまでは常に却下されていた。

しかし、当時、副社長であった豊田章男氏の推しを得て、スポーツカー案がついに現実のものとなったのだ。

その後、2009年の東京モーターショーに「FT-86コンセプト」が登場する。そして、2011年の「FT86-IIコンセプト」と続き、2012年となって正式にトヨタ「86」とスバル「BRZ」は発売となった。

2000年代中盤にトヨタが新たなスポーツカーを望んだのは、なぜだったのだろうか。

拡大路線を邁進 消えたスポーツカー

2000年代中盤にトヨタが新たなスポーツカーを望んだ理由は、それ以前のトヨタの姿勢にあると言えるだろう。

豊田章男氏がトヨタの社長になるのは2009年のこと。2008年のリーマンショック直後での起用だ。

そして、そのリーマンショック前の時代のトヨタは、コスト削減と規模拡大に突っ走っていた。

1995年ごろのトヨタの海外販売は約250万台といったところ。ところが2000年代にはいるとグイグイと数を伸ばし、2007年には、それまでの過去最高の680万台にまで達する。

10年ちょっとで規模を2倍以上に拡大させたのだ。

その成長時代となる2002年から、トヨタはF1に参戦したが、戦績は振るわなかった。また、2002年に先代の「スープラ」が生産を終了し、2006年に「セリカ」、そして2007年は「MR-S」も生産が終わって、とうとうトヨタにスポーツカーが消えてしまうことになる。

ビジネス的には大きく成長したものの、スポーツカーはないわ、モータースポーツでは振るわず。端的に言えば、トヨタは若者に人気のあるブランドではなくなりかけていたのだ。

そんな中で、「86」のプロジェクトの承認が下りたことになる。そして、2008年に世界を揺るがすリーマンショックが勃発。

トヨタの経営にも大きな影が差し、その挽回のためにと言う意味もあり、創業家出身となる豊田章男氏が社長に就任。

それが2009年のことであった。

F1の撤退から始まった章男社長体制

2009年に就任した、豊田章男社長の最初の大仕事は、F1からの撤退であった。当時のリリースには「昨今の厳しい経営環境を踏まえつつ、来年以降のモータースポーツ活動についても、あらためて中長期的な観点から総合的に検討した結果、本年限りでのF1からの撤退を決定した」とある。

8年間の挑戦で13回の表彰台を得たが、結局のところ優勝には手が届かなかった。

さらにトヨタの苦難は続く。北米でトヨタに大規模リコールが発生。トヨタ・バッシングと呼ばれる騒動が起きる。

結局のところ、トヨタ車の欠陥はなく、裁判も2011年に終了。騒動も収束する。

しかし、そんな厳しいスタートとなったものの豊田章男社長は「もっといいクルマづくり」を標榜。2012年に、新たなクルマづくりの手法である「TNGA:トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー」を発表。

2015年に、第一弾モデルとして「プリウス」を発表。「プリウス」などTNGAから生まれたクルマは次々とヒット車となる。

一方、スポーツカーに関して言えば、2010年には500台限定のスーパースポーツ「LFA」を発売。2012年には肝いりだった「86」の販売も始まる。

同2012年にはトヨタとして正式にニュルブルクリンク24時間レースに参戦。また、「86」も参戦するTRDラリーチャレンジ(現在のTOYOTA GAZOOラリーチャレンジ)を開催し、翌2013年には「86」と「BRZ」のワンメイクレースもスタートさせるのだ。

そして2017年からWRCへの参戦を復活。2戦目にいきなりの優勝を果たす。WRC撤退から18年ぶりの勝利だ。

さらに同2017年にはスポーツカーブランドとして「GR」を設立。2019年には同ブランドから「GRスープラ」、2020年には「GRヤリス」が発売されている。

イメージを一新させた章男トヨタ10年

豊田章男社長のこれまでの約10年を振り返れば、それ以前のトヨタのイメージを一新させる行動の連続だったと言えるだろう。

最初こそF1撤退やリコールの対応など、過去の清算に追われたが、その後は「86」を筆頭に、「GRスープラ」や「GRヤリス」というスポーツモデルを続々とリリース。

24時間レースやワンメイクレースやラリーなどにトヨタ車を送り出し、WRCにも復活する。

豊田章男社長みずからハンドルを握ってレースに参戦するなど、モータースポーツ関連の話題を数多く提供してきた。急成長時代に、置き忘れてしまったものを取り戻すかのような動きだ。

2017年の「GR」ブランド設立時に豊田章男氏は、「工業製品の中でもクルマは数少ない愛のつく製品。どんな時代でも愛車と呼ばれるものにしたい」と説明している。

ちなみに、豊田章男社長は、「自動車業界は100年に一度の転換期にある。トヨタは、クルマを売るのではなく移動サービスを売る会社になる」との決意表明もしている。

電動化や自動化、コネクテッド化が進むことで、未来のクルマの形は従来と一変する可能性がある。

もしかすると、冷蔵庫のような白物家電化して、趣味趣向とは関係ない存在になるかもしれない。

それを承知した豊田章男社長が、それでも「愛車」であってほしいと願うのだ。アンビバレントではあるが、古いクルマ好きの本心でもあろう。

そんな豊田章男社長の肝いりで誕生し、トヨタを代表するスポーツカーとなっているのが「86」である。

まさに豊田章男社長の治世を象徴する1台ではないだろうか。

こんな記事も読まれています

ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
WEBヤングマシン
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
VAGUE
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
月刊自家用車WEB
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
くるまのニュース
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
グーネット
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

3件
  • 新型86には大いに期待してる。しかし排気量アップでまた価格が上がったんではと落胆。スープラあるんだから86は今のままで良かったんじゃ?
  • 「工業製品の中でもクルマは数少ない愛のつく製品。」

    同感です。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村