現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > フォーミュラEにフェラーリが参戦するのか!? シリーズCEOが将来的な参画に向けた話し合いを示唆

ここから本文です

フォーミュラEにフェラーリが参戦するのか!? シリーズCEOが将来的な参画に向けた話し合いを示唆

掲載
フォーミュラEにフェラーリが参戦するのか!? シリーズCEOが将来的な参画に向けた話し合いを示唆

 電動フォーミュラシリーズのフォーミュラE。シリーズCEOであるジェフ・ドッズは、将来的な参画の可能性についてフェラーリと話し合いを行なったことを示唆した。

 この可能性が浮上したのは、来月フェラーリが初の電気自動車(EV)用工場をオープンさせ、独自のバッテリーとEVを生産する準備を進めていることがキッカケだ。“e-ビルディング”と呼ばれるその新ファクトリーの工事には2022年から5億ユーロ(約850億円)が投じられており、その資金は再生可能エネルギーとインフラ整備にも使われる他、250人の新規雇用を生み出すとされている。

■ホンダがフォーミュラEに参戦する可能性はあるのか? HRC渡辺社長「今は2026年からのF1再参戦が最優先……しかしGEN4は魅力的」

 フェラーリはこれまで、韓国の車載バッテリー大手SKオンからの供給を受け、SF90ストラダーレや296GTBを含むハイブリッド車に使用してきた。

 この協力関係は今年初めに更新されたが、フェラーリは2025年末までに初の100%EVを生産するとしており、今後はバッテリー技術の開発においてより積極的な取り組みを行なうことになる。

 この多額の投資から、フェラーリがフォーミュラEと接触する可能性が浮上。motorsport.comがドッズCEOに対して、フェラーリと話し合いを持ったかと尋ねると「おそらくね」と示唆した。

 さらにドッズCEOは次のように続けた。

「彼らはイタリアに電動車のファクトリーを建設すると発表し、将来の電動化ラインについても話している。ハイブリッドではなく、純粋なEVと言及したのは初めてだ」

 フェラーリはF1の代名詞的な存在だが、最近はスポーツカーレースにも注力。2023年シーズンから世界耐久選手権(WEC)最高峰クラスに参戦し、ル・マン24時間レースで1965年以来となる総合優勝を果たした。現代F1マシンもル・マン・ハイパーカー(LMH)も、電動技術が求められるハイブリッド車だ。

 創設から2024年で10シーズン目を迎えたフォーミュラE。既に日産、ポルシェ、ジャガーがGen4マシンが導入される2026-27年シーズン以降も参戦すると表明しており、その中にフェラーリが加わることの魅力は大きいとドッズCEOは考えている。

「(フェラーリの参加は)チャンピオンシップを盛り上げると思う」とドッズCEOは語った。

「我々は非常にラッキーだ。というのも、ポルシェにはモータースポーツの歴史が脈々と流れていて、マセラティもそうだ。彼らはフェラーリがモータースポーツに留まった時期にやめてしまったがね」

「フェラーリがもたらしたモノは、モータースポーツの知名度以外に、ティフォシと呼ばれる熱狂的なファン層をもたらしたことだと思う。信じられないことだ」

「伝統的なモータースポーツファンに、我々のモータースポーツを観に来てもらうという意味では、フェラーリは素晴らしい働きをしてくれると思う」

「私はフェラーリに参加してもらいたい。そうすればチャンピオンシップが盛り上がる。急激な変化かゲームチェンジャー的なモノかは分からないが、彼らの領分であることは明らかだ」

 フェラーリの広報担当は、同社がフォーミュラE参加に関心があるかどうかコメントを求められた際、次のように語っていた。

「現在、我々が集中しているのはF1と耐久レース、そして最近、これまでにない場所でレースを行なうと発表した水上(セーリング)だ」

 フェラーリのベネデット・ヴィーニャCEOは先月、新しいEV用ファクトリーについて次のように説明した。

「私にとって、e-ビルディングは3つのことを象徴している」

「ひとつ目は、戦略的なパーツ、バッテリー、アクスル、そしてクルマ全体を社内で製造する可能性だ」

「ふたつ目は、EVだけでなくハイブリッド車もふくめ、全ての自動車をより持続可能な技術で製造する可能性だ。e-ビルディングで使用する機械の効率はより高くなる」

「3つ目が、我々が信じていること、新しい技術の必要性を示すことだ。それに向けて我々は準備万端でいなくてはならない」

こんな記事も読まれています

アウディ、2026年F1新規参戦に向けたPU開発は予定通り「既にテストベンチでレース距離をシミュレートしている」
アウディ、2026年F1新規参戦に向けたPU開発は予定通り「既にテストベンチでレース距離をシミュレートしている」
motorsport.com 日本版
レギュレーション延長が新たなメーカーを呼び込むか「早ければ2026年にも」とIMSA代表は期待
レギュレーション延長が新たなメーカーを呼び込むか「早ければ2026年にも」とIMSA代表は期待
AUTOSPORT web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
ヒョンデのLMDhプログラムが近く決定か。チップ・ガナッシ・レーシングとの提携が有力視
ヒョンデのLMDhプログラムが近く決定か。チップ・ガナッシ・レーシングとの提携が有力視
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
motorsport.com 日本版
スーパーフォーミュラ、今夏発表予定の2025年カレンダーは「ワクワクする」ものに? カーボンニュートラル燃料の導入時期は依然未定
スーパーフォーミュラ、今夏発表予定の2025年カレンダーは「ワクワクする」ものに? カーボンニュートラル燃料の導入時期は依然未定
motorsport.com 日本版
ミック・シューマッハー、アルピーヌF1の”選考”テスト参加へ。オコン後任の対立候補ドゥーハンもドライブ予定
ミック・シューマッハー、アルピーヌF1の”選考”テスト参加へ。オコン後任の対立候補ドゥーハンもドライブ予定
motorsport.com 日本版
ザウバーF1、マクラーレン”電撃解雇”のプルシェールに別のインディカーシートを模索中。来季F1候補は「4人の勝利経験者」か?
ザウバーF1、マクラーレン”電撃解雇”のプルシェールに別のインディカーシートを模索中。来季F1候補は「4人の勝利経験者」か?
motorsport.com 日本版
アロンソの個人的な依頼がきっかけで誕生? アストンマーティン、38台限定生産の『ヴァリアント』発表
アロンソの個人的な依頼がきっかけで誕生? アストンマーティン、38台限定生産の『ヴァリアント』発表
motorsport.com 日本版
ダ・コスタのFEミサノ優勝剥奪が正式決定。レース後車検の失格を控訴裁判所が支持
ダ・コスタのFEミサノ優勝剥奪が正式決定。レース後車検の失格を控訴裁判所が支持
motorsport.com 日本版
ヴェイロンよりもゾンダよりも速かった「アポロ」ってナニモノ? 世界にたった10台&4億円超えのスーパーカーで復活したブランドの正体
ヴェイロンよりもゾンダよりも速かった「アポロ」ってナニモノ? 世界にたった10台&4億円超えのスーパーカーで復活したブランドの正体
WEB CARTOP
アストンマーティンF1、ランス・ストロールとの契約を”2025年以降”まで延長。ホンダPU搭載マシンもドライブへ
アストンマーティンF1、ランス・ストロールとの契約を”2025年以降”まで延長。ホンダPU搭載マシンもドライブへ
motorsport.com 日本版
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、2026年”登場”のレッドブル自社製パワーユニットに自信「ファクトリーには成功するために必要なモノが全て揃っている」
フェルスタッペン、2026年”登場”のレッドブル自社製パワーユニットに自信「ファクトリーには成功するために必要なモノが全て揃っている」
motorsport.com 日本版
伝統の鈴鹿1000kmがついに復活! 2025年9月にインターコンチネンタルGTチャレンジの1戦として開催
伝統の鈴鹿1000kmがついに復活! 2025年9月にインターコンチネンタルGTチャレンジの1戦として開催
motorsport.com 日本版
F1スーパーライセンスの年齢引き下げ、レッドブルにも恩恵あり? 17歳のリンブラッドがフリー走行参加の可能性
F1スーパーライセンスの年齢引き下げ、レッドブルにも恩恵あり? 17歳のリンブラッドがフリー走行参加の可能性
motorsport.com 日本版
サインツJr.、移籍交渉でF1の現実を知る!? 「パドックに信頼できる人はほとんどいない」
サインツJr.、移籍交渉でF1の現実を知る!? 「パドックに信頼できる人はほとんどいない」
motorsport.com 日本版
ヒョンデ3台がパイクスピークを完走! 驚異的なタイムにみた高性能EVの可能性
ヒョンデ3台がパイクスピークを完走! 驚異的なタイムにみた高性能EVの可能性
THE EV TIMES

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村