現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > BMW 約20年ぶり耐久レース最高峰へ復帰 新型LMDhマシン公開 最高出力680psのV8ハイブリッド

ここから本文です

BMW 約20年ぶり耐久レース最高峰へ復帰 新型LMDhマシン公開 最高出力680psのV8ハイブリッド

掲載 7
BMW 約20年ぶり耐久レース最高峰へ復帰 新型LMDhマシン公開 最高出力680psのV8ハイブリッド

プロトタイプレースの最高峰へ

BMWは、2023年に米国のIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権に投入する新型LMDhマシン「MハイブリッドV8」を公開した。1999年にル・マンで優勝したV12 LMR以来となるプロトタイプ・レーシングカーである。

【画像】新型BMW MハイブリッドV8【最新のプロトタイプ・レーシングカーを写真で見る】 全7枚

新型MハイブリッドV8は、FIAの新しいLMDh(ル・マン・デイトナ・ハイブリッド)規定に従って設計されている。

BMWは、ポルシェ、アキュラ、キャデラックとともに、2023年にIMSAの新カテゴリー「GTP」に参入する。翌年にはアルピーヌとランボルギーニも加わる予定だ。アウディも兄弟ブランドのポルシェとともに来年から同シリーズに参加する予定だったが、現在計画は凍結されている。

GTPカテゴリーには、ル・マン・ハイパーカーのルールに従って製造された車両も含まれるため、LMDh車両とともにトヨタGR010、スクーデリア・キャメロン・グリッケンハウスSGC007、プジョー9X8がグリッドに並ぶ予定である。

1999年以来のル・マン制覇はあるか

2023年シーズンの初戦は、1月のデイトナ24時間レースだ。BMWは、MハイブリッドV8をWEC(世界耐久選手権)に投入するかどうかについては、まだ明らかにしていない。BMWにとって米国は最も重要な市場の1つであるため、少なくとも2023年はIMSAがメインになると思われる。

しかし、Mの元代表であるマルクス・フラッシュは昨年、ラ・サルトへの再訪をほのめかし、次のように語っている。

「BMWはプロトタイプレースで成功した歴史があります。1999年のル・マンでの勝利は忘れがたいものでした。このストーリーをMのパワートレインを搭載した最新のプロトタイプで再現することで、BMW Mモータースポーツのファンを興奮させることができるでしょう」

LMDh車両はすべて、英国に拠点を置くウィリアムズ・アドバンスト・エンジニアリング社のバッテリーと出力50psの電気モーター、セクストラック製トランスミッションから成るハイブリッドシステムを採用している。BMWのMハイブリッドV8は、未発表のターボチャージャー付きV8エンジンを搭載し、規定で認められている最大複合出力680psを達成する予定である。

シャシー・サプライヤーについては、BMWはキャデラックと同じくダラーラを選択した。ポルシェはマルチマティック、アキュラはフランスのオレカを指名している。

ワイドなキドニーグリル採用

エクステリアは、BMWの市販モデルの特徴を取り入れたデザインとなっている。

フロントエンドのキドニーグリル(ミドマウントのV8エンジンへ空気を送る)をはじめ、「フック」スタイルのサイドミラー、独特のリアライトデザイン、さらにはBMWのトレードマークであるホフマイスター・キンクを模したサイドグラフィックが特徴的だ。

レースデビューにあわせてスポンサーのカラーリングが施される予定だが、公開されているカモフラージュ柄は1976年のBMW 3.0 CSL、1981年のBMW M1、1986年のBMW GTP、そして最近のBMW M8 GTEなど、往年のレーシングカーを連想させる。

BMWグループ・デザインワークスのグローバル・オートモーティブ・ディレクターであるマイケル・スカリーは、次のように述べている。

「わたしのチームの仕事は、BMW MハイブリッドV8をBMWらしく見せること、そしてレース・トラックでBMWらしいパフォーマンスを発揮できるようあらゆる機会を捉えることでした」

「デザインはBMWのDNAに根ざしており、エクステリアの大胆で決然としたキャラクターは、ターボパワーのフロンティアマンシップを示し、最適化されたハイブリッド・パワートレインと一体化しています」

こんな記事も読まれています

バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

7件
  • デカ鼻だけど、横長なのでスタイリッシュでこれはカッコイイね!
    百花繚乱になる2023年のルマンが楽しみ楽しみ!!
  • 鼻をデカくするならやっぱり横長の方がいい。
    2002みたいに小さい鼻なら縦長もいいんだけどね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3320.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

449.01080.0万円

中古車を検索
V8の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3320.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

449.01080.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村