現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > カマロは今だから買っておきたい大排気量エンジン車!【九島辰也】

ここから本文です

カマロは今だから買っておきたい大排気量エンジン車!【九島辰也】

掲載 更新 11
カマロは今だから買っておきたい大排気量エンジン車!【九島辰也】

新車試乗レポート [2023.09.16 UP]


カマロは今だから買っておきたい大排気量エンジン車!【九島辰也】
文●九島辰也 写真●シボレー

【メルセデス・ベンツ EQE SUV】セレブ御用達のミドルクラス電気SUV

 考えてみると、新しいモノが次々に登場すればそれまであったモノが姿を消していくのは当たり前かもしれません。スーパーもコンビニも家具屋もスニーカーショップも棚のスペースは限られます。自動車業界も同じで、これだけEVが発表されれば、内燃機関のクルマがカタログから落ちるのは仕方のないことでしょう。業界的にも過渡期なのだから新陳代謝は激しくなりますし、ディーラーのスペースも限られます。


シボレー カマロ SS(2023年モデル)
 ということで、今回はシボレーカマロをフィーチャーしたいと思います。今年3月、現行型カマロの生産終了が正式にアナウンスされました。

 ニュースリリースによると、来年1月ミシガン州の組立て工場から出荷されるのが最後のカマロとなるそうです。2017年に登場した現行型は6世代目となりますが、およそ9年の歳月を経て歴史の幕を閉じます。

 グローバル・シボレーのバイスプレジデントは、「すぐに後継車を発表する訳ではありませんが、これがカマロの物語の終わりではありませんので、どうぞご安心ください」とスピーチしたのですが、それはリップサービスのような気がします。

 いずれBEVとしてリリースさせることを考えているのかもしれませんが、それだと2ドアクーペではなくSUVになるでしょうし、カマロを連想させるネーミングにする可能性はあったとして“カマロ”の名が使われることは想像し難い。往年のファンを喜ばすと言っても、カタチもパワーソースもまったく関連性がなければマーケットはしらけますよね。2ドアクーペ&コンバーチブルのカマロはアメリカンスピリットそのままですから。近年はコルベットの影に隠れているイメージもありますが、そもそもはまったく異なるスペシャリティカーなんです。


シボレー カマロ RS(1967年モデル)
 カマロ誕生は1967年です。ライバルフォードが1964年4月にマスタングを登場させ、見事にヒットしたことを背景にシボレーはカマロを開発しました。つまり、言うなればポニーカー。ラージプラットフォームでもインターミディエイトでもないコンパクトサイズです。当時アメリカのクルマはそれだけ大きかったということですね。

 三角窓を付けたのは67年型だけで、翌年から廃止されました。三角窓は前時代的だったのでしょう。翌年以降どんどんデザインがモダンになっていきます。そして、時代はマッスルカー全盛期へ。カマロ、マスタング、チャージャーなどを筆頭に多くのモデルがパワーアップを図ります。排気量は大きくなり、エンジン自体もブロックごとサイズアップ。7000cc以上も数多くありましたし、エンジンブロックもビッグブロック、スモールブロックという呼び方をしていました。


シボレー カマロ SS 396(1969年モデル)
 頂点は1969年型でしょう。その頃のクルマは“ゴールデンエイジ”なんて呼ばれていました。理由は時代背景にあります。ベトナム戦争が泥沼化していた頃、強いアメリカを皆が求めたからです。そしてそれに応えるようにクルマがマッチョになる。もしかしたら国策だったかもしれません。そんな気がします。

そういえばイーグルスの楽曲ホテルカリフォルニアにもこんな歌詞があります。「ワインをくれ」と言ったら「1969年以来スピリットは置いてないよ」なんて。スピリットが「酒」と「魂」をかけているんですよね。オシャレというかちょっと皮肉っぽい言い回しです。きっとそこは1969年に開催された伝説のフェス、ウッドストック・フェスティバルとも関連していることでしょう。


シボレー カマロ SS 350(1970年モデル)
 その後1970年からカマロは2世代目となります。73年と79年の二度のオイルショックを受けましたが、なんとか持ち堪えました。そして82年通称サードカマロと呼ばれる3代目になり、90年代に4代目に進化します。が、2002年に販売不振の理由で生産中止になり、2009年の5世代目登場まで7年間の空白の時間を過ごしました。つまり、カマロは一時期廃盤になったんです。そこがマスタングとの大きな違い。フォードは一度もマスタングの生産をストップしていませんから。事実昨年もフルモデルチェンを果たし、ガソリンエンジン車を生産し続けています。しかも、マニュアルシフトまであるんですから驚きです。


シボレー カマロ SS(2023年モデル)
 ただ、一度復活した実績を持つカマロですから、この後も三度姿を表す可能性はないわけではありません。でも、注目したいのは現行型。6.2リッターV8エンジンを搭載したカマロSSのステアリングを久しぶりに握ったのですが、これがめちゃくちゃ楽しい。大排気量エンジンならではの加速とサウンドにはただただ感動するばかり。アクセルを踏み込むと身体がシートに押しつけられる様がたまりません。それにハンドリングも軽快だし、乗り心地も悪くない。サイズだって今どきの大柄SUVより扱いやすいです。ドアは大きいけどね。左右にスペースのない駐車場はそこがネックかな。

 いずれにせよ、楽しいクルマなのは間違いなし。「今だから買っておきたい大排気量エンジン車!」の候補にいかがですか?

こんな記事も読まれています

フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

11件
  • 最近は大排気量のワクワク感を知らずに大人になった人達がこぞってワンボックスファミリーカーで満足してアルファードでマウンティングしてますね。
     私も100系前期ランクルから200系後期ランクルに乗り換えて長くV8ランクルに乗ってますがエンジン始動した時に唸るようなサウンドはたまりません。
     アルファードで満足している人らを見たら、小さなエンジンしか乗れない可哀想な見栄張りにしか見えませんよ。
  • 言うのは勝手だが、毎年5月1日になって
    泣いたり喚いたり、下らぬ記事書いたりしないように。

    わかるね辰也君。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村