現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > なにっ!? GRカローラに激アツグレード急遽発表! 「サーキットエディション」のコスパが絶妙過ぎるぞ

ここから本文です

なにっ!? GRカローラに激アツグレード急遽発表! 「サーキットエディション」のコスパが絶妙過ぎるぞ

掲載 33
なにっ!? GRカローラに激アツグレード急遽発表! 「サーキットエディション」のコスパが絶妙過ぎるぞ

 ベース仕様となるRZが10月にも登場するといわれるトヨタのGRカローラ。ただでさえ速いGRヤリスの心臓部と4WDシステムをそっくり移植し、しかも32psもパワーを高めた怪物5ドアハッチとして注目だが、9月14日に北米トヨタが現地でのグレード展開と価格を発表した。その発表によると、北米でのベースモデルの価格は3万5900ドル(約502万円)。しかもあちらでは「サーキットエディション」と呼ばれる第3のグレードが存在することも判明した。早速、その詳細をお伝えしよう。

文/ベストカーWeb編集部、写真/TOYOTA North America

なにっ!? GRカローラに激アツグレード急遽発表! 「サーキットエディション」のコスパが絶妙過ぎるぞ

「モリゾウ」の雰囲気がより日常的に楽しめるサーキットエディション

GRカローラ サーキットエディション(プロトタイプ)

 まずは日本におけるGRカローラについて整理しておこう。現在発表されているグレード展開は、カタログモデルとなるRZと、より走行性能を高めた「モリゾウエディション」という2つ。どちらもGRヤリスが搭載する1.6リッター3気筒ターボを搭載するが、車重増に対応するためパフォーマンスが高められ、RZで304ps/370Nm、モリゾウエディションでは304ps/400Nmというスペックを実現する。発売はRZが10月上旬、モリゾウエディションは12月前後の予定だが、RZ発売と同時期にモリゾウエディションの予約も始まり、抽選によって当選者を決めるようだ。

 いっぽう北米ではどうか。9月14日に発表された情報によれば、ベースモデルの名称がRZではなく「コア」を名乗っており、さらにコアとモリゾウエディションの中間に、「サーキットエディション」と呼ばれるグレードが設定されている。

 この「サーキットエディション」は「2023年だけの限定生産モデル」とうたわれており、中身は両グレードの中間的な色合いが強い。たとえばエンジンはコアモデルと同じ300hp/370Nmで、リアシートも備えた5人乗りだが、デフ機構にはモリゾウエディションと同じトルセンを採用し、カーボンルーフやボンネットベンチレーション、ステアリング&前席シートヒーター、GRロゴの入ったブレーキキャリパーもモリゾウエディションに準じている。

 さらにコアではオプションとなるプレミアムオーディオシステムを備えている点も特徴で、8インチのタッチスクリーン式ナビゲーションや8チャンネル800W アンプを含むJBL製8スピーカーが標準装備となる。「モリゾウエディションのスパルタンな雰囲気を、より日常的に楽しみたい」というユーザーをターゲットとしたグレートといえそうだ。ちなみに0-60mph加速はコアとサーキットエディションが4.99秒、モリゾウエディションが4.92秒と発表されている。

ベースモデルは500万円、モリゾウエディションは700万円

サーキットエディションのインテリアはモリゾウエディションと同等

 北米では発売時期や価格も発表された。まず発売時期だが、ベースモデルのコアが今年秋、サーキットエディションが2023年春、そしてモリゾウエディションが2023年冬と発表されている。ベースモデルこそ日本と同タイミングだが、本格的なモデルの投入は来年へと持ち越されるようだ。モリゾウエディションに至っては日本よりほぼ1年遅れの投入だから、日本のユーザーは幸せをかみしめるべきかもしれない。

 気になる価格だが、以下のようになる(※1ドル140円で計算)。

・コア:3万5900ドル(約502万円)

・サーキットエディション:4万2900ドル(約600万円)

・モリゾウエディション:(約699万円)

 おおむね日本での事前予想に沿った値付けといえる。参考までに各グレードに用意されるオプション価格もあげておこう。

●コア向け
・パフォーマンスパッケージ(前後トルセンデフとGRロゴ入りブレーキシステム(前4ピストン14インチディスク/後2ピストン11.7インチディスク):1180ドル(約16万5200円)
・テクノロジーパッケージ(8インチタッチスクリーンカーナビゲーション&JBL製プレミアムオーディオ):770ドル(10万780円)
・コールドウェザーパッケージ(ステアリングヒーター&フロントシートヒーター):500ドル(約7万円)
・有償色(スーパーソニックレッド):425ドル(約5万9500円)

●サーキットエディション向け
・有償色(スーパーソニックレッド/ヘビーメタル):425ドル(約5万9500円)

●モリゾウエディション向け
・有償色(マット仕上げスモーク):1645ドル(約23万円)
・有償色(ウインドチル・パール):425ドル(約5万9500円)

「サーキットエディション」の日本での扱いが気になるが、モリゾウエディションの抽選が激戦となり、それに洩れた潜在ユーザーが大勢いるなら投入される可能性は高いとみていいだろう。もともとGRカローラについては「限定モデルを毎年投入する」という噂も流れており、新たなモデルが投入されることも予想される。

 ともかく、ベースモデルRZの発売はもうすぐそこ。速さを楽しめる内燃機関車が年々数を減らしていく中で、その暴れっぷりに注目したい。

こんな記事も読まれています

コース上で“停車リセット”もなお最速。フォードの怪物EVトラック『F-150』が総合優勝/PPIHC
コース上で“停車リセット”もなお最速。フォードの怪物EVトラック『F-150』が総合優勝/PPIHC
AUTOSPORT web
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
AUTOCAR JAPAN
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
Auto Messe Web
首都高で初の“たたき上げ社長”誕生! この道40年の首都高マン「3つのNEW」に注力
首都高で初の“たたき上げ社長”誕生! この道40年の首都高マン「3つのNEW」に注力
乗りものニュース
アウディ、主力SUVの『Q5』系にダンピングコントロールサス装着の“S line dynamic edition”を設定
アウディ、主力SUVの『Q5』系にダンピングコントロールサス装着の“S line dynamic edition”を設定
AUTOSPORT web
異形の新型「“完全フルオープン“スポーツカー」初公開に反響多数!?「もはやF1マシン」「美しすぎる」 爆速2シーター「ピュアスポーツ」”地中海の宝石”に登場
異形の新型「“完全フルオープン“スポーツカー」初公開に反響多数!?「もはやF1マシン」「美しすぎる」 爆速2シーター「ピュアスポーツ」”地中海の宝石”に登場
くるまのニュース
333馬力の4気筒ターボ VW最強ハッチバック「ゴルフR」改良 12.9インチ・スクリーン標準装備
333馬力の4気筒ターボ VW最強ハッチバック「ゴルフR」改良 12.9インチ・スクリーン標準装備
AUTOCAR JAPAN
ベントレーが女子大学生を本社クルーに招待する理由とは? 女性のSTEM教育を強化して製造業への関心を高めてもらうためでした
ベントレーが女子大学生を本社クルーに招待する理由とは? 女性のSTEM教育を強化して製造業への関心を高めてもらうためでした
Auto Messe Web
【既に日本完売のマセラティ】 MC20にレース復活20周年を祝う2つの限定モデル イコーナ/レッジェンダ
【既に日本完売のマセラティ】 MC20にレース復活20周年を祝う2つの限定モデル イコーナ/レッジェンダ
AUTOCAR JAPAN
【ホンダ E-Clutch 試乗】渋滞も楽チン! だけどMTバイクを操る楽しさはしっかりありました…小鳥遊レイラ
【ホンダ E-Clutch 試乗】渋滞も楽チン! だけどMTバイクを操る楽しさはしっかりありました…小鳥遊レイラ
レスポンス
ホンダ 新型「フリード」ついに発売!ハイブリッドシステム「e:HEV」初搭載
ホンダ 新型「フリード」ついに発売!ハイブリッドシステム「e:HEV」初搭載
グーネット
レギュレーション延長が新たなメーカーを呼び込むか「早ければ2026年にも」とIMSA代表は期待
レギュレーション延長が新たなメーカーを呼び込むか「早ければ2026年にも」とIMSA代表は期待
AUTOSPORT web
水平対向エンジン×MT設定アリ! 新型「スポーツ“クーペ”」初公開! 公道走行は“オプションで可能”な「RR1」に「これはイイ!」と反響も 米に登場
水平対向エンジン×MT設定アリ! 新型「スポーツ“クーペ”」初公開! 公道走行は“オプションで可能”な「RR1」に「これはイイ!」と反響も 米に登場
くるまのニュース
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
Auto Messe Web
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
WEB CARTOP
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
motorsport.com 日本版
市販9インチカーナビが取り付け可能に…カナテクスがN-BOX用カーナビゲーション取付キット「TBX-H014」を発売
市販9インチカーナビが取り付け可能に…カナテクスがN-BOX用カーナビゲーション取付キット「TBX-H014」を発売
レスポンス
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
GQ JAPAN

みんなのコメント

33件
  • コアでオプションと付属品を付けると乗りだし580万位かな?
    シビックと比較するのはちょっと違う気もするが、カローラのほうがやはり高い。4WDとFFの違いで好みが別れると思うが、
    いずれにせよこんな車が出てくれるのは嬉しい限り
  • >0-60mph加速は4.99秒

    日本では0-100km/hタイムにあたる性能比較のいち基準ですが、日本の記事として日本語で書いてるのですから、元が英文での発表内容であったとしても数値や単位は日本人で一般的なものに変えて書くのがプロとして当然かと思います。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村