現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > BMWの水平対向エンジンが、ようやく「ちゃんと左右対称」に! 新型R1300GSのエンジン進化がすごいって話

ここから本文です

BMWの水平対向エンジンが、ようやく「ちゃんと左右対称」に! 新型R1300GSのエンジン進化がすごいって話

掲載 6
BMWの水平対向エンジンが、ようやく「ちゃんと左右対称」に! 新型R1300GSのエンジン進化がすごいって話

BMWの新型ボクサーツインは「前後がズレてない」シリンダー

日本では去る2023年11月23日(木)から発売となった、アドベンチャーツアラーのBMW・R1300GS。ライダーの操作をサポートする各種電子制御システムの進化に目を見張るものの、完全新設計の空水冷水平対向2気筒(通称ボクサーツイン)エンジンだけにスポットを当てても注目ポイントは多い。ボア・ストロークの見直しにより(ボア+4mmでストロークは-3mm)、1254ccから1300ccへ排気量アップ。性能スペックでは最高出力107kW(145ps)/7750rpm(従来比+9ps)、最大トルク149Nm(15.2kgm)/6500rpm(同+6Nm)で、歴代の量産市販ボクサーツインで最もハイスペックなパワーを実現している。

【画像11点】BMW伝統の「ボクサーエンジン」 空冷時代からの歴代エンジンを写真とともに解説

そして、エンジン部で6.5kgの軽量化とコンパクト化も達成しているが、個人的に興味を持ったのが、ボクサーツインの左右のシリンダーが、ほぼ左右対称(=前後にズレていない)になったこと。

ボクサーツインエンジンは、一対のクランクを共有して左気筒のクランクピンが前、右クランクピンが少しズレて後ろ、という配置だ。理由は同軸クランクでクランクウェブと左右気筒用のコンロッドが並ぶため、その幅(厚み)分、左右シリンダーの前後位置がズレるためだ。そしてクランクの回転でカムを駆動するギヤとチェーンは、先代まで左右気筒用ともにエンジン後部に配置されていた。

だが、今回のエンジンは左右気筒用のカム駆動ギヤ&チェーンが独立。右気筒用はエンジン前側に、左気筒用はエンジン後ろ側へ配置。前後気筒のズレはそのままながら(左コンロッドは前側、右は後ろ側)、左右気筒のカムギヤ&チェーンラインを別々にしたことで、各シリンダーブロックをほぼ前後同位置に補正し、左右対称の配置にしたのだ(下図参照)。

また同時に、クランクシャフト下にトランスミッションを配置したことでエンジンの前後長を短縮し、エンジンのマス集中化を実現。それに加えてスイングアームを30mm延長し、リヤサスペンションの走破性、作動性の向上も果たしているという。

そこで考える、BMWの伝統的なボクサーツインは「前後ズレていた」こと

実は筆者、バイク誌業界に入って間もなくの30年近く前、当時のボクサーツインの左右シリンダーが前後でズレているのを上から見て、けっこう衝撃を受けたことを思い出す。その構造を考えればズレていて当然なのだが、「バイクってものはバランスが重要な乗り物だから、極力左右対称な構造が基本でしょ」と思っていたからだ(片側1本出しマフラーなどもあるから絶対に左右対称なんてバイクはないが……)。おまけに、空冷2バルブ時代のボクサーツインエンジン車などは、そのシリンダーのズレに対応してステップ位置も左右でズレていた(多分大きなものだと前後で50mmくらい)。

それら1990年代半ば以前のキャブレター時代のボクサーツイン各車のステップ位置がかなりズレていたのには、理由がある。大前提として吸気がシリンダー後方、排気が前方という配置も大きな原因なのだが、それに加えてコンパクトな現代のインジェクションボディと異なり、相応に高さのあるキャブレターボディが足元のブレーキペダル操作と干渉しがちで、ある程度ステップを後退させないと右足のつま先がうまく入らないのだ。右ステップを後退させても、つま先の厚いブーツだと上手く入らないほど窮屈なモデルもあったが、ともあれそうした構造のために左右のステップも前後にズレていた。

筆者は1985年式でビングのキャブレター仕様のR80を8年ほど愛用していたが、そのズレが気になって仕方ないなんてことはなくすぐに慣れ、むしろBMWボクサーツインで広く言われる独特な直進安定性に感心したほど。そしてエンジンや車体などが左右非対称であろうと、メーカー側が試して違和感なくバランスさせていれば問題ないのだと実感した。実際BMWは前後にズレたシリンダーのボクサーツインを初の市販車R32(1923年)から数えて100年近く製造し、独自な乗り味の魅力をライダーに浸透させながら長く続いてきたのだった。

長らく大排気量アドベンチャーツアラーの雄であり、「今なお同カテゴリーでは全世界で6割近い販売シェアを持つ」とBMWの説明会でアナウンスされたR-GSだ。だが、そうであっても造り手のBMWはもっと進化させないと、と考えたのだろう。かくして新たなR1300GSは、ほぼ左右対称シリンダーの新ボクサーツインを引っ提げて、新時代R-GSの幕を開けたのだ。一方で、それがBMWの味わい深いクセも含めた個性が薄まる方向みたいに感じて、オジサン的には若干寂しい気持ちにもなるのだが、さてどうか? 新たなものへの期待も込め、次回は国内試乗会で触れたR1300GSを紹介したい。

関連タグ

こんな記事も読まれています

『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
Auto Prove
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
レスポンス
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
Auto Messe Web
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
Webモーターマガジン
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
driver@web
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
くるまのニュース
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
レスポンス

みんなのコメント

6件
  • kurosuke76
    このBMWのRーGSは大型バイクとしの単体機種としては世界で最も売れているバイク。これがあれば宇宙旅行も夢じゃない
  • jkz********
    ズレるのは構造上仕方ない。ハーレーもMOTOGUZZIもそうなっている。

    ところで、大昔に知人のR100RSに乗った時に驚異的な安定感というか安心感に驚いた。コケる気がしないという話は本当で、知らぬ間にどんどんペースが上がってくるのがある意味怖い気がしたほど。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村