現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【最新モデル試乗】すべてが新世代。PHEVに進化したAMG・C63S・Eパフォーマンスの驚愕の実力

ここから本文です

【最新モデル試乗】すべてが新世代。PHEVに進化したAMG・C63S・Eパフォーマンスの驚愕の実力

掲載 3
【最新モデル試乗】すべてが新世代。PHEVに進化したAMG・C63S・Eパフォーマンスの驚愕の実力

新型は4気筒・電動ターボ+モーター。スペックは680ps/1020Nm!

 AMGはV8エンジンとともに誕生した、といっても過言ではない。
 彼らの名前を世界的に知らしめるきっかけは1971年のスパ・フランコルシャン24時間レース。オリジナルの6.3リッターから6.8リッターに排気量を拡大したV8エンジンを搭載する300SEL・6.8をエントリーしたAMGは、初の大舞台だったにもかかわらずクラス優勝と総合2位の戦績を挙げ、一躍エンジンチューナーとして注目される存在になった。

【新型モデル試乗】メルセデスAMG・C43は電動ターボ初搭載。優れたレスポンスはまさに圧巻!

 その後、V12やストレート6を手がける場合もあったが、主力はあくまでもV8エンジンであり続けた。とりわけ、近年のAMGを象徴する63シリーズに関していえば、全車がV8を搭載し、ドイツをはじめとしてアメリカや日本でも絶大な人気を博してきた。

 しかし、最新のC63S・Eパフォーマンスには、V8に代えて直列4気筒エンジンが搭載された。このエンジン自体も最高出力476ps、最大トルク545Nmと優れたパフォーマンスを発揮するが、残念ながら4リッター・V8エンジンを積んだ旧C63Sの510ps/700Nmには及ばない。ただし、新C63S・Eパフォーマンスは後車軸上にプラグインハイブリッドシステムを搭載。システム全体で680psの出力と1020Nmのトルクを達成した。数値のうえでも旧型を凌駕することに成功したのである。

 ちなみにこのエンジンは、ターボチャージャーと電気モーターを同軸上にレイアウトした過給器を採用したのが特徴のひとつ。最新のF1パワーユニットにも共通するこのデバイスは、ターボチャージャーと電気式スーパーチャージャーを一体化したものと考えればいいだろう。

 駆動系も独特だ。エンジンとモーターの出力をひとつにまとめた後、AMGの独自技術であるAMGパフォーマンス4MATIC+を介して4輪に配分する駆動系を採用している。この4WD方式は、前車軸と後車軸をエンジンやモーターで個別に駆動する方式とは異なり、エンジンとモーターの出力を前車軸にも後車軸にも配分できる点に大きな特徴がある。

最新C63 は「エコ技術」が圧倒的なパフォーマンスをサポート

 C63S・Eパフォーマンスは、エンジンにも駆動系にも最新テクノロジーを満載した次世代スポーツ。V8エンジンの存在感に多くを委ねてきた従来のAMGとは一線を画す新時代の1台である。
 スペイン・アンダルシア地方の一般道とサーキットで実施された国際試乗会に参加した。走りの印象を報告しよう。

 公道での乗り心地は快適である。タイヤの路面への当たりがソフトなため、めったなことではゴツゴツした印象を与えない。もちろん、足回りに大入力があればそれなりのショックを感じるものの、フラットな姿勢を作り出すうえでこれはやむを得ないところ。ロードノイズやエンジン音が従来のC63Sとは比べものにならないくらい小さいため、まるで普通のCクラスに乗っているような錯覚を覚えるほどだった。

 目的地のアスカリ・サーキットに到着。ここでは当然ながら限界領域のハンドリングを試すことにした。
 サーキットを走り始めてすぐに感じたのは、コーナリングの限界に達するはるか手前から、タイヤのグリップが変化する様子が的確に把握できることだった。しかも、実際にグリップ限界に到達するまでのインフォメーションが漸進的に伝わるため、オーバーステアなどの状況に対してドライバーが余裕を持って対応できることも特筆しておきたい。

 さらに、いざオーバーステアに転じてからもステアリングやスロットルペダルの操作で修正を行うのは容易。このハンドリングはこれまでのAMGでは味わえなかった。なにしろ、従来のC63Sは巨大なV8エンジンをフロントに搭載していたためフロントヘビーで、相対的に縦荷重が小さなリアが流れ始めると、これを収めるのに四苦八苦するのがつねだった。しかし、前後49対51の重量配分に整えられた最新のC63S・Eパフォーマンスはカウンターステアにも俊敏に反応。即座にリアグリップを回復する特性を得ていた。
 こうしたハンドリングは、ワインディングロードでも強力な武器になる。おかげで初めて走る峠道でも、C63S・Eパフォーマンスのコーナリング性能を安心して引き出せた。

 もちろん絶対的なパフォーマンスも優秀。0→100km/h加速は3.4秒でクリアし、トップスピードは250km/hでリミッターが作動。オプションで280km/hに引き上げることもできる。

 PHEVといえば環境性能のために採用された技術というのが一般的な認識だろう。確かにC63S・Eパフォーマンスの場合も、CO2排出量は劇的に減少している。だがそれだけではない。軽量コンパクトな4気筒エンジンをフロントに据えた4WDとすることで、前後の重量バランスとトラクション性能に優れたハイパフォーマンスカーができ上がった。そして電気モーターと電気式ターボ&スーパーチャージャーのおかげでレスポンスは俊敏そのもの。
 このモデルに関していえば、「エコ技術」がスポーツ性能の劇的な向上に役立ったといって間違いない。

メルセデスAMG・C63S・Eパフォーマンス主要諸元

グレード=C63Sパフォーマンス
価格=9SAT 未定
全長×全幅×全高=4868×1901×1450mm
ホイールベース=2875mm
トレッド=未公表
車重=2111kg
エンジン=1991cc直4DOHC16Vターボ(プレミアム仕様)
最高出力=350kW(476ps)/6750rpm
最大トルク=545Nm/5250~5500rpm
モーター最高出力=150kW(204hp)
モーター最大トルク=320Nm
システム最高出力=500kW(680hp)
システム最大トルク=1020Nm
満充電時EV走行距離=13km
サスペンション=フロント:4リンク/リア:マルチリンク
ブレーキ=前後ベンチレーテッドディスク
タイヤ&ホイール=フロント:265/35R20/リア:295/30R20+アルミ
駆動方式=4WD
乗車定員=5名
0→100km/h加速=3.4秒
トップスピード=250(op 280)km/h
※ボディサイズなどのスペックの一部は編集部調べ

フォトギャラリー

こんな記事も読まれています

ホンダ新型「フリード」ついに発売 運転しやすいコンパクトミニバン ただ価格はライバルより強気?
ホンダ新型「フリード」ついに発売 運転しやすいコンパクトミニバン ただ価格はライバルより強気?
乗りものニュース
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
くるまのニュース
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
バイクのニュース
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
バイクブロス
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
ベストカーWeb
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
Auto Messe Web
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
driver@web
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
Webモーターマガジン
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
motorsport.com 日本版
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい!  幻の「ちびメリ」とは?
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい! 幻の「ちびメリ」とは?
くるまのニュース
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
バイクブロス
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
ベストカーWeb
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
ベストカーWeb
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
WEB CARTOP
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
LE VOLANT CARSMEET WEB
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
くるくら
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
AUTOSPORT web

みんなのコメント

3件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3320.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

449.01080.0万円

中古車を検索
V8の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3320.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

449.01080.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村