現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > ボッシュ 近未来の姿を示すコンセプトカーHuman-Machine Interface「HMIビジョン2021」を公開

ここから本文です

ボッシュ 近未来の姿を示すコンセプトカーHuman-Machine Interface「HMIビジョン2021」を公開

掲載 更新
ボッシュ 近未来の姿を示すコンセプトカーHuman-Machine Interface「HMIビジョン2021」を公開

2016年6月8日、ボッシュ・ジャパンはウド・ヴォルツ社長が出席し、恒例の2016年次報告記者会見を開催した。そこで、2016年CES(アメリカのコンシューマーエレクトロニクスショー)でワールドプレミアされ、日本初公開となる「HMIビジョン2012」のデモンストレーションが行なわれた。

記者会見では、まずヴォルツ社長が2015年度のボッシュ・グループの事業を総括し、同年度に9兆4800億円を売り上げ、利益は6148億円に達し、成長路線を歩んでいることを報告。また日本における事業は、中国経済の減速の影響を受け売り上げは前年度よりやや減少し270億円だった。2016年はABS、ESC、マルチメディア部門などの売り上げが加速し3~5%の売り上げ増を目指しているという。

次にヴォルツ社長は、現在のボッシュ・グループの大きな戦略となっているコネクトビリティ、つまりネット常時接続によるIoT化の強力に推進していることを説明した。大きな柱としては、スマートホーム(ネット端末を使用して家庭の電気機器やセキュリティを一元管理できるシステム)、スマートシティ(自動パーキング、クラウドと接続された都市部の駐車情報サービス)、コネクテッド・インダストリー(ドイツ主導の国家プロジェクト:インダストリー4.0)、コネクテッド・モビリティ(ネット接続によりクラウド情報を生かした安全なクルマの実現)が上げられている。





こうしたビジネス戦略は、センサー類、ソフトウエア、システム開発キット販売やクラウド・サービスという各カテゴリーのすべて網羅しているボッシュの強みが、大きなアピールポイントになっているという。ボッシュのクラウドは、グローバルに展開する方針で、すでにEUではオープンしており、日本でも渋谷の本社に支援チームを発足させたという。

ヴォルツ社長の基調報告に続き、カーマルチメディア部門の部門長・水野敬氏が、コネクテッドカーの次のステップを示し、同時にネット常時接続や、高度なドライバー支援システムを採用したクルマに最適な次世代のHMI(人間-クルマのインターフェース)のコンセプトモデル「HMIビジョン2021」のデモンストレーションを行なった。

次世代のネット常時接続を前提としたクルマは、クラウド情報と通信で連携することで様々なドライバー支援やサービスが実現する。現在開発、あるいは運用開始間近のサービスは次のようなものがある。

まず1番目は、車載のセンサーでは検知できないはるか前方の交通情報や天候、道路環境は、クラウドからの通信で予知することができる「コネクテッド・ホライゾン」。これにより走行するクルマの安全性、効率性が大幅に高めrことができる。

2番目は、2018年からヨーロッパで全面導入されるeCall(緊急時の自動通信サービス)だ。ボッシュはすでに41カ国で自動緊急通報サービスを展開しており、日本でも2016年末からこのサービスを運用開始する。さらに、eCallを装備していない現在のクルマにも簡単に装着できる後付用eCALL(スマートフォンと連携して使用)も設定されている。



3番目は、クラウドのリアルタイム情報を生かし、高速道路などを逆走するクルマを発見すると10秒以内に自動的に周囲のクルマに警報を発信する「逆走警告システム」。これは2016年末からヨーロッパ、アメリカで利用可能になる。



4番目は、主としてヨーロッパを対象としたコミュニティベース・パーキング、自動バレットパーキングだ。コミュニティベース・パーキングは都市部での駐車可能スペースをクラウドがリアルタイムで蓄積し、そのデータを利用してすばやく駐車することができるサービスだ。自動バレット・パーキングは、駐車場内でドライバーがクルマから降り、スマートフォンで自分のクルマを入庫させる、あるいは出庫させるサービスで、これもクラウドにある駐車場データを使用して運用される。



5番目は走行中のクルマのECUをクラウドがモニターすることで、そのクルマのトラブルの予兆を発見し、ドライバーとディーラーのサービス工場に通報する予測診断機能だ。このサービスにより、サービス工場はいち早く部品やツールを用意でき、効率的な修理ができ、一方で自動車メーカーにも情報は配信され、メーカー側もそのクルマのソフトウエアのアップデートを迅速にすることができる。

このように、クラウドと接続した次世代のコネクテッドカーの利便性や従来では考えられなかった可能性は大きく広がるが、すでのこれらの開発、準備は着々と進行している。

■■コンセプトカー「HMIビジョン2021」

そしてこうした次世代のコネクテッドカーに必須とされるのが、新しいクルマとドライバーのインターフェースだ。なぜなら、クラウド接続によりクルマにはこれまでとは比較にならないほど多くの警報や情報が流れ込み、それらをすべて表示することは煩雑過ぎるのだ。取捨選択してわかりやすく表示すること、つまり新しいHMI(人間-マシンのインターフェース)が課題になっている。



今回披露されたコンセプトカー「HMIビジョン2021」は、名称通り2021年を想定したインテリアとなっている。クルマが適切なタイミングで適切な情報を表示し、ドライバーは簡単な操作で情報を選択できることはもちろん、ドライバーの運転を幅広くサポートするアシスタントとして、さらには走行中の室内でより効率的に仕事ができたり、自宅のリビングにいるようにリラックスしてエンターテイメントを楽しむことができることを狙って作られたコンセプトカーだ。

網目状の骨格は3Dプリンターで作られ、また運転席から助手席に広がるディスプレイは3分割され、ドライバーは簡単なジェスチャーで3画面と、それぞれの表示内容を切り替えできる。そして、クルマのスタート時のドライバー認証、自宅のセキュリティ確認など、重要項目はセンターコンソール部の、触覚式(ハプティック)液晶ディスプレイ(名称はネオセンス)で、指紋認証と操作の切り替えなどが行なわれるのが特徴だ。



また運転に最重要な項目、車速や進行方向ガイドなどはヘッドアップディスプレイに表示され、クルマに危険が迫っている場合の警告は、大きな赤いディスプレイとなるなどのシステムも採用されている。

こうした新しいHMIは、自動運転レベルが現状のレベル2からレベル3に引き上げられる段階では、積極的に採用されると考えられている。なおこの頃にはコネクテッドカーが使用する通信回線は5G回線に進化すると想定されている。


この記事を画像付きで読む(外部サイト)

こんな記事も読まれています

「FLEX SHOW AIKAWA Racing with TOYO TIRES」のアジアクロスカントリーラリー2024参戦マシンがテスト走行を実施! 総監督の哀川翔氏とドライバー川畑真人氏の意気込みとは?
「FLEX SHOW AIKAWA Racing with TOYO TIRES」のアジアクロスカントリーラリー2024参戦マシンがテスト走行を実施! 総監督の哀川翔氏とドライバー川畑真人氏の意気込みとは?
くるまのニュース
日本らしさを全面に押し出したグラフィック! オージーケーカブトが自転車用ヘルメット「FLEX-AIR」に新色を追加
日本らしさを全面に押し出したグラフィック! オージーケーカブトが自転車用ヘルメット「FLEX-AIR」に新色を追加
バイクのニュース
先代[N-BOX]の中古車相場が約10万円アップ!? 新型登場も旧型が高騰するワケ
先代[N-BOX]の中古車相場が約10万円アップ!? 新型登場も旧型が高騰するワケ
ベストカーWeb
発売前は「AE86の再来」と期待されたトヨタ「アルテッツァ」は残念な1台でした…というのは昔の話。現在では中古価格が上昇中です
発売前は「AE86の再来」と期待されたトヨタ「アルテッツァ」は残念な1台でした…というのは昔の話。現在では中古価格が上昇中です
Auto Messe Web
伊藤かずえの愛車は「もう1台」ある!? “30年以上”乗り続ける「シーマ」以外のクルマに「驚きの声」! 6か月点検の様子に反響集まる
伊藤かずえの愛車は「もう1台」ある!? “30年以上”乗り続ける「シーマ」以外のクルマに「驚きの声」! 6か月点検の様子に反響集まる
くるまのニュース
中国吉利の主力セダン『エムグランド』、世界販売386万台…現行型はEVやPHEVも設定
中国吉利の主力セダン『エムグランド』、世界販売386万台…現行型はEVやPHEVも設定
レスポンス
え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!
え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!
ベストカーWeb
【MotoGP】ヤマハ、オランダGPで新型エンジンを投入。クアルタラロとリンス改善実感もTTアッセンでは効果控えめ?
【MotoGP】ヤマハ、オランダGPで新型エンジンを投入。クアルタラロとリンス改善実感もTTアッセンでは効果控えめ?
motorsport.com 日本版
えっ、雨の日は死傷事故が4倍!? よく聞く「ハイドロプレーニング現象」って何? スリップして事故らないために気をつけるべきポイントとは
えっ、雨の日は死傷事故が4倍!? よく聞く「ハイドロプレーニング現象」って何? スリップして事故らないために気をつけるべきポイントとは
VAGUE
ウイリアムズF1が新体制を発表。アルピーヌの元幹部など、ライバルチームから多数の人材を採用
ウイリアムズF1が新体制を発表。アルピーヌの元幹部など、ライバルチームから多数の人材を採用
AUTOSPORT web
セドリック・グロリア、この2台体制が贅沢過ぎてたまらん!! てかセドグロってやっぱY32が一番じゃん!?!?
セドリック・グロリア、この2台体制が贅沢過ぎてたまらん!! てかセドグロってやっぱY32が一番じゃん!?!?
ベストカーWeb
クロカンSUVがもつもうひとつのシフトレバー! 副変速機って何? トランスファーと何が違う?
クロカンSUVがもつもうひとつのシフトレバー! 副変速機って何? トランスファーと何が違う?
WEB CARTOP
ステランティス 国内ラストとなるシトロエンC3を発売
ステランティス 国内ラストとなるシトロエンC3を発売
Auto Prove
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
乗りものニュース
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb
日産 インフィニティ フラッグシップSUV 「QX80」を発表
日産 インフィニティ フラッグシップSUV 「QX80」を発表
Auto Prove
マツダ新型「スポーティ“セダン”」初公開!? 迫力エアロの「BP-07」!  精悍リアスポも超カッコイイ「マツダ3」登場へ
マツダ新型「スポーティ“セダン”」初公開!? 迫力エアロの「BP-07」! 精悍リアスポも超カッコイイ「マツダ3」登場へ
くるまのニュース
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
バイクのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村