現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【スバルらしさ、どこへ】スバルEV「ソルテラ」後の新戦略 大物技術はトヨタ主導

ここから本文です

【スバルらしさ、どこへ】スバルEV「ソルテラ」後の新戦略 大物技術はトヨタ主導

掲載 更新 3
【スバルらしさ、どこへ】スバルEV「ソルテラ」後の新戦略 大物技術はトヨタ主導

四輪駆動EV 名前は「ソルテラ」

text:Kenji Momota(桃田健史)

【画像】ソルテラ以外にじつは既に5車種 日本メーカーからEVのSUVが発表済み【くわしく見る】 全75枚

editor:Taro Ueno(上野太朗)

スバルは2021年5月11日、トヨタが共同開発を進めている四輪駆動EVの名称を「ソルテラ」に決めたと発表した。

ラテン語で、ソルは太陽、テラは大地を意味し、ソルテラは造語である。

日本/北米/欧州/中国などグローバルで2022年央までに発売する予定だ。

スバルはソルテラをSUVの仲間として位置付けている。日本でのXV/フォレスター/アウトバック、さらに北米でのアセントに次ぐ新型SUVとなる。

モーターの出力、搭載する電池容量、満充電での航続距離、加速性能など技術な数値やボディ寸法などについては今回未発表だった。

唯一示されたのが、電動車専用の車体として「eスバル・グローバル・プラットフォーム」を採用するという点だ。

これはトヨタでいうe-TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)に相当する。

e-TNGAを使った四輪駆動EVといえば、トヨタが2021年4月の上海モーターショーでワールドプレミアした「bZ4X」があり、同車についてトヨタはスバルとの共同開発と説明している。

つまり、ソルテラはbZ4Xの兄弟車という見方ができるが、2ドアスポーツカーのBRZと86の場合はスバル主導開発だが、ソルテラではトヨタ主導の開発というイメージを持つ。

今後、世の中でのEVシフトがさらに進む、スバルはさらにトヨタへの依存度が高くなるように思えるのだが……。

開発体制の改革でEV時代に対応

スバルはいま(2021年5月)から約2年前となる2019年6月6日に「中/大型乗用車向けのEV専用プラットフォーム、およびCセグメントクラスのSUVモデルのEVをトヨタと共同で開発することを合意した」発表している。

このSUVモデルのEVがソルテラとbZ4Xになったわけだ。

2019年6月発表では「複数車種への幅広い応用や、効率的な派生車開発に対応する」としている。

また、今回のソルテラの名称発表と同時におこなわれた2021年3月期 通期連結決算の発表にあわせて、中期経営ビジョン/STEP2.0の進捗報告の中で改めて、「開発体制の改革」を示している。

それによると、従来の開発体制では、車種/ボディ/エンジン別に最適解を追求してきたが、これを機能軸と価値軸という2つの軸によって再構築するという。

さらに、開発効率と機動性を高め、次世代技術への比重を高める、ともいう。

つまり、現行モデルではインプレッサを皮切りに、数十年ぶりに刷新した新型車体のスバル・グローバル・プラットフォームによる車種展開をおこなってきたが、今後はさらに車種間の部品共通性が高まることになる。

これは当然、本格的なEV時代の到来を念頭に置いた考え方だといえる。

大物技術ではトヨタ主導へ一気に転換

スバルが示した、開発体制の改革は、けっしてEVなど電動化だけに重点を置いているわけではない。

コネクティビティ技術や、高度運転支援システムのアイサイトとその延長上で考慮される自動運転技術など、いわゆるCASE(ケース)への対応が急務であるとの判断がある。

そのコネクティビティ技術については、2021年4月27日に、トヨタ/スバル/ダイハツ/マツダ/スズキの5社が次世代の車載通信機の技術仕様を共同で開発し、通信システムを共通化することを発表したばかりだ。

これは、トヨタが新車に装着しているDCM(データ・コミュニケーション・モジュール)や、そこから得られるデータをトヨタがモビリティ・サービス・プラットフォームと呼ぶクラウドサービスを基盤とした協調領域を念頭に置いたもの。

こうした基盤技術をスバルなどトヨタ以外の4社を活用して各社が独自開発のサービスに結び付けるという発想だ。

ようするに、電池/モーター/インバーターなどの電動化技術や通信関係の技術など、初期開発コストがかかる次世代技術の「大物」については、トヨタ頼みという日系メーカーが増え、スバルもそのうちの1社であるということだ。

こうした状況で、スバルは本当にスバルらしいクルマを作り続けることができるのだろうか?

「大きな決断」 Xデーはいつか?

中期経営ビジョンSTEP2.0では「スバルのありたい姿へ」として「他とはちょっと違うスバルとお客様との深い関係性をさらに進化させる」と表現している。

その上で、機能価値では、安全性/耐久性/走破性を挙げているが、現行車での技術的な他社との差別化は、水平対向エンジンによるところが極めて大きい。

シンメトリカルAWDによる低重心による安定した走り味こそ、スバルの真骨頂である。

これがソルテラを皮切りに今後本格化する。

スバルとしてEV多モデル化によって各モデルでトヨタ車との走りにおける明確な差別化は難しくなり、スバルらしさを維持することも難しくなるだろう。

そうしたスバルEVシフトの過程で、水平対向エンジンのハイブリッド化やプラグインハイブリッド化を並行して進めるのか?

それともボルボやジャガーのように、スバルもEV専用ブランドという生き方を早い時点で表明することになるのか?

その上で、BRZと86については、内燃機関の開発をやり尽くして、その使命を全うする道を歩むのか?

現実的には、スバルにとって最重要市場であるアメリカが今後、カリフォルニア州など一部の州のみならず、連邦政府としてEVシフトについてどのような政策を進めるかによって、スバルとして「大きな決断」をしなければならない日が訪れるのかもしれない。

こんな記事も読まれています

ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

3件
  • スバルはシャシーとアイサイト持って行かれたか
    そこにトヨタ御曹司のソフトウェア会社が手を加えて販売に漕ぎ着けるよと
    息子がトヨタ資本の会社はじめた時からなんとなくこの流れも予想は出来たがおいしい所は全部トヨタ持って行くな
  • 顔が見るからにトヨタ…
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村