現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【究極の1台】初代レンジローバー・バンデンプラを回顧 泥地を駆け抜け、高級ホテルを目指す

ここから本文です

【究極の1台】初代レンジローバー・バンデンプラを回顧 泥地を駆け抜け、高級ホテルを目指す

掲載 更新 1
【究極の1台】初代レンジローバー・バンデンプラを回顧 泥地を駆け抜け、高級ホテルを目指す

今をときめくSUV、誕生の瞬間

text:Takuo Yoshida(吉田拓生)
photo:Satoshi Kamimura(神村 聖)スポーツカーの起源を言い当てることは難しいが、今をときめくクロスオーバーSUVの起源ならば話は簡単だ。

【画像】取材した初代レンジローバー/最新のレンジローバー 共通点は?【比べる】 全74枚

現在では「クラシック」という称号付きで呼ばれる初代レンジローバー(1970年デビュー)こそがその元祖であることは誰の目にも明らかだからである。

元祖クロスオーバーSUVこと初代レンジローバーのベースとなったのはタフで泥っぽいランドローバー・シリーズであり、終戦直後の1948年に誕生した初代ランドローバーのヒントとなったのは、軍用のウィリス・ジープであることもはっきりしている。

高名な自動車エンジニアであるチャールズ・スペンサー・キングをはじめとする開発陣が考えたレンジローバーのコンセプトは以下のようなものだった。

イギリスのカントリーサイドに住む貴族が、自分の領地(小高い丘や泥っぽい林道含む)を駆け回った後、モーターウェイを飛ばしてロンドンのホテル前に横づけできる。

従来のランドローバーでは、カントリーサイドの用事は完璧にこなせても、高速道路を飛ばして走るとか都会的な風景に馴染むといったことはできなかったのである。

このために初代レンジローバーはスタイリングとインテリアのデザインを洗練させ、対候性や快適性を高め、そしてフルタイム4輪駆動の機構やサスペンションシステムに最新のものが盛り込まれたのである。

デザインより機能 生まれた芸術品

初代レンジローバーにはデザイナーがいない、というのはよく語られる逸話である。

高級感を出そうとかカッコをつけようというマーケティング的な目論みなしに、エンジニアが徹底的に機能性を追求していった結果として、直線基調のシンプルだが品格のあるスタイリングが生まれたといわれているからである。

「砂漠のロールス・ロイス」などと呼ばれ高級車にカテゴライズされるレンジローバーだが、初代のスタイリングには確かに色気のようなものは見当たらない。

ヘッドランプは1960年代の常識だった丸目2灯だし、低いウェストラインとガラス面積が大きなキャビンは広い視界を確保するため必然的にそういうかたちになっているだけ。

アイコンにもなっている上下2分割のテールゲートもルーフ側に重量物をぶら下げるほどの強度を持たせたくないための副産物だった。

しかも誕生当初は、ボディ構造を極力シンプルにしたいというエンジニアの思想から、2ドアモデルしか用意されなかったほどなのである。

だがこうしたミニマリズムを追求した設計思想が、逆にデザイン面においても高く評価される結果にもなっている。

初代レンジローバーは、フランスのルーブル美術館に自動車として初めて展示されるなど、高い走破性やプレミアム感のみならず、芸術的な評価も得ているのである。

バンデンプラはなぜ究極なのか

現行で4代目となるレンジローバーだが、フルモデルチェンジの間隔は初代だけが異常なほど長い。1970年のデビューから1996年の最終型まで実に26年間も作り続けられているのである。

その理由は、デザインをはじめとする何かを大きく変える必要がないほど完璧に仕上げられていたからなのだと思う。

とはいえ70年代半ばのオイルショックや80年代半ばまで続いた英国自動車産業の不振の影響も無視できない。

このため数あるクラシック・レンジローバーの中でも、中古車市場で人気が高いのは、初期の2ドアモデルか比較的後期のモデルということになる。

今回スポットを当てるバンデンプラは1992年に登場した最上級モデルで、クロスオーバーSUVとして初のエアサスとロングホイールベースのボディを与えられた、まさに究極のクラシック・レンジローバーである。

現在のプレミアム・クロスオーバーSUVはエアサスによって車高やドライバビリティを可変させることが当たり前になっている。

またベントレーやロールス・ロイスといった古豪までもがクロスオーバーSUVの世界に参入を果たす時代でもある。

そういった流行の、まさに原流域にあるモデルこそ、伝統とハイテクをほどよくミックスしたレンジローバー・バンデンプラというわけなのである。

こんな記事も読まれています

先代[N-BOX]の中古車相場が約10万円アップ!? 新型登場も旧型が高騰するワケ
先代[N-BOX]の中古車相場が約10万円アップ!? 新型登場も旧型が高騰するワケ
ベストカーWeb
発売前は「AE86の再来」と期待されたトヨタ「アルテッツァ」は残念な1台でした…というのは昔の話。現在では中古価格が上昇中です
発売前は「AE86の再来」と期待されたトヨタ「アルテッツァ」は残念な1台でした…というのは昔の話。現在では中古価格が上昇中です
Auto Messe Web
伊藤かずえの愛車は「もう1台」ある!? “30年以上”乗り続ける「シーマ」以外のクルマに「驚きの声」! 6か月点検の様子に反響集まる
伊藤かずえの愛車は「もう1台」ある!? “30年以上”乗り続ける「シーマ」以外のクルマに「驚きの声」! 6か月点検の様子に反響集まる
くるまのニュース
中国吉利の主力セダン『エムグランド』、世界販売386万台…現行型はEVやPHEVも設定
中国吉利の主力セダン『エムグランド』、世界販売386万台…現行型はEVやPHEVも設定
レスポンス
え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!
え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!
ベストカーWeb
【MotoGP】ヤマハ、オランダGPで新型エンジンを投入。クアルタラロとリンス改善実感もTTアッセンでは効果控えめ?
【MotoGP】ヤマハ、オランダGPで新型エンジンを投入。クアルタラロとリンス改善実感もTTアッセンでは効果控えめ?
motorsport.com 日本版
えっ、雨の日は死傷事故が4倍!? よく聞く「ハイドロプレーニング現象」って何? スリップして事故らないために気をつけるべきポイントとは
えっ、雨の日は死傷事故が4倍!? よく聞く「ハイドロプレーニング現象」って何? スリップして事故らないために気をつけるべきポイントとは
VAGUE
ウイリアムズF1が新体制を発表。アルピーヌの元幹部など、ライバルチームから多数の人材を採用
ウイリアムズF1が新体制を発表。アルピーヌの元幹部など、ライバルチームから多数の人材を採用
AUTOSPORT web
セドリック・グロリア、この2台体制が贅沢過ぎてたまらん!! てかセドグロってやっぱY32が一番じゃん!?!?
セドリック・グロリア、この2台体制が贅沢過ぎてたまらん!! てかセドグロってやっぱY32が一番じゃん!?!?
ベストカーWeb
クロカンSUVがもつもうひとつのシフトレバー! 副変速機って何? トランスファーと何が違う?
クロカンSUVがもつもうひとつのシフトレバー! 副変速機って何? トランスファーと何が違う?
WEB CARTOP
ステランティス 国内ラストとなるシトロエンC3を発売
ステランティス 国内ラストとなるシトロエンC3を発売
Auto Prove
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
乗りものニュース
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb
日産 インフィニティ フラッグシップSUV 「QX80」を発表
日産 インフィニティ フラッグシップSUV 「QX80」を発表
Auto Prove
マツダ新型「スポーティ“セダン”」初公開!? 迫力エアロの「BP-07」!  精悍リアスポも超カッコイイ「マツダ3」登場へ
マツダ新型「スポーティ“セダン”」初公開!? 迫力エアロの「BP-07」! 精悍リアスポも超カッコイイ「マツダ3」登場へ
くるまのニュース
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
バイクのニュース
伝統の鈴鹿1000kmがついに復活! 2025年9月にインターコンチネンタルGTチャレンジの1戦として開催
伝統の鈴鹿1000kmがついに復活! 2025年9月にインターコンチネンタルGTチャレンジの1戦として開催
motorsport.com 日本版
新型[マツダ6]がカッコ良すぎるだろ!! 満タン[1000km超え]を実現!? 2025年に日本導入か
新型[マツダ6]がカッコ良すぎるだろ!! 満タン[1000km超え]を実現!? 2025年に日本導入か
ベストカーWeb

みんなのコメント

1件
  • いまや安全装備や燃費対策、コネクテッドやら自動運転・・車の基本とは関係ないようなことのほうが多くなっちゃってる。戻ることもできないし。そうするとクラシックカーが清廉に見えてくる。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1835.03267.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

99.04200.0万円

中古車を検索
レンジローバーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1835.03267.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

99.04200.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村