現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 誰も知らないマイナー車 40選 後編 名車の影に隠れた不運でマニアックなクルマたち

ここから本文です

誰も知らないマイナー車 40選 後編 名車の影に隠れた不運でマニアックなクルマたち

掲載 7
誰も知らないマイナー車 40選 後編 名車の影に隠れた不運でマニアックなクルマたち

ラサール・シリーズ340

ラサールは、キャデラックの兄弟ブランドであるが、ゼネラルモーターズ傘下で1927年から1940年までしか営業していなかったため、今日ほとんどの人に馴染みがない。しかし、そのモデルはどれも印象的なものだ。

【画像】日本を離れて活躍している日本車【日産、スズキ、トヨタが欧州で販売する車種を写真で見る】 全67枚

どのモデルもここで紹介する価値があるが、今回は1930年モデルのみ販売されたシリーズ340を取り上げる。5.6L V型8気筒エンジンを搭載し、フリートウッドのボディのいずれかを選択することができた。

リンカーン・リド

20世紀半ば、フォードはライバルのクライスラーやゼネラルモーターズよりもハードトップ・クーペを発売するのが遅れていた。そこで、4車種をほぼ同時に発売することになった。自ブランドのクレストライン、マーキュリー・モントレー、そして最も高級なブランドであるリンカーン・コスモポリタン・カプリとリドである。

リド(パンフレットには「これほど魅力的なカスタマイズを施したクルマはほとんどない」と書かれている)には多くの魅力があったが、同じメーカーから出た3つの類似モデルと、他のビッグスリーから出た定評あるライバルを相手に売り込むのは難しかった。1950年と1951年のモデルでは売れ行きは芳しくなく、その後販売中止となった。

マルケット

GMにはマルケットと名付けられた2つのブランドがある。最初のマルケットは1909年から1912年までしか存続しなかったし、2番目のマルケット(今回取り上げるブランド)はさらに短命だったため、どちらも今日では有名ではない。ビュイックの兄弟ブランドであり、6つのモデル名があったが、すべて同じクルマでボディスタイルが異なっていた。

ウォール街の大暴落とそれに続く恐慌が発生した1929年に生産されたこともあり、ビュイックのどのモデルよりも安価であった。米国とカナダの工場での総生産台数は約4万台で、需要があったことは明らかだが、GM社内の不穏な空気により、わずか1シーズンで生産中止となる。奇妙なことに、マルケットの3.5L直6エンジンはその後、オペルのトラックに使用された。

メルセデス35HP

35HPは、ダイムラーのエージェントの1人であるエミール・イェリネック氏(1853-1918)の依頼で設計された。彼は、19世紀において自動車の重心を通常よりも低くすることの重要性を認識していた。1901年に登場した35HPは、パワフルな5.9Lエンジンによって強力な競技車両となり、公道向けの量産車としても優れた能力を発揮した。

イェリネック氏はこのクルマに娘の名前を使った。その後、ダイムラーがその名前を登録し、1世紀以上にわたって自社のクルマに使ってきた。たとえ35HPを知らない人でも、メルセデスの名は聞いたことがあるだろう。

MG SA

近年は状況が変わったが、MGはかつてMGBやミジェットといったスポーツカーで知られていた。1936年のSAは、期待されていたよりも大きく、重く、オーソドックスなもので、そのパワーウェイトレシオから爽快な加速は不可能であり、愛好家からは懸念の声が上がった。

このことと、生産開始から4年も経たずに生産が終了したことが、今日、MGファン以外でこのクルマを知る人がほとんどいないことの理由かもしれない。見た目はすばらしく、価格も競争力があり、高速クルーザーとしても優秀で、ハンドリングも素晴らしかった。さらに、第二次世界大戦前に販売された数多くのMGモデルの中で、3番目に売れたのである。

日産Be-1

1980年代後半から1990年代前半にかけて、日産はパイクカーと総称される個性的ななスタイルのモデルをいくつかは発売した。デザインライターのフィル・パットン氏(1952-2015)はかつて、パイクカーを「ポストモダニズムの極致」と評した。日本国外では、レトロモダンなフィガロと奇抜なエスカルゴ(カタツムリのような小型バン)がよく知られているが、この2台に先駆けて1987年初頭にデビューしたBe-1のことはあまり知られていない。

Be-1は初代マーチをベースとするキュートで小さな2ドア・セダンで、人々の想像力を大いに刺激した。日産は生産台数を1万台までとしていたが、それ以上の注文を受けた。日産は、Be-1を特別な存在にしておきたいと考え、当初の計画を守り、抽選で購入者を決定した。

NSU Ro80

Ro80は、シトロエンGSに匹敵する、いや、それを凌駕する革新性を備えた、当時の数少ない大衆車の1つである。完全独立サスペンション、全輪ディスクブレーキ、非常に空力的なボディ、ツインローターエンジン、シフトレバーに触れるだけで操作できるクラッチなど、あらゆる要素が傑出しており、1968年の欧州カー・オブ・ザ・イヤーに選ばれた。

傑作と賞賛されるには十分な理由があったが、そのロータリーエンジンは初期には絶望的なほど信頼性が低かった。やがて問題は解決されたものの、Ro80の評判はすでに修復不可能なほど傷ついており、販売不振を招いた。1970年代後半にはNSUブランドは廃止された。

オペル24/110

今日に至るまで、オペルは1928年の24/110より長いクルマを製造したことはない。一般にリージェントと呼ばれるが、やや遅れて登場した同名の小型車と混同することのないように。全長5400mm(212.6インチ)のロングボディを誇り、クーペとリムジンが用意され、いずれも6.0L直8エンジンを搭載している。

リージェントは、オペルが作りうる限りのラグジュアリーなモデルであり、今日ではロールス・ロイスやキャデラックと同じように見られるかもしれない。しかし、1929年に生産が突然中止されるまで、わずか25台ほどしか作られなかった。このクルマがあまり知られていない理由として、その希少性と、同年にオペルがゼネラルモーターズに買収されたこととの関連性を指摘する声もある。

プジョー204

2023年現在、クルマにそこそこ興味のある人なら、最初の偉大なプジョーは205だと考えるのが妥当だろう。もっと古い504も歴史に名を残すが、かつて高く評価された204については、悲しいかな、もはやあまり語られることはない。

プジョーは前輪駆動方式の採用に遅れをとり、1965年の204で初めて採用したが、ディーゼルエンジンをいち早く搭載し、複数のボディスタイルを設定。セダン、ステーションワゴン、クーペ、バンに加え、非常にスマートなコンバーチブルもあった。全体として大成功を収め、204は1969年から1971年にかけてフランスの販売台数チャートをリードした。

ポルシェ912

この写真のクルマは、誰もが知るポルシェ911によく似ている。実際のところ、これはポルシェ912であり、4気筒空冷エンジンを搭載していることを除けば、多かれ少なかれ同じものである。

911を基準にすると、912のパフォーマンスは期待外れだったが、エンジンが軽いことがハンドリングの向上に寄与しているとマニアは言うだろう。また、安価で経済的であったため、1965年から1969年までポルシェの門戸を広げていたと言える。これはすべて、1976年モデルに北米でのみ販売された912Eにも当てはまる。

ルノー16

言葉の定義にもよるが、ルノー16は2ボックスのボディスタイルと複数のシート構成を持つ、現代的な意味での初のハッチバックであったことは間違いない。

それとはまったく別に、ルノー16はオールアルミ製のクレオン・アルー・エンジンを搭載した最初のクルマでもあった。このエンジンは後に多くのルノー車に搭載されることになり、世界ラリー選手権で優勝したアルピーヌA110とロータス・エウロパという、16とは大きく異なるモデルにも搭載された。

ロールス・ロイス20HP

40/50の「シルバーゴースト」よりも小さく、軽く、安価な20HPは、運転手を雇う余裕のない、あるいは単に自分で運転することを好むオーナー向けの新しいタイプのロールス・ロイスだった。1922年10月に発表された当時、そのシンプルなデザインは万人に受け入れられるものではなかった。

外観を巡る騒ぎはやがて沈静化し、20HPは今ではあまり知られていないロールス・ロイスの1つとなった。1929年に後継の20/25が登場するまで、20HP は2940台が製造された。

シムカ1100

2年前に登場したルノー16と同様、1967年のシムカ1100は、折りたたみ式リアシートを備えた前輪駆動のハッチバックだが、エンジンが縦置きではなく横置きに搭載されるという、より現代的な特徴も備えている。車名から、エンジンの排気量は1.1Lと思われがちで、一部事実であったが、小型のものと大型のものも用意されていた。

ボディスタイルはハッチバックだけでなく、ステーションワゴン、ピックアップトラック、バンも選択できた。1974年に登場した1100Tiは最高出力82psというパフォーマンスを発揮し、フォルクスワーゲン・ゴルフGTiに2年先駆けて世界初のホットハッチと呼ばれることもある。

スコダ422

今となっては信じがたいことだが、20世紀後半、スコダはジョーク・ブランドと見なされていた。それは従業員の才能が不足していたからではなく、共産主義時代に資金不足に陥っていたからだ。

第二次世界大戦以前は、状況は大きく異なっていた。1929年から1932年まで製造された422は、当時の小型大衆車にはあまり見られない品質を誇る。装備が充実しており、シートの座り心地もよく(特に後部座席は広々としている)、かつてのスコダの姿を今に伝えるモデルである。

トヨタ・センチュリー

センチュリーは日本以外ではほとんど知られていない。皇族や一部の政治家、富裕層、権力者のみが購入できる、トヨタのフラッグシップ・ラグジュアリーモデルである。1967年以来、1997年と2018年のアップデートを含めてわずか3世代しか生産されていない。

第1世代は4.0LのV型8気筒エンジンを搭載するが、第2世代にはセンチュリーのために開発されたトヨタ初のV型12気筒エンジンが搭載された。

トライアンフTR250

トライアンフのTRシリーズの中で唯一、車名に3桁の数字が付くTR250の知名度は、国によって大きく異なる。本国英国では(トライアンフ愛好家やクラシックカー専門家を除いて)ほとんど知られていないが、米国でははるかに親しまれている。

TR250は、2.5L直6エンジンがフューエル・インジェクションからキャブレターに変更されたことを除けば、1960年代後半のTR5とほとんど同じものだ。その結果、出力は150psから104psに急落するという悲惨な結果を招いたが、北米での販売には適していたようだ。通常のTR5は2947台しか生産されなかったが、TR250は8484台を売り上げるほど人気があった。

ヴォグゾール10-4

ヴォグゾール10-4は、1937年のデビュー時に「この10年間、英国で見られたデザインの中で最も輝かしい作品の1つ」と評されたが、今では相応の評価を受けていない。油圧式ブレーキ、シンクロメッシュ、トーションバー式独立フロントサスペンション、そして何よりも、新くはなかったが非常に珍しいユニボディ構造によって、それまでフォード、モーリス、スタンダードが独占していた10psクラスに革命をもたらした。ハードなドライビングでも17km/lを超える燃費も魅力の1つだ。

その栄光の日々は1940年まで続いたが、ヴォグゾールはトラックと戦車の生産を優先するため、すべての自動車生産を中止した。1946年に復活したときは、(戦後の低品質ガソリンを考慮して)パワーが低下し、価格もかなり高くなっていた。残念なことだったが、当初の10-4が小さな傑作であったことに変わりはない。

ヴァイキング

GMの4つのコンパニオン・メーカーの中で、ヴァイキングは唯一、高い市場ポジションを占めていた。4.3L V8エンジンを搭載し、セダンとコンバーチブルのボディスタイルが用意された。

1923年から1940年代後半までV8エンジンを使用していなかったパートナー、オールズモビルが同時期に生産したどのモデルよりも豪華で、それに応じて価格も高かった。ヴァイキングの歴史は1929年に始まり、1931年に幕を閉じた。

画像ライセンス: https://creativecommons.org/licenses/by/2.0/legalcode

フォルクスワーゲン・ヴィロラン

ヴィロラン(Viloran)という名前には馴染みがないかもしれないが、中国に住んでいれば今すぐ買うことができる。ヴィロランは、フォルクスワーゲン・グループで広く使われているMQBプラットフォームをベースにした、ステーションワゴンのような高級ミニバンだ。

エンジンはおなじみのガソリンターボの2.0L TSIで、3列シートの7人乗り。このクルマを知らない人が多いのは、フォルクスワーゲンとSAICの合弁会社、上汽フォルクスワーゲンが製造し、中国でのみ販売しているからだろう。フォードSマックス以来、最も格好良いミニバンの1つだと思う。

ボルボPV36

20世紀のボルボは、少数の例外を除いて、空気を繊細にすり抜けるのではなく、押し出すようなクルマ作りで知られていた。その点で、1935年のPV36は例外的な存在だ。3.7L直6エンジンを搭載し、少し前のクライスラー・エアフローに似た流線型のボディワークを持つ。

エアフローと同様、PV36の外観は多くの顧客を遠ざけ、コンバーチブル1台を含む約500台のみが生産された。ボルボによると、最後に生産された1台は1938年6月に工場を離れ、最後に販売された1台はその3か月後、当時駐イラン・スウェーデン大使を務めていたフーゴ・フォン・ハイデンスタム氏(1884-1966)に引き渡されたという。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油5円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ドーナツターン追加や坂の角度が緩やかに。ラリージャパン2024豊田スタジアム特設コースの変更点をチェック
ドーナツターン追加や坂の角度が緩やかに。ラリージャパン2024豊田スタジアム特設コースの変更点をチェック
AUTOSPORT web
全長5m超えのレクサス高級「“3列シート”SUV」に反響多数! 堂々「カクカク」デザインに「憧れる」「カッコイイ」と熱視線集まる! 広々内装も魅力的な新型「TX」に「日本でも欲しい」の声も
全長5m超えのレクサス高級「“3列シート”SUV」に反響多数! 堂々「カクカク」デザインに「憧れる」「カッコイイ」と熱視線集まる! 広々内装も魅力的な新型「TX」に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース
ポップで個性的なモンスター達が作り出す世界観! SHOEIが「Z-8」にNEWグラフィック「YAGYO」を追加
ポップで個性的なモンスター達が作り出す世界観! SHOEIが「Z-8」にNEWグラフィック「YAGYO」を追加
バイクのニュース
レクサスのレザーもリサイクルでグッズに、リョーサンがトヨタと共同開発
レクサスのレザーもリサイクルでグッズに、リョーサンがトヨタと共同開発
レスポンス
グリーンがアクセントの爽やかコスが素敵! SUPER GTのGreen Braveは2人の「埼玉GreenBraveサポーターズ」が応援します
グリーンがアクセントの爽やかコスが素敵! SUPER GTのGreen Braveは2人の「埼玉GreenBraveサポーターズ」が応援します
Auto Messe Web
【試乗】新型CR-Vの日本導入は水素燃料電池車のみ! 特殊なクルマかと思ったら実用性十分の「買いやすい」モデルだった
【試乗】新型CR-Vの日本導入は水素燃料電池車のみ! 特殊なクルマかと思ったら実用性十分の「買いやすい」モデルだった
WEB CARTOP
ベントレー マリナーの技が冴える「エクスプレッション オブ テクスチャー」。感性を刺激する「コンチネンタルGTスピード コンバーチブル」ベースの特注モデル
ベントレー マリナーの技が冴える「エクスプレッション オブ テクスチャー」。感性を刺激する「コンチネンタルGTスピード コンバーチブル」ベースの特注モデル
Webモーターマガジン
角田裕毅、F1ラスベガスGP初日は10番手「FP1は苦労したけど、改善できました。ポジティブな兆候です!」
角田裕毅、F1ラスベガスGP初日は10番手「FP1は苦労したけど、改善できました。ポジティブな兆候です!」
motorsport.com 日本版
クルマに付けてる「青地に車いす」マークに“法的効力”一切無し!? 「黄色いちょうちょ」と役割違う? 意外と知らない実態とは
クルマに付けてる「青地に車いす」マークに“法的効力”一切無し!? 「黄色いちょうちょ」と役割違う? 意外と知らない実態とは
くるまのニュース
日高前副会長の後任に、ヤマハ渡部克明会長兼社長が就任【日本自動車工業会】
日高前副会長の後任に、ヤマハ渡部克明会長兼社長が就任【日本自動車工業会】
バイクのニュース
50台限定の『ディフェンダー110』発売、アリゾナの自然を表現した「赤」採用 価格は1300万円
50台限定の『ディフェンダー110』発売、アリゾナの自然を表現した「赤」採用 価格は1300万円
レスポンス
ヒョンデに続いて韓国のKIAも日本に上陸! どんなクルマが揃っているのかチェックしたらデザインも中身も結構ヤバい!!
ヒョンデに続いて韓国のKIAも日本に上陸! どんなクルマが揃っているのかチェックしたらデザインも中身も結構ヤバい!!
WEB CARTOP
なぜ12気筒エンジンは魂を揺さぶるのか? アストンマーティン新型「ヴァンキッシュ」は快感以外のなにものでもない。【試乗レビュー】
なぜ12気筒エンジンは魂を揺さぶるのか? アストンマーティン新型「ヴァンキッシュ」は快感以外のなにものでもない。【試乗レビュー】
くるくら
ミツオカ、創業55周年記念車『M55』の市販モデルを正式発表。ローンチ仕様を100台限定で発売へ
ミツオカ、創業55周年記念車『M55』の市販モデルを正式発表。ローンチ仕様を100台限定で発売へ
AUTOSPORT web
初代NSXに存在した「やりすぎ」モデル! たった14台しか売れなかった「タイプS Zero」のストイックさに脱帽
初代NSXに存在した「やりすぎ」モデル! たった14台しか売れなかった「タイプS Zero」のストイックさに脱帽
WEB CARTOP
一体何が!? シーズン終盤のF1レースディレクター交代劇にドライバーたちも驚き「ちょっと奇妙だよね……」
一体何が!? シーズン終盤のF1レースディレクター交代劇にドライバーたちも驚き「ちょっと奇妙だよね……」
motorsport.com 日本版
VW、新型SUV「ティグアン」を発売 価格は487万1000~653万2000円
VW、新型SUV「ティグアン」を発売 価格は487万1000~653万2000円
日刊自動車新聞
“300馬力”V6搭載! ニッサン爆速「最上級ミニバン」とは? 超豪華内装×専用装備マシマシな“走り屋仕様”の「エルグランド」に熱視線!
“300馬力”V6搭載! ニッサン爆速「最上級ミニバン」とは? 超豪華内装×専用装備マシマシな“走り屋仕様”の「エルグランド」に熱視線!
くるまのニュース

みんなのコメント

7件
  • こういうのって実際買ったら相当なメンテナンス費用が掛かるんだよね・・・?
  • この記者は21世紀に産まれて、古文書を見ながら記事書いてる?リアタイ枠の方々に多大に無礼な記事で不愉快だな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村