現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 【F1第8戦予選の要点】アロンソとペレスの失速。モナコを得意とするガスリーの大健闘と入賞の可能性

ここから本文です

【F1第8戦予選の要点】アロンソとペレスの失速。モナコを得意とするガスリーの大健闘と入賞の可能性

掲載
【F1第8戦予選の要点】アロンソとペレスの失速。モナコを得意とするガスリーの大健闘と入賞の可能性

 1周わずか70秒あまりのモナコ・モンテカルロ市街地コース。そして2024年シーズンは全20台のマシン性能差が、去年までとは比較にならないほど接近している。予選直前に行われたフリー走行3回目(FP3)では、セッショントップのシャルル・ルクレール(フェラーリ)から15番手のランス・ストロール(アストンマーティン)までの15台が1秒以内にひしめいた。それゆえに予選は波乱の展開が予想され、実際に十分過ぎるほど波乱のセッションとなった。

 まずQ1ではフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)が、まさかの16番手に終わり、前戦エミリア・ロマーニャGPに続いて、2戦連続のQ1落ちを喫した。

ルクレールが地元モナコで今季初PP。フェルスタッペンはQ3で壁にヒット【予選レポート/F1第8戦】

 アロンソといえば、去年のモナコGPではマックス・フェルスタッペン(レッドブル)と激烈かつ見応えのあるポールポジション争いを繰り広げた。王者を予選で0.084秒差まで追い詰め、決勝レースでも2位表彰台に上がった。今年のモナコGPでも初日は総合3番手につけていたが、予選ではその速さを再現できないまま、早々に姿を消した。

 もうひとり、Q1で姿を消した予想外の存在は、セルジオ・ペレス(レッドブル)だった。FP3では5番手につけていたが、「まだまだ、やるべきこと満載だ」と、マシンの挙動にはまったく納得できていなかった。そしてQ1では2セットのニュータイヤで何度もアタックを繰り返すものの、振り返れば後ろはキック・ザウバーのみという18番手に終わった。

 フェルスタッペンも7番手でQ2進出と、超低速コースでのレッドブルRB20の劣勢は明らかだった。それにしても、ペレス自身は2020年にモナコGPを制しているように、本来は市街地コースが得意なドライバーだ。それが去年の予選Q1でクラッシュし、それ以降のレースも低迷したことで、すっかり苦手意識が染みついてしまったのだろうか。

 今季のペレスは第6戦マイアミGPまでは表彰台にコンスタントに上がり、チーム上層部の評価も上々だった。しかし前戦エミリア・ロマーニャGPで予選11番手、決勝レースも8位に終わった。その挽回を期したモナコGPもQ1落ち。今後のシート争いに、多大な影響を与える予選になってしまったかもしれない。

 そんなふたりと対照的に大活躍だったのが、ピエール・ガスリー(アルピーヌ)だった。Q1は8番手。Q2ではマクラーレンの2台、フェルスタッペン、ルクレールに次ぐ5番手の速さを披露し、今季初のQ3進出を果たした。そしてQ3では最終アタックのセクター3でタイムロスを喫して10番手に終わったが、この10番手という結果は大健闘というべきだろう。

 今季のアルピーヌはマシン開発に完全に失敗し、開幕戦バーレーンGPの予選ではエステバン・オコンが19番手、ガスリーが20番手だった。そこから少しずつ改良を重ね、マイアミGP以降は一発の速さにも改善を見せていた。とはいえ、エミリア・ロマーニャGPまではふたりともQ3には一度も進めず、今回のモナコGPでもオコンはガスリーに0.4秒の大差をつけられ、11番手に終わっている。

 そもそもガスリーはモナコが大の得意で、過去モナコでの4戦で予選Q3に進めず、入賞もできなかったのは2022年のみ。残る3戦はいずれも、予選トップ10圏内からスタートし、しっかりとポイントを獲得している。もちろんレースは何が起きるかわからないが、この週末がガスリーの今季初入賞となる可能性は十分にあるだろう。

こんな記事も読まれています

リカルド15位「新パッケージには足りないものがある」:RB/F1第10戦決勝
リカルド15位「新パッケージには足りないものがある」:RB/F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
周冠宇「13位は僕らの望める最善の結果。これまでよりドライブが楽で、大きな前進だ」:キック・ザウバー F1第10戦決勝
周冠宇「13位は僕らの望める最善の結果。これまでよりドライブが楽で、大きな前進だ」:キック・ザウバー F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
【F1第10戦決勝の要点】スペインGPでの2つの予想外。アストンマーティンの遅さとアルピーヌの健闘
【F1第10戦決勝の要点】スペインGPでの2つの予想外。アストンマーティンの遅さとアルピーヌの健闘
AUTOSPORT web
ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
アルボン「昨年と比べるとクルマは大幅に進歩し、レースを通じて正しい選択と判断ができた」:ウイリアムズ F1第10戦決勝
アルボン「昨年と比べるとクルマは大幅に進歩し、レースを通じて正しい選択と判断ができた」:ウイリアムズ F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
マグヌッセン、F1シート喪失の可能性を認めるも「そういうことは脇に置いて、マシンに乗ってベストを尽くせる」
マグヌッセン、F1シート喪失の可能性を認めるも「そういうことは脇に置いて、マシンに乗ってベストを尽くせる」
AUTOSPORT web
アルピーヌがダブル入賞。ガスリー「このパッケージがなぜこれほど強かったのか、理解する必要がある」/F1第10戦
アルピーヌがダブル入賞。ガスリー「このパッケージがなぜこれほど強かったのか、理解する必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
アロンソ「母国のファンの前で無得点に終わり残念。改善を目指し努力を続ける」:アストンマーティン F1第10戦決勝
アロンソ「母国のファンの前で無得点に終わり残念。改善を目指し努力を続ける」:アストンマーティン F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
フェラーリ2台が接触。ルクレール、強引な追い越しを批判「事前の取り決めに背いた」サインツ「彼は文句が多すぎる」
フェラーリ2台が接触。ルクレール、強引な追い越しを批判「事前の取り決めに背いた」サインツ「彼は文句が多すぎる」
AUTOSPORT web
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
ハミルトン、今季初表彰台で18年連続の快挙。夢のスタートを決めたラッセル「2013年のアロンソみたい!」
ハミルトン、今季初表彰台で18年連続の快挙。夢のスタートを決めたラッセル「2013年のアロンソみたい!」
AUTOSPORT web
レッドブル&HRC密着:高ダウンフォース仕様のパッケージを採用。僅差でPPを逃すも「ここ数週間で経験した問題はなし」
レッドブル&HRC密着:高ダウンフォース仕様のパッケージを採用。僅差でPPを逃すも「ここ数週間で経験した問題はなし」
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ペレスの協力でトウを得るも、予選2番手「すべて出し切ったが、ポールには少し足りなかった」
フェルスタッペン、ペレスの協力でトウを得るも、予選2番手「すべて出し切ったが、ポールには少し足りなかった」
AUTOSPORT web
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
AUTOSPORT web
勝者フェルスタッペン「早々にラッセルを抜いたことが鍵。マクラーレンほど強くなかったが、全員でベストな仕事をした」
勝者フェルスタッペン「早々にラッセルを抜いたことが鍵。マクラーレンほど強くなかったが、全員でベストな仕事をした」
AUTOSPORT web
レッドブル&HRC密着:首位浮上でタイヤ選択の異なるノリスに対し有利な立場に。最速マシンでなくとも勝利を掴んだ王者
レッドブル&HRC密着:首位浮上でタイヤ選択の異なるノリスに対し有利な立場に。最速マシンでなくとも勝利を掴んだ王者
AUTOSPORT web
ノリスは悔しい2位「最速のマシンを持ちながら勝利を逃した。僕のスタートが完璧でなかったせい」/F1第10戦
ノリスは悔しい2位「最速のマシンを持ちながら勝利を逃した。僕のスタートが完璧でなかったせい」/F1第10戦
AUTOSPORT web
F1スペインGP FP2:初日トップはハミルトン、サインツとノリスが続く。RBはタイヤを分けてロングランを実施
F1スペインGP FP2:初日トップはハミルトン、サインツとノリスが続く。RBはタイヤを分けてロングランを実施
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村