メルセデスF1、2022年型PUのパワー向上に期待。新ターボチャージャーが効力発揮か
2022/01/24 12:18 AUTOSPORT web 1
2022/01/24 12:18 AUTOSPORT web 1
2021年に8年連続でのF1コンストラクターズタイトル獲得を成し遂げたメルセデスだが、パワーユニット(PU)時代のなかで初めて圧倒的な強さを失っていた。2022年に再び絶対王者にふさわしい力を取り戻すための準備に、メルセデスは全力を注いでいる。
メルセデスが2022年型F1マシン『W13』に搭載するパワーユニットを設計するにあたり、解決すべ大きな問題がふたつあった。ひとつは2021年にルイス・ハミルトンとバルテリ・ボッタスを苦しめた信頼性の問題だ。メルセデスのパワーユニットは耐久性が乏しく、ドライバーはふたりともレギュレーションで認められたエレメント数を超えた交換を行わなければならず、グリッド降格ペナルティを繰り返し受けた。
メルセデスF1が上級エンジニアのレッドブル移籍に同意。ホジキンソンが5月に新レッドブル・パワートレインズのTDに就任
メルセデスのパワーユニットに関するふたつめの目標は、パワー上のアドバンテージを取り戻すことだ。
信頼性改善に関する変更は主にICEにおいてなされ、パワー向上についてはターボチャージャーに焦点が当てられた。メルセデスは2022年に向けて、これまでとは大きく異なるターボチャージャーを導入するものと考えられている。
メルセデスの関係者の話によると、ターボを大型化することによるパフォーマンスゲインは、そのサイズの変化がもたらす空力効率の低下を上回るものであると判断し、シャシー担当チームの同意を得てこの変更に踏み切ったという。
メルセデスは、あらゆるコンディション下で最も強力なパワーを発揮できるエンジンになるという自信を持っている。ターボチャージャーのサイズを大型化することにより、メキシコなどの高地での苦戦を克服することができ、一方で他のコンディションでのパフォーマンスが犠牲になることもないと予想しているのだ。
2022年F1では、燃料がバイオエタノールの割合を10パーセントに引き上げられた『E10燃料』に変更される。これにより20bhpが失われると予想されているが、フェラーリはシェルの尽力によって、すでにパワー低下を克服できたといわれている。メルセデスも同様に、ペトロナスの貢献により、失われるパワーを取り戻すことができているという。
メルセデスのブリックスワースのファクトリーでは、ハミルトンと新チームメイトのジョージ・ラッセルがタイトルをかけて戦うために必要なパワーユニットを用意することができるという期待が高まっている。
街中で見たら笑うしかない!? 巨大&超絶ゴツいスーパークロカン車3選
【ハーレーツーリング】あまり言葉を交わさなくとも、仲間と走るのは楽しい〈静岡・大井神社〉
「遠すぎる!!」「県内に1カ所しかない…」 なぜ運転免許センターが不便なところにあるのか
ヤマハ「イービーノ」【1分で読める 2022年に新車で購入可能なバイク紹介】
豪華装備CVT新搭載のハイゼット対4AT新搭載のキャリイ 軽トラ戦争の勝者はどっちだ?
連休明けから改正道交法が施行されたが……高齢者の免許返納はどうすれば進むのか?
北米トヨタ 2023年型カムリ・ナイトシェード・エディション登場 3.5LのV6も設定
【これ、なんの略?】知ってるようで知らないクルマの略語クイズ「CVCC」
ライトウエイトスポーツの極み! 非力だが格上より速かった「ヨタハチ」伝説
納期は最大1年? 元SUV王者 ホンダヴェゼルの最新動向と知っておきたい長短
ルクレール、快調リードも突如トラブル発生で0点「こういうことを繰り返すわけにはいかない」
レッドブル1-2! フェルスタッペンが困難跳ね除け3連勝。ルクレールに悲劇……角田裕毅10位|F1第6戦スペインGP
三菱「eKクロス EV」発表。補助金込みの購入額は185万円~、東京都では軽ガソリン車並みの価格感に!
大人気のトヨタ「ハリアー」が新車で買えない!? では中古車なら買えるのかチェックしてみた
トヨタの本気が詰まった「GRヤリス」のグレードと装備を読み解く
全身最新化! ダイハツ「アトレー」のグレード選び。注目ポイントを解説!
トヨタ「アルファード」の中古車事情を調べてわかったこと
トヨタ「ヤリス」の新車と中古車どちらがお得なのか調べてみた
2000GTやGT-Rは当たり前。ベレットGTR、FTO、ミラTR-XX…アメリカで日本のカルトカーに脚光が!
【レビュー】新作「ミシュラン パイロット スポーツ5」試乗。スポーツタイヤの雄がイケメンに進化
売れまくりのコンパクトSUVトヨタ「ライズ」を中古で買うのはおトクなのか?