現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 中国市場への「EV投入」遅れ鮮明! 市場減速とタイミング合わず、今後の戦略見直しを迫られるのか

ここから本文です

中国市場への「EV投入」遅れ鮮明! 市場減速とタイミング合わず、今後の戦略見直しを迫られるのか

掲載 120
中国市場への「EV投入」遅れ鮮明! 市場減速とタイミング合わず、今後の戦略見直しを迫られるのか

北京モーターショー再開

 中国最大の自動車展示会である北京モーターショーが4年ぶりに開催され、日本メーカー各社が最新車種やコンセプトカーを多数発表した。

【画像】「えっ…!」これが「電気自動車」の販売台数「最新データ」です(計9枚)

 中国市場は現在、電気自動車(EV)特需に沸いており、2023年には年間販売台数が650万台を超え、国内市場の2割を占めるといわれている。中国には古くから存在する伝統的なメーカーに加え、EVを専門とする新しいメーカーが星の数ほど誕生している。

 また、中国はEVの輸出にも力を入れており、欧米市場でのEVシェアの多くを中国製が占めるなど、中国製EVの存在感は年々高まっている。日本メーカーも以前から中国市場で一定のシェアを持っていたが、近年の急速なEVシフトに対して出遅れが目立つ。

 国内メーカーも北京モーターショーに参加し、新型車などを発表しているが、市場の流れに沿って2024年のモーターショーはEV一色となった。

 日産は日本の自動車メーカーに先駆けてEVを製造し、すでに「アリア」や「シルフィ」といった量産EVを中国に投入している。北京モーターショーでは4車種のEVコンセプトカーを発表し、今後EVやプラグインハイブリッド車(PHV)を含む5台の新エネルギー車を投入すると発表した。ホンダは中国市場に6車種のEVを投入する計画を発表し、コンセプト車種「イエシリーズ」を公開した。そして、マツダは新型EV・PHVセダン「MAZDA EZ-6」を発表し、今後4車種のEV・PHV新型車を投入するなど、市場に合わせた動きを見せている。

 これらのメーカーは以前から日本市場にEVを積極的に投入しており、北京モーターショーでの発表もその流れをくむものだが、今回新たな動きを見せたのがトヨタだ。

トヨタの新型EV発表

 トヨタは、北京モーターショーでふたつの新型EV車種「bZ3C」「bZ3X」を世界初公開し、今後1年以内に中国市場に投入すると発表した。

 トヨタは日本メーカーでトップシェアを誇る自動車メーカーであり、低燃費車の火付け役であるハイブリッド車「プリウス」でクリーンなイメージを強く打ち出している。他の国内自動車メーカーが次々とEVを投入するなかでも、トヨタはハイブリッド車やPHVの投入を増やしており、純粋なバッテリーEVの投入には消極的だった。

 それでも2022年にトヨタはEVのコンパクトスポーツタイプ多目的車(SUV)「bZ4X」を発売したが、スバルとの共同開発で販売台数も限られたため存在感は薄く、トヨタのEVに対する後ろ向きな姿勢が垣間見えた。

 しかし、トヨタは2023年前半からEVに戦略をシフトし、2026年までに10車種を投入すると発表している。

 今回の北京モーターショーで発表された2台の新型EVは、こうした戦略に基づくもので、トヨタの本格的なEV投入の幕開けと見るべきだろう。

 新型EVは中国BYD製のバッテリーを搭載しており、中国企業との協業が垣間見え、近い将来、トヨタが中国EV市場で存在感を示すことは確実だ。現時点では、中国以外の地域でのEV投入については発表されていないが、日本でもトヨタの新型EVが登場する日はそう遠くないだろう。

中国EV市場の変化

 日産、ホンダ、マツダに加え、トヨタまでもが中国市場へのEV投入に意欲を見せているが、一方でその中国市場の足元は揺らいでいる。

 中国自動車市場におけるEVの普及は2015年頃から始まり、2020年頃から需要が急拡大し、現在も右肩上がりだ。その背景には、ガソリンエンジンなどの化石燃料車を極力使わず、EVを普及させることでCO2排出量の削減を目指す、欧州発のゼロエミッション戦略の広がりがある。

 中国政府もこの流れに合わせて補助金を出すなどEVの普及を進めており、中国のモビリティを大きく変える狙いがあるのだろう。また、EVは従来の自動車に比べて部品点数が少なく作りやすいこともあり、生産台数の面でもEV需要を支える中小の新興メーカーが数多く立ち上がっている。

 こうした結果、中国のEV販売台数は2022年から2023年にかけて急成長を記録したが、2023年後半から減速傾向が見え始めた。

 販売台数は依然として伸びているものの、激烈な値下げ競争が始まっているため、中国のEVメーカーの利益率は急速に悪化している。その背景には、ここ数年急速に普及したEVの需要が鈍化し、新型車が安くなければ売れなくなったことがある。

 国内自動車メーカーは中国へのEV投入が遅れていたため、北京モーターショーを皮切りに本格的に取り組んでいるが、中国市場の減速とタイミングが合っていない。中国市場の減速が続けば、国内自動車メーカーはEV戦略の見直しを迫られるかもしれない。

こんな記事も読まれています

電動車2650台以上提供! 「トヨタ」はなぜ、パリ五輪参加にこれほど労力を注ぐのか
電動車2650台以上提供! 「トヨタ」はなぜ、パリ五輪参加にこれほど労力を注ぐのか
Merkmal
テスラの「EV墓場」が米国に出現! やっぱり原因は“直販システム”だったのか?
テスラの「EV墓場」が米国に出現! やっぱり原因は“直販システム”だったのか?
Merkmal
BYD、“パクリメーカー”の汚名を返上し「リチウムイオン電池」で大成長 その背後にあった「非特許技術」の活用とは
BYD、“パクリメーカー”の汚名を返上し「リチウムイオン電池」で大成長 その背後にあった「非特許技術」の活用とは
Merkmal
ルノーが中国企業と組む理由 次期「トゥインゴ」でVWと決裂、コスト削減を急ぐ
ルノーが中国企業と組む理由 次期「トゥインゴ」でVWと決裂、コスト削減を急ぐ
AUTOCAR JAPAN
【ホンダ N-VAN e:】日本統括部長「我々のプレゼンスを一気に高めていきたい」
【ホンダ N-VAN e:】日本統括部長「我々のプレゼンスを一気に高めていきたい」
レスポンス
打倒ハリアーなるか!? [新型CX-5]やっとハイブリッド搭載!! 
打倒ハリアーなるか!? [新型CX-5]やっとハイブリッド搭載!! 
ベストカーWeb
自動車産業に革命をもたらしたフォードはEVで輝きを取り戻せるか?
自動車産業に革命をもたらしたフォードはEVで輝きを取り戻せるか?
@DIME
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
WEB CARTOP
トヨタ、マツダ、スバルがカーボンニュートラル実現に向け、電動化時代の新たなエンジン開発を発表した共同会見で見えてきたもの
トヨタ、マツダ、スバルがカーボンニュートラル実現に向け、電動化時代の新たなエンジン開発を発表した共同会見で見えてきたもの
LE VOLANT CARSMEET WEB
2023年世界で最も売れた車はテスラ『モデルY』、「RAV4」超えて初の首位に[新聞ウォッチ]
2023年世界で最も売れた車はテスラ『モデルY』、「RAV4」超えて初の首位に[新聞ウォッチ]
レスポンス
ホンダ、初の軽商用EV『N-VAN e:』で『N-BOX』の“成功体験”ふたたび[新聞ウォッチ]
ホンダ、初の軽商用EV『N-VAN e:』で『N-BOX』の“成功体験”ふたたび[新聞ウォッチ]
レスポンス
東風汽車、2車種の新型電動SUVを中国発売…最新のEV技術を結集
東風汽車、2車種の新型電動SUVを中国発売…最新のEV技術を結集
レスポンス
デミオ改め[新型マツダ2]登場もうすぐ!? そもそもどうしたら生き残れるのか!?
デミオ改め[新型マツダ2]登場もうすぐ!? そもそもどうしたら生き残れるのか!?
ベストカーWeb
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
軽自動車の王者「N-BOX」に何が起きた? 販売ランキングでついに「首位陥落」、その納得理由とは
軽自動車の王者「N-BOX」に何が起きた? 販売ランキングでついに「首位陥落」、その納得理由とは
Merkmal
ホンダ「すごいSUV」まもなく発売! 24年夏に約2年ぶりに復活! 新型「CR-V」日本仕様に「RS」&「ハイブリッド」追加はある?
ホンダ「すごいSUV」まもなく発売! 24年夏に約2年ぶりに復活! 新型「CR-V」日本仕様に「RS」&「ハイブリッド」追加はある?
くるまのニュース
2030年に保有全車のZEV化を目指すMKタクシーに新車種追加! 9車種目のZEVはコレだ!
2030年に保有全車のZEV化を目指すMKタクシーに新車種追加! 9車種目のZEVはコレだ!
THE EV TIMES

みんなのコメント

120件
  • smartbomb3
    今どきEV推しの記事とは驚く。
  • oti******
    政治も怪しい、経済の先行きも怪しい、しかも良く分からない理由でスパイ容疑をかけられて社員が捕まってしまう国に安心して投資できるわけがない。自動車メーカーが中国に工場を新設するなんて話はすっかり聞かなくなったでしょ?つまり遅れたのではなく、中国を諦めた。見放したということ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0620.0万円

中古車を検索
プリウスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0620.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村