現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > レッドブルと組むフォード。知っておきたい38年のF1活動の歴史と伝説のV8エンジン『DFV』

ここから本文です

レッドブルと組むフォード。知っておきたい38年のF1活動の歴史と伝説のV8エンジン『DFV』

掲載 1
レッドブルと組むフォード。知っておきたい38年のF1活動の歴史と伝説のV8エンジン『DFV』

 2026年シーズンよりF1に復帰し、レッドブル・パワートレインズをパートナーにレッドブルとアルファタウリにパワーユニットを供給するフォード。そんなフォードは過去にエンジンサプライヤーとして、メルセデスとフェラーリに次ぐ通算174勝を挙げ、10回のコンストラクターズタイトル、13回のドライバーズタイトルを獲得している。ここでは、1967年から2004年までのフォードのF1活動の歴史を振り返る。

 フォードのF1活動の本格スタートは1967年4月、イギリスのコスワースと共同で2,993cc自然吸気V8エンジン『フォード・コスワースDFV』を開発したことに始まる。DFVエンジンは、もともとコスワースがチーム・ロータスを率いるコーリン・チャップマンの依頼を受け設計・開発を進めていたものだが、資金難に陥ったコスワースにフォードが資金援助をすることでDFVは完成に至った。そのため、同エンジンにはフォードのバッジネームが付けられている。

RB19発表会で2026年フォード提携を発表したレッドブルF1。秘められたアメリカと“自社ブランドPU”への思い

 フォード・コスワースDFVは、1967年にチーム・ロータスに独占供給され、F1第3戦オランダGPでデビューを飾った。ドライバーはジム・クラークとグラハム・ヒル。このオランダGPではヒルがポールポジションを獲得。決勝では8番グリッドスタートのクラークが優勝と、鮮烈なグランプリデビューを果たしたDFVエンジンは脚光を浴びた。

 1967年に通算4勝を飾ったDFVは、翌1968年からロータスへの独占供給が解除となり、ブルース・マクラーレン率いるマクラーレン、ケン・ティレル率いるマトラ・インターナショナルへも供給された。そして、この年はDFVユーザーのロータスがコンストラクターズタイトルを獲得。ロータスのヒルがドライバーズタイトルを獲得したほか、全12戦中11戦でDFVユーザーが勝利を飾り、最強エンジンの座を確立するに至った。

 DFVは1968年から1974年までの7シーズンにわたり連続してドライバーズ&コンストラクターズタイトルを獲得。また、DFVは比較的安価で市販されたことで、小規模なコンストラクターらも続々とDFVを伴ってF1に参戦を果たすことに繋がった。

 ただ、1982年にケケ・ロズベルグ(ウイリアムズ・フォード)がドライバーズタイトルを獲得して以降、フォード・コスワースは冬の時代を迎えることになる。フェラーリ、ルノー、TAGポルシェ、BMW、そしてホンダといったライバルエンジンの猛攻に対し、フォード・コスワースはDFVの改良型『DFY』を投入するもDFYは1勝にとどまった。1986年に登場した1.5リッターターボの『GBA』のほか、DFVの発展型エンジン『DFZ』や『DFR』をリリースするが、いずれもかつてのような結果を残すことはできなかった。

 そんななか、1989年に新設計の3.5リッターV8エンジン『HB』をベネトンに供給を開始する。同年の日本GPではトップチェッカーを受けたアイルトン・セナ(マクラーレン・ホンダ)がシケイン不通過を理由に失格となり、繰り上がりでアレッサンドロ・ナニーニ(ベネトン)がHBエンジン初優勝を飾った。HBエンジンはその後、1991年のジョーダンに始まり、ロータス、マクラーレンなどに供給されたが、そんなHBエンジンもタイトルを獲得することはできなかった。

 そこで、フォードは1994年にV8エンジン『フォード・コスワース・ZETECR』を新たに開発し、ベネトンに独占供給を開始。ベネトンのシャシー『B194』のポテンシャルの高さも相まって、ミハエル・シューマッハーが初のドライバーズタイトルを獲得する。

 その後、フォードはスチュワート・グランプリを買収し、2000年よりコンストラクターとしての活動を開始。当時フォードの傘下だったイギリスの自動車メーカー『ジャガー』の名を冠し、『ジャガー・レーシング』としてワークス体制を構築しF1に挑んだが、4シーズンで3位が2回と、優勝を飾るまでには届かず。2004年末にチームをレッドブルに売却し、フォードはF1という大舞台を離れた。

 なお、フォードおよびジャガー・レーシング撤退後も、コスワースはレッドブル、トロロッソ、ウイリアムズなどプライベーターに向けエンジン供給を続けたが、2005年以降の活動にフォードの関与はなく、コスワース単体でのサプライヤー活動として記録されている。

 上記のとおり、1967年から2004年までの38年にわたるフォードのF1活動は、コスワースというエンジンビルダーとの強力なタッグによるものだった。2026年からフォードはレッドブル・パワートレインズをパートナーに、2030年までレッドブルとアルファタウリにF1パワーユニットを供給していくことになる。

 持続可能燃料の使用や電動化が促進される新たなF1パワーユニット規則下で、『レッドブル・フォード』はどのような結果を残すことができるだろうか。DFVを超える新たな“最強エンジン(PU)”が誕生するか否かは、2023年中から開始されるという両社のパワーユニット開発作業から始まるに違いない。

■フォード・コスワースエンジンユーザーのF1ドライバーズタイトル
1968年:グラハム・ヒル(ロータス)
1969年:ジャッキー・スチュワート(マトラ)
1970年:ヨッヘン・リント(ロータス)
1971年:ジャッキー・スチュワート(ティレル)
1972年:エマーソン・フィッティパルディ(ロータス)
1973年:ジャッキー・スチュワート(ティレル)
1974年:エマーソン・フィッティパルディ(マクラーレン)
1976年:ジェームス・ハント(マクラーレン)
1978年:マリオ・アンドレッティ(ロータス)
1980年:アラン・ジョーンズ(ウイリアムズ)
1981年:ネルソン・ピケ(ブラバム)
1982年:ケケ・ロズベルグ(ウイリアムズ)
1994年:ミハエル・シューマッハー(ベネトン)

■フォード・コスワースエンジンユーザーのコンストラクターズタイトル
1968年:ゴールドリーフ・チーム・ロータス
1969年:マトラ・インターナショナル
1970年:ゴールドリーフ・チーム・ロータス
1971年:エルフ・チーム・ティレル
1972年:ジョン・プレイヤー・チーム・ロータス
1973年:ジョン・プレイヤー・チーム・ロータス
1974年:マールボロ・チーム・テキサコ・マクラーレン
1978年:ジョン・プレイヤー・チーム・ロータス
1980年:アルビラッド・ウイリアムズ・レーシング・チーム
1981年:アルビラッド・ウイリアムズ・レーシング・チーム

こんな記事も読まれています

天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
Auto Prove
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
レスポンス
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
Auto Messe Web
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
Webモーターマガジン
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
driver@web
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
くるまのニュース
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
レスポンス
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
WEB CARTOP
トヨタ得意の高速グラベルで挽回なるか。7年ぶりのラリー・ポーランドは「ドライバーに合っている」とラトバラ
トヨタ得意の高速グラベルで挽回なるか。7年ぶりのラリー・ポーランドは「ドライバーに合っている」とラトバラ
AUTOSPORT web
ヒョンデの高級車ブランド、「ジェネシス」のスポーツセダン『G70」がニュルタクシーに…7月から開始
ヒョンデの高級車ブランド、「ジェネシス」のスポーツセダン『G70」がニュルタクシーに…7月から開始
レスポンス
クルマを買わないと……なプレッシャーなし! 「見るだけOK」グッズも買えて飲食までできる「クルマ好きのシャングリラ」的ショールーム5選
クルマを買わないと……なプレッシャーなし! 「見るだけOK」グッズも買えて飲食までできる「クルマ好きのシャングリラ」的ショールーム5選
WEB CARTOP
スペインで大失速RB&角田裕毅、レッドブルお膝元のオーストリアGPへ。「今週末は挽回できることを期待」
スペインで大失速RB&角田裕毅、レッドブルお膝元のオーストリアGPへ。「今週末は挽回できることを期待」
motorsport.com 日本版
CLEにハイパフォーマンスとカブリオレ、2つのモデルが登場|Mercedes Benz
CLEにハイパフォーマンスとカブリオレ、2つのモデルが登場|Mercedes Benz
OPENERS
トヨタ“新”「アクア」登場! クラス超え「上質ブラウン内装」でほぼ“小さな高級車”!? 斬新2トーンがカッコイイ「新ラフィネ」 どんなモデル?
トヨタ“新”「アクア」登場! クラス超え「上質ブラウン内装」でほぼ“小さな高級車”!? 斬新2トーンがカッコイイ「新ラフィネ」 どんなモデル?
くるまのニュース
シトロエンのコンパクトSUV 新型「C3エアクロス」世界初公開! 進化した全長4.4mの3代目は 7人乗り仕様も用意
シトロエンのコンパクトSUV 新型「C3エアクロス」世界初公開! 進化した全長4.4mの3代目は 7人乗り仕様も用意
VAGUE
IPF、汎用性の高いマグネットマウントを発売
IPF、汎用性の高いマグネットマウントを発売
driver@web

みんなのコメント

1件
  • どっかのアホウなメーカー信者が
    「ワンツースリーフォーフィニッシュ!ワンツースリーフォーフィニッシュ!」
    と喚き散らすけど
    フォードエンジンのそれは一回や二回じゃなかった気がするな。調べたことないけどw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村