トヨタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
211
0

トヨタのディーラーで12か月点検で入庫しましたが、サービスに不満。

12か月点検の案内があったので予約をしに行きました。
普通であればドリンクの案内とかがあると思うのですが、一切無し。

暫く観察していると、点検や商談で訪れた客以外にはドリンクを提供しないみたい。

点検当日、ドリンク・菓子類の提供を受けた。
無駄な項目(コーティング洗車・撥水コート・エンジンオイル添加剤・ガソリン添加剤・エアコン添加剤・オゾン脱臭など、総額で6万円)は全て拒否。
カーナビの更新だけはお願いしたが、SDカードを差し替えるだけなのに工賃が1500円と聞いて、それならば自分で入れ替えるからSDを受け取る。
点検が終了し、機械洗車くらいはしてるのかな?と思ったら、それすらも無し。

社用車は同一市内にある別のディーラーに行って点検をしていますが、点検前日に車を預けに行っただけでもドリンクの提供を受けるし、点検前にはサービス洗車をするか否か?の確認があります。

同じトヨタなのに、こんなにもサービスが違うのか?と驚くばかりです。
皆さんが利用されているディーラーはどうですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

大口顧客です。

サービスが悪いな~と思ったら即座に違う店に変更します。
幸いな事にトヨタの場合は系列が違う店であっても同等のサービスが受けられますので…

以前から関わっていた店舗が元レクサス店舗に場所を移転したのですが、移転してから露骨にサービスの質が低下しました。

・来店してもドリンクの提供が無く、予約して入庫した時や商談・スマホプラン相談の時にだけ菓子とドリンクの提供をする。
・以前はお客様駐車場で営業担当がサービスで行ってくれた車の設定変更なども、整備工場に入庫して数千円の工賃を徴収する様になった。
・営業担当と整備担当の連携不足で再度入庫する事になったのに、改めて工賃を徴収された。
・天候に関わらず、サービス洗車は一切無し。点検で入庫しても数千円するコーティング洗車を勧められる。
・整備士が少ないのか、平日可で予約しても数週間先…

こんな事が相次いだので、別な系列のディーラーに移りました。
そちらでは訪問すれば駐車場まで店員が迎えてくれてドリンク提供、軽微な内容ならばお客様駐車場で作業し工賃無料、点検入庫でサービス洗車、平日可ならば翌週には入庫と大満足しています。
点検パックの縛りなどで変更出来ないという場合を除けば、どんどん店を変えてサービスの良いディーラーに移りましょう。

質問者からのお礼コメント

2024.6.28 12:39

今はパックの縛りがあるので、切れたら別店舗にしてみます。

その他の回答 (10件)

  • トヨタ販売店の信頼を揺るがす1万件の過大請求(https://toyokeizai.net/articles/-/741023)


    「実際」にこういうディーラー(トヨタ)もありますかお菓子なんか出さないディーラーがあっても不思議ではないです。

  • 儲からないお客にサービスする必要ありますか?
    経費削減ですよ。
    貴方の会社だって経費削減してるでしょ。

  • 私がお世話になっている販売店の場合。(トヨタではない)

    どんな用事だろうとお店に行くと女性が出迎えて席に案内をしてくれる。
    初めに用件を聞かれてからメニュー表を見せられて10種類くらいの飲み物の中から好きな物をお願いする。
    クッキーなどのちょっとしたお菓子と一緒に頼んだ飲み物が提供されます。(御変りも頼める)
    お金を払う用事の場合も予約や相談などの料金の発生しない訪問の場合も同じサービス内容でした。

    以前は上記の様なサービスが提供されていましたが、2年くらい前からはお茶菓子の提供が無くなりました。
    続いて昨年末頃からはドリンクのサービスがセルプのカップペンダー機に変わりました。
    ※自分で機械の所に行って好きな飲み物を選んで持って来る方式。(お代わり自由)

    点検に出した時の洗車に関しては洗車はして欲しくないという客もいるので勝手に洗車をする事はありませんが、3種類くらいの洗車の種類の中から選んで洗車をお願いする方式になっています。

    機械洗車だけなら無料です。
    その他は有料の洗車が2種類あります。

    お茶やお茶菓子のサービスの質も下がっているのは昨今の物価高騰の影響が大きいのだと思います。
    このまま物価高が進んでメーカーの経費削減志向が更に強くなると無料の機械洗車も有料に変わるかも知れませんね。

  • 数年前から少しずつ洗車とかしなくなってきてるなとは思ってました。

    あちらも大変なんですよ。
    上からの指示なんでしょう。収益改善のため無駄なものをバンバン売りつけろ、タダでやるな必ず工賃を取れ、点検ごときに菓子なんな出すなって。

    あと同じトヨタ(ディーラー)といっでも会社が違えば工賃も違いますし待遇も違って当然です。
    トヨタ自体はドリンクや菓子をああしろこうしろとは言わないでしょうから。

  • 「お客様は神様です」って思ってるのかな?
    その考えが古いだろうし今回の件で嫌な思いしたかってここやXとかで叫んでもストレス発散だけだよ
    「ドリンクの案内とかがあると思うのですが・・・」そんなの知らんがな
    欲しければ自分で聞けばいいだろう、まさにカスハラの典型的な事例だよ

    社用車は1台?何十台もあればそれだけ儲かるだろうし、店舗ごとで違うかもしれない、今回の店舗ではハズレだったかそこまで接客出来ないほど忙しかった、または人が居なかっただけだろうなあ

  • 見積もり時にドリンクやお菓子の提供がないのは当たり前にも思えますが・・・
    社用車を出してる営業所ではドリンクが出るようですがそれは社用車だからじゃないですか?

    ドリンクの提供がない・無駄な項目・工賃が1500円・洗車すらしてない
    あなたがルールではないので、全てが思い通りにはいかないんです。

    横柄な態度をされた訳でもなく、車を壊された訳でもなく、不必要に待たされた訳でもないですよね。
    最低限、最低限以上のサービスは受けれているように思えます。
    この場に文句を言うほどでもないと思うのですが。

    「ドリンクの提供が無い!」と思うならその場で指摘してあげれば良かったと思いますよ。
    あなたはお客さんですからその程度は言って問題無いと思います。
    「他の人はあるのに自分には無いんですか?不満なんですけど」
    「こんなにサービス悪いんですか?」と

    まぁ相手でどう感じるかはわかりませんが。

  • 本当に同じトヨタですか?

  • サービスの意味を理解していますか?

  • ドリンクは紙コップ式の自販機のお店も多いですが、ドリンクの案内は別に不要かと。
    何故ドリンクにこだわるのでしょうか??
    洗車はお願いしたらしてくれるのでは?

  • ディーラーによってサービスの質に差があるのは事実のようですね。おっしゃる通り、同じメーカーのディーラーでも、サービスの内容や対応が大きく異なることがあります。

    ディーラーの対応に不満があれば、次のような対処が考えられます。

    ・店長やサービスマネージャーに直接要望や不満を伝える。改善を求める。
    ・別のディーラーを利用する。サービスが良いディーラーに乗り換えるのも一案です。
    ・メーカーの本社に直接苦情を申し立てる。メーカー側から指導があれば改善される可能性がある。

    ただし、ディーラーの経営方針や地域性、顧客層によっても対応が変わってくるため、一概に良し悪しを言えません。自分に合ったディーラーを見つけるのが一番大切だと思います。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離