スズキ マイティボーイ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
141
0

マイティボーイ(1983年製 前期型 F5Aエンジン)のエンジントラブルについてです。

発端は昨年10月末に山道で乗っていたときです。上り坂で突然「グォン グォン」と振動し息継ぎ?が発生しアクセルを踏んでも全く効かない状態(踏んでもスカスカッと反応しなくなる)になりそのままエンストしてしまうということがありました。エンジンをかけ直すともとに戻りますが、しばらくするとまた発生しました。それ以来上り坂のたびに同じような症状に見舞われました。そのまま乗っていると今度は平地での巡航中にも発生するようになりました。その後車屋に持っていったところ点火系の不調ではないかと言われ、ディストリビュータのポイント取替、ディストリビュータロータの点検、プラグコード・スパークプラグの取替を行い一旦は治りました。
しかしながら数週間してまた同様の症状が発生するようになりました。発生条件をまとめると主に2点で「上り坂の登坂途中」「50km/h以上での巡航中」です。40km/h以下でノロノロ運転している時に発生することは少ないです。また、気になる点は水温計がずっとCにふれたままであるということです。
以上、長くなってしまいましたがF5Aエンジンに乗ってらっしゃる方や別メーカー別車種でも同じような症状を経験された方がいれば改善方法や診てもらうべき箇所等どんなことでもいいのでご教授願えたらと思います。よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

冬場ですからアイシングかもしれませんね。
エアクリーナーケースの吸気口付近にホットエア導入の手動切り替え(冬はアイシング防止のためエキマニ付近で暖まったエアを導入するもの)が付いていると思いますが、ホット側に切替えてありますか?

持っていくのならキャブ車の修理経験が豊富な店(というか80年代前半の車で経験を積んだ老整備士のいる店)がいいですよ。
水温計は異常を見つけるのに有用ですので修理するか社外品を付けた方がいいですよ。まあヒーターがしっかり効きかつ効きが安定しているのなら冷却系に異常はないでしょうが。

質問者からのお礼コメント

2023.1.9 07:41

1番早く解答してくださったためベストアンサーとさせていただきます。旧車専門のお店で水温計やキャブレター、燃料フィルター等を診てもらうことになりました。
他の解答してくださった方も本当にありがとうございました。

その他の回答 (3件)

  • オイルストレーナーでしょう
    鉄粉一杯で引っ付いて面積へって
    オイル流量が減る
    機関の循環不足
    摩擦抵抗が多くて停止
    オイルパン外してストレーナーなら
    エアーで飛ばして再利用も可能ですね
    一度確認ください

  • 調子が悪いときに「パーン」という、もしくはガクガクするなら点火系
    コイル、ポイントのコンデンサー

    エンジンが止まりそうな時「スー」と止まる頻度が多ければ燃料系
    燃料フィルター

  • マイティボーイ(1983年製 前期型 F5Aエンジン)のエンジントラブルについてです。
    マフラー出口・黒っぽい「煤」
    F5Aエンジン・点火系
    などかも

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ マイティボーイ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ マイティボーイのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離