スズキ マイティボーイ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
139
0

スズキマイティボーイのエンジンルーム内に設置されたエアクリーナーの入口には、夏と冬とで切り替えるスイッチが付いていて、

季節によって手動で切り替えていたそうです。
夏と冬とで空気の取り入れ量を変えていたのだと思いますが、どちらの季節のときにどのように取り入れ量を変えていたのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

空気量ではなく、気温が低いとエンジンの始動性低下や低水温時のアイドリング不安定となる部分があるため、少しでも早く安定させる目的でエキゾーストマニホールドから発する熱でエアクリーナーに入る空気を温めるためのもの。

レバーによるユーザー操作が必要な場合と、温度変化で伸縮するバネ等を使用したタイプがあります。

質問者からのお礼コメント

2021.3.23 23:11

詳しいご回答をありがとうございました。

その他の回答 (4件)

  • 気温が15℃を目安。


    冬に「夏」のままだとキャブが凍る

  • キャブ車の場合、冬は吸気音が低いから、ガソリンの気化を促進させる為に、エキマニを通過した暖かい空気を取り込める様に、エアリーナーにホットエアホースを設置して、季節毎にレバーで開閉を切り替えていたが、のちに気温の変化で自動に切り替わる仕様に変わり、インジェクションのエンジンが現れたことで必要がなくなった。

  • 寒い時期にはホット側にします。

    吸入空気量では無く、キャブレターの車は冷寒時に、ガソリンの気化を促進する為に、排気マニホールド付近の暖かい空気を吸って居るのです。

    又、チョーク ファーストアイドルが終わりかけで、エンジン水温が充分に上がって居ない時、湿度の高い時には、スロットルバルブ付近で、流速が上がり温度が更に下がった湿気が、凍るアイシングと言う現象が起き、エンジンが止まるのを防いで居ました。

  • どちらの季節のときにどのように取り入れ量を変えていたのですか?

    キャブレターなので

    冷間時
    マフラーの熱(暖かい空気)が
    エアクリーナーに入るように切り替え

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ マイティボーイ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ マイティボーイのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離