スバル のみんなの質問

回答受付中
回答数:
8
8
閲覧数:
155
0

車の乗り換えを考えていて
スバルのXVかフォレスターの令和元年以降のモデルを考えてます。

スバルなのは
1 スキーにいきたいのと家の周りが
砂利道で地上高が高い4駆がいい

2 アイサイトの性能と衝突安全

3比較的価格が安い

4荷室と後席がフラットになる


以上の理由で考えてるのですが

スバルに乗ってる人や乗ったことある人
この2車種は乗り心地と利便性と運転の感覚はどうか教えて欲しいです。あとはここは気になる所とか
燃費は諦めてます。
XVに関してはクロストレックとどちらが良いかも迷ってます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • 大きな違いで言うと、頭上空間、後席の膝前空間、荷室長が必要ならフォレスター。
    2人乗車前提で荷室容量もそんなに必要ないならXV。
    立体駐車場を使いたいならXVのルーフレールなし一択。

    細かく比較すると、内装はややXVの方がプラスチッキーですが、基本デザイン自体は同じ。
    乗り心地や静粛性も基本構造が同じ車なので、(フォレスターのstiを選ばなきゃ)正直大差ないです。
    XVの方が全高が低いので、酔いやすい人が乗るならXVの方が酔いにくいかと。
    クロストレックは上の二車種よりひと世代新しいので、クルマとしての性能、安全機能は上ですが、利便性はXVと大差ない。

    まとめると、後席の開放感と荷室容量が必要ならフォレスター、必要ないならクロストレック、価格優先ならXV。

  • 長文になりますが、お時間ある時にでも読んでやって下さい。

    2017年式フォレスターXTを所有しております。

    約1年半前に中古での購入でして、XVや現行フォレスター等も試乗したり内見したりとスバル認定中古車ディーラーで朝から晩まで色々と試しました。

    XVはフォレスターよりコンパクトな感じで、狭い路地等で威力を発揮しました。

    が…荷室が狭い。狭過ぎて折りたたみ車椅子が2つ入りませんでした。それにターボ付きグレードが無く、試乗した1.6Lは妻との2人乗車ですらパワー不足を感じました。これで4WDだと雪を掻き毟りながら強引に登坂なんて絶対出来ないだろうなと思ったので却下しました。
    試乗車が2.0Lだったら、また違う印象だったとは思いますが。

    現行フォレスター(SK型)は、サイドカメラや電動サイドブレーキ等メカ満載で惹かれましたが、オーディオ関係がギラギラしていて目が疲れました。
    試乗した2.5Lノンターボは大変パワフルでしたが、フロントヘビーな感じが試乗コースだけでも伝わって来ました。

    次に1.8Lターボも試乗しました。過去にスバルターボは何回も所有していたので、担当者から「今回のターボエンジンはレギュラーガソリン仕様です」と聞いて驚きました。

    ナビ周囲のギラギラ感はXVより強く、慣れが必要だなと思いつつもカチッとしたボディの感触はとても良く、出足は(お!ターボだな)力強かったのですが…それだけでした。加速に迫力が全く有りません。
    サイドカメラ付きなので狭い道でも楽々、XVより荷室も広く折りたたみ車椅子が2台入りました。
    よし、コレにしよう!そう思いながら車外に出てSKフォレスターを見たら…デザインが気持ち悪くてガッカリ。ヘッドライトとテールランプは私の許容範囲を超えていました。蟹爪…そう思って妻の顔を見ると、妻が数台奥に展示されていたフォレスターを見つめていたのです。

    旧型でデザインは纏り感が有り、オーディオ周囲もスッキリ。そしてハンドレバータイプのサイドブレーキでした。
    今時…と思う事なかれ。外部から目視確認出来るハンドレバータイプに惹かれ、試乗してみたら…あまりのハイパワーに私の心は完全に掴まれました。
    即購入して、納車数カ月後にブレーキブースターの故障で保証修理に購入店に出したら、丁度出たばかりのクロストレックが展示されていたのです。

    …これこそ、XVの正常進化だ!と唸りましたよ。
    2.0Lマイルドハイブリッドとの事でしたが、残念ながら試乗車で無く展示車だったので運転は出来ませんでした。

    そして昨日。DENSOの燃料ポンプのリコールが掛かっていたので交換の為に、再び購入店へ向かいました。(可能な限り、燃料残量半分以下でご来店下さい)と案内が有ったので、早く到着し過ぎてしまったので購入店の周囲を走ろうとしたら…クロストレックの試乗車発見!

    ディーラー認定中古車販売店の隣が新車販売店なのですが、試乗車に乗ってみたいという申し出に快く応じて下さったので早速試乗開始。

    やはりフォレスターより小回り性能は上で、乗り心地もとても良い。よく動く足回りなのに大してロールしないから不思議。
    加速は…1.6とは大違いで、街中では充分パワフルでした。ただ、本当にモーターアシストしているの?という感触でしたが。
    荷室は…あまりの変わっていない印象で、やはりフォレスターの方が広いです。
    アレコレ試していたら、腰が痛くなって来ました。フォレスターより天井が低いので、無意識に腰を落としていたみたいです。
    ナビ周囲は巨大ディスプレイになっていて、老眼で乱視の強い私には光の反射で見辛かったです。

    質問者様の問に答えるならば、XVよりクロストレックの方が断然良いです。

    ただ、荷室の広さや頭上空間、ボンネット形状から来る車両感覚はフォレスターの方が掴みやすかったです。

    約2時間のリコール交換を終え、手洗い洗車して下さり帰路に走り出した瞬間、7インチの2DINナビがとても小さく感じてしまいました。

    やはり現行フォレスターの方がクロストレックよりロールするし、ステアリング操作に対して鈍重です。同乗者も酔う可能性が大きいです。STIグレードなら違うのかもしれませんが、荷物の積載量が多くないのであればクロストレックで充分だと思います。

    余談ですが、私のフォレスター(SJ型)はボディーと言うかシャーシが旧世代であると痛感させられました。
    新型はサスペンションのストロークだけで接地変化は感じられませんでしたが、私のSJGは多少のヨレを感じます。

    次の中古車に買い替えるなら、私はSKフォレスターの1.8ターボを買うと思います。両親介護の為に折り畳み車椅子を常時積載しておりますので、プラスαが出来るフォレスターと出来ないクロストレック。

    クロストレックに1.8ターボが出たら…本気で悩むと思いますが。

    長文にお付き合い下さり、感謝申し上げます。

  • XVはXVとして独立した初代モデルと、現行のクロストレック所有経験あります。フォレスターは試乗車に乗ったのと知り合いに乗ってる人がいます。

    まずXVですが取り回しやすく、スポーティでカジュアルでとても楽しい車です。街中や高速も快適だし、この車でスキーや林道ツーリング、キャンプ等に行きました。ただラゲージが狭いので通勤だと気になりませんが、家族でアウトドアに出かける時なんかは、ルーフにキャリアをつけてボックスを載せていました。

    クロストレックはXVの正常進化版で、ボディや足回りが大幅に進化しています。ただその分、エンジンが非力だと感じます。CVTのせいもありますし、e-boxerで100kg以上も重いのがネックですね。

    また内装が地味でこの車のイメージに合っていないと思います。例えばステッチを派手な色にするとか、もっと遊び心あるポップで気の利いた内装は、別にそこまでコストをかけなくてもセンスがあればできそうなものです。これだとインプレッサと変わりありません。

    フォレスターは所有したことがないのであまりわかりませんが、ラゲージがXVと比べるとかなり広いので、アウトドアでガシガシ使い倒すならいい選択肢だと思います。あと別に困りませんが、XVにはXモードが付きません。二代目から付いたんだったか、忘れました。クロストレックには採用されています。フォレスターは走破性が高く、その辺はカジュアルで街中にも似合うXVとは違う点ですね。

    個人的には土の香りがする本格派SUVのフォレスター、スポーティでオシャレだけど中身はしっかり屋XVという印象です。

  • クロストレックも選択肢に入るならクロストレックがいいですね。アイサイトが進化してますし。
    車中泊とか荷物載せるならフォレスターです。
    走りに関してはそう大差ない印象です

  • 北海道在住です。実家は倶知安で、よくニセコにスキーに行ってました。xvも乗りましたし、現在はクロストレックにのっています。友人は2人がフォレスターです。
    どちらでもいいかとは思います。ま、買い物などの駐車場での小回りなどを考えると、若干、xv(クロストレック)、運転の感覚からすると、それぞれ最低地上高も高さがあり、乗降性も良いと思います。大勢で荷物をたくさん積んでスキーへ行くのなら、フォレスターに軍配が上がるとは思います。また、フォレスターはドアの下部がサイドシェルを巻き込んだ形になるので、乗り降りするときにパンツのふくらはぎ部分などが汚れずに済むという利点もあります。私は、初代のXVに乗っておりましたが、長距離(片道100キロほど)をクルーズコントロールを効かせて、ほぼ法定速度で走っておりましたが
    夏場では、18キロ/リットル以上はいってましたね!市内の短距離は苦手で
    10キロ±2キロ/リットル程でしたね。
    XVとクロストレック・・・XVの年式にもよりますが、ラゲージルームの広さから考えると、クロストレック(アイサイトも進化しているし)がいいとは思います。ご参考までに!

  • 現行フォレスターを購入する際、同時にXVもチェックしました

    利便性その1
    居住空間や積載力はフォレスターが上です。当然ですね

    利便性その2
    取り回しなんですが・・・私にはフォレスターの方が気軽でした
    重厚長大な本格SUVに慣れていたという側面はあります

    XVはフォレスターに比べると斜め後方の視界がもう一歩というか。
    フォレスターは座面を高めにセットできるのが良いです

    フォレスターとXVのサイズ差が気になりますか?

    全長+15センチ → 親指と人差し指でL文字にした間隔程度
    車体幅+1.5センチ → 親指の幅

    たったこれだけの差でフォレスターの空間と積載力を捨てる気にはなれませんでした。走りにこだわるならXVの方が良いのでしょうが、フォレスターの走りにはなんら不満がありませんでした。まあ、これも重厚長大な(以下略

    XVとクロストレックなら、当然クロストレックの方が良いです
    使い勝手は同じですけれど

    >燃費は諦めてます

    確かにトヨタやホンダのハイブリッドやマツダのディーゼルには敵いませんね。でも同じ重量の2Lガソリンモデルとは燃費も価格も大差ありません。エクリプスクロスのガソリンモデルやRVRよりカタログ燃費では若干優秀です
    むしろ長期的な維持費を気にした方が良いかも?

  • 雪道の走破性、積載性ならフォレスター。
    日常の使い勝手の良さ、走行性はXV。
    XVも結構ワイドボディなので狭い道はフォレスター同様。スキー場も雪かきはしてあるからXVで困ると言うことは考え難い。
    と、なると積載性を取るか走行性をとるかかな?
    走りが安定している感があるのはAWDである事で四輪全てにトラクションが掛かっている事と車重が重くなるから。

  • スバルは基本的に安定志向な走りで車高の高いSUVでも同じ人によっては面白みがないって人も居ますが良い意味で乗り心地は良い方かと?
    フォレスターとXVの選択ならどの程度の荷物積むのか次第で変わると思います
    キャンプとか自転車とかたくさん荷物積むとか高さのある物積むならフォレスター
    そこまで多く荷物つまない2名メインで後席畳めば良いとかならXVでも良い
    XVとクロストレックですが比較するとクロストレックの方が走りの質は全然良いです
    比較しないでXVだけ乗ってれば走り悪くないけどクロストレックになってフレーム剛性上がって足回りもしなやかになって明らかに乗り心地や走行性能良くなってます

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバルのみんなの質問ランキング

  1. スバルのレボーグって、値段高過ぎないですか?教えて下さい

    2014.1.9

    解決済み
    回答数:
    6
    閲覧数:
    196,224

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離