スバル のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
16
16
閲覧数:
258
0

マニュアル車に興味があります。
マニュアル車のメリットデメリット 体験談教えてください

自分としてはMT車に乗ってると、出先で体調悪くなった時など誰も運転出来ないなどリスクが怖くて踏み出せずにいます

インプレッサWRX乗りたいです。

マニュアル車のメリットデメリット 体験談教えてください

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (16件)

  • 現在、MTとATの両方の設定がある車のMT車に乗っています。

    MT車のメリット
    ・同車種のAT仕様車と比べてカタログ燃費が10%ほど良い。(実際の自車の燃費はカタログのWLTCモード燃費とほぼ同じ)
    ・同車種のAT仕様車と比べ、車両本体価格が10万ちょい安い。
    ・山道などの長い下り坂を安心して安定して下ることができる。平地でもエンジンブレーキが使いやすいので、スピードコントロールがしやすい。
    ・上り坂でスピードが落ちる前など、好きな時にシフトダウン出来る。
    ・「街中はキビキビ走るぞ!」とか「今日は省燃費走行を極めるぞ。」といった走り方が煩わしいモード切り替えとか無しに思い通りに出来る。キビキビ走る!と思った時にはもうそうなってる。
    ・ニュートラルにしやすいので、信号で止まった瞬間にニュートラルに入れサイドブレーキをキュッ、で両足が空く。
    ・操作を間違えると機関停止する。これは安全面に振った設計。

    MT車のでメリット
    ・渋滞が煩わしい。現在住んでいるところは渋滞がないので特に困らないけど。


    AT車のメリット
    ・楽。

    AT車のデメリット
    ・大体MT車のメリットの逆。特に信号停止などでブレーキを踏み続けなければならない点がデメリット。操作を間違える(ブレーキペダルから足が離れる)と1トンを超える物体が動き出してしまうという点がフェールセーフ的に考えて異常な設計思想。で、慌ててペダルを踏もうとして間違えてしまい、ミサイルどーんっ!

  • メリットは、手間ひまが楽しい
    デメリットは、手間ひまが面倒

    レコードでじっくり音楽を聴きたいときもあれば、CDでチャチャっと聴きたいときもあるようなものです。

  • 自分はAT車とMT車両方所有してて、日常の足はAT車でMT車は趣味、遊び用という位置付けです。

    発進、停止の多い街中ではMTの方が燃費が良いですが、高速道路を長距離走るとかの場合はギア比の高いAT車の方が低回転で走行出来るので燃費が良くなります。

    何と言ってもMTのメリットは自分でギアを選べる事、そのレスポンスが良いという点に尽きると思います。
    そして、その操作そのものが楽しいからMT車を運転するという感じですね。

    ATだと一応マニュアルモードはありますが、シフトチェンジしてもワンテンポ遅れるのがストレスになります。
    ただ、自分の車は古いので、進化した最近の車のATなら上記不満は解消されているだろうと想像します。

    ATはひたすら楽というのがメリット
    特に渋滞にハマった時はその恩恵を痛感します。

  • マニュアル車のデメリットとしては、坂道で停車した場合に慣れてないとクラッチ操作がむつかしい事。
    渋滞時にクラッチを踏んだり、緩めたりする操作が面倒。
    昔、乗ってましたが、すぐに答えるならば、そのくらいでしょうか。

  • メリット ガチャガチャできる
    デメリット ガチャガチャしないといけない

    それだけ。

  • 今の時代で、公道を普通に走るだけならMTのメリットは無いです
    燃費もATと変わらない。下手糞だとMTの方が悪くなる
    購入金額も、販売台数が少ないので価格が変わらなくなった
    下手糞だと数万kmごとにクラッチ交換で何万円も必要
    多くがAT限定なので運転手の交代が出来ない
    渋滞で足が疲れる
    メリットは無いです。
    しいて言えば、バッテリー上がりの時に押し掛けが出来るくらい・・・

    ちなみに私はAT信者では無いです
    普通にMTも乗りますし、むしろトラックはMTの方が好き
    バイクもMTが好き
    自家用車はATに限ると思ってます。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離