プジョー のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
17
17
閲覧数:
561
0

ディーラーの言いなりになるしかないの?

新車購入で昨年の11月に納車した車ですが、直後に塗装の不具合でディーラーに預け、その後もエアコンの操作不具合でディーラーに預け、ついには走行できなくなり現在もディーラーに預けています。今回はすでに2ヶ月経過しており、また部品待ちで返却の時期は未定です。
修理で預けている全ての期間を合わせると3ヶ月となり、所有期間の1/4を超えています。
更には2回目に預けた時の不具合は解消もしておりません。
プジョーの車なので特殊なメーカーではないしこんなに壊れるとは。。。
こう言うケースはディーラーの言いなりになるしかないのでしょうか?
代車が出ていますので実害はありませんが、腑に落ちません。
何かディーラーと交渉する術はないものでしょうか?
車自体は気に入っているので他車に乗り換える予定はありません。
アドバイスをお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (17件)

  • 此方自動車屋だが、その昔スズキがプジョーを販売したしたんたな…
    まあ、バブリーな時期でも有り結構売れてたが…
    しかし気が付いたら、何時も違うプジョーが入庫している… 定期点検とかかな?

    余りに入庫が途絶えないで、割と長期に渡り預かってるんだな… 聞いてみると冷却水漏れってさ…
    冷却水水漏れって、昭和の中期の話だろ?
    ホースクランプを締めてもしばらくしたら漏れて来るってさ…呆
    この頃は、日本車はスナップタイプのホースバンドで、見た目はプジョーみたいにネジで締めるバンドの方が確実だろう?って感じだけど、このスナップタイプに変わってからは、全く冷却水漏れは無くなった。
    スナップタイプだと、ジャージと同じくゴム紐タイプで有り、常に圧縮する力が働きゴムホースが熱経年劣化で収縮しても、其処からそのまま圧縮し続けるんて密着力が違うんだな…

    程なくして、業務提携は解除された…
    ディーラーの整備部門がポンコツは面倒見切れないからクレームが付いたんだろなぁ

  • 私もプジョー乗りで、彼是20年以上プジョーを乗り継いでいますが、
    MTなのか、完全故障というと純正で着いてたSONY製オーディオだけでした。

    が、ブレーキパッド等の消耗品の交換や、1年で2万キロ以上走るので、総距離10万キロ超えたら、センサー類やゴム類の交換整備は、
    近所で長年イタフラ車を扱ってる整備工場に頼んでいます。
    こういうところにいる「ベテランのメカ」の信奉者だからです。


    例えば、その工場長に聞いた話ですが、
    ある時、アイドリング不調の207が持ち込まれたけれど、
    その車はそれまでディーラーで「コンピューター診断」して、
    スロットルボディ中古品に交換→再発→スロットルボディ新品に交換→再発→O₂センサー交換→再発→イグニッションコイル全交換→再発。。
    と繰り返し、その工場長が症状をオーナーから聞いて、コンピューター診断などというものはせずに「そりゃ水温センサーだろ」と交換したら一発で直った。ということがあったそうです。

    また、近所の外車ディーラーが手に負えない車を預けにくる、というところでもあります。

    なので、どこにお住まいかわかりませんが、近所にこういう「昔から外車を扱ってた整備工場」があると思いますので、
    そういうところに整備や修理を出すのがいいのではないか?と思います。
    こういうところは、中古部品でなんの問題も無い所は中古部品などを使って部品代を安くしてくれますし、工賃も案外安いです。

    ※部品が届かないのは、コロナ渦でフランスから(というか欧州全域から)の船便が遅れてるからです。(新車も遅れてる)
    その点はディーラーの責任ではありません。

  • ハズレ個体を引きましたね。我慢するしかないでしょう。自分は半年預けた事があるので、一回目の車検迄実質2年半しかなかった事もあります。

  • 個人的にはまだディラーがしっかりと対応しているので、良いと思います。私の近場のディラーは売った後は塩対応との噂を聞きます。
    なので、今はちょっと遠いプジョーディラーとお付き合いしてます。
    プジョーを買って腑に落ちない方は多々見ました。その方達は、既に手放して違うメーカーの車を購入されています。
    早々に手放すのが良いと思いますよ。納得できない物を長く使い続けるのは苦痛です。

  • 外車なんてそんなもんです。

  • 私たちの場合は、5年落ちの中古でしたが、走行中にブレーキが突然聞かなくなり、危うく事故になりかけました。

    保障つきの中古だったので、修理に費用はかかりませんでしたが、部品を変えたらはい終わりでした。
    正直ブレーキが壊れるなんてあってはならんことなので、修理して終わりではなく、原因を調べてほしいとお願いしました。
    お客様センターにも電話しましたが、ディーラーに言ってくださいしか言わない。
    国土交通省にも通告しました。
    でも何も変わりませんね。
    車両メーカーなんて、所詮そんなもんですね。
    多分、私は次の車はプジョーは買わないと思います。

    いい車でも、止まらない車はいつか殺人車になりますから。

  • 輸入車は故障が多いのは覚悟して買わなければなりませんよ。
    日本に住んでるなら世界一優秀な日本車に乗らない人はもったいない。
    新車のVWでエライ目に合いました。
    高速で止まっちゃうなんて信じられない事がありましたよ。

  • 今の新車でそんなに頻繁に壊れるメーカーは有りません。大ハズレを掴まされたんですね。。
    交渉と言いますが具体的には?
    金銭的な事だと無理ですから運が悪かったとあきらめるしかないのでは?

  • まず、保証書をよく読んでみると分かりますけど、ディーラーに代車を出す義務は無いってことをよく憶えておいた方が良いです。
    代車を出してくれているのはあくまでもディーラーの厚意です。
    これで、使用できない期間の賠償とか言い出せば、ディーラーだって、「だったらこっちも規定通りの容赦のない対応させてもらいますよ」って感じで代車を引き上げられて、場合によっては今までの代車の費用を請求されるかもしれません。そんなことを言い出す客は今後の付き合いなんかできませんから、考慮する必要もなくなりますし。
    それにしても、「プジョーの車なので特殊なメーカーではない」ってプジョーってこういうことになりそうなメーカーで言えば、最上位グループだと思うのですが。

  • 部品が本国から来ないのはどうにもならないです。
    悪いのはコロナウイルスを世界中にばら撒いた存在。
    その所為で全てがおかしくなりましたから。

    ディーラーとしても車の当たり外れはどうしようもないし、代車が出ているだけマシだと思います。
    トラブルを少しでも減らしたいなら輸入車を選ぶのもって思います。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

プジョーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離