三菱 のみんなの質問

解決済み
回答数:
17
17
閲覧数:
1,392
0

日産のガソリン車って信頼性低いんですか?

スカイライン400rが好きで購入したいです。理由はセダン不人気な時代にかなり尖った性能を持っており、あと見た目のかっこよさに惚れまたのが一番です。値段は少々高いですが3年間貯金したのでなんとか一括で買えます。

しかし、ネットの評判を見ると日産のガソリン車は壊れやすいみたいなことがチラホラ書かれています。だからepowerへ逃げたとか。アメリカのユーチューブを漁ると、CVTが日産をダメにした。とか、10万キロも乗れずに壊れたとかよく書かれています。あらしとかじゃなくて結構ガチみたい。

CVTがダメだけならまだ良かったんですが(スカイラインは7ATだから)、そもそもジャトコが悪いみたいなことも書かれています。裏付けとしてスズキや日産とグループの三菱までアイシンから供給を受けるようになったとか。

考えすぎかもしれませんが、もしスカイラインも長く乗れないようならいっそISか3シリーズにしようと思ってます。ISのV8 5000ccエンジンも気になりますので。また貯金しないといけませんが笑

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

V37スカイラインですよね。
この車に載っているエンジン(VQ・VR)は信頼性の高いエンジンなので何の問題もありません。
むしろ400Rに乗っているVR30DDTTはGT-Rと基本コンセプトは同じです。
GT-Rのエンジンが弱いって聞いたことないですよね、それと同じでVRが悪いと聞いたことはありません。

但し、200GT-tのエンジン(274A)はダイムラー社のエンジンを載せています。
これはすこぶる評判が悪く、日産社内でも「使えない・壊れる・ゴミ」として忌み嫌われています。
ディーラーの人でさえ200GT-tは絶対に勧めないという位の代物。

そういったものも含めて「評判悪い」という日産嫌いの人は多いことは事実です。

もし日産のエンジンがすぐ壊れるのであれば、うちの車のエンジン(SR20・RB25)も壊れるってことですかね??
20万キロ超えても全く壊れる気配無いんですけど。

e-powerに逃げたというのも日産嫌いの人の単なる悪口。
リーフの技術とS-HYBRIDの技術を融合させただけのものです。
e-powerを参考にダイハツのe-smartやホンダのe:HEVが生まれてますから。

その他の回答 (16件)

  • 400Rを新車で買って2年乗っていますが、絶好調でとてもお勧めですよ。走る曲がる止まるの基本的な性能がずば抜けて優れており、満足感が非常に高い車です。パワーに余裕があるので運転がすごく楽ですし、普通に乗っていれば燃費もそう悪くはありません。もとからフル装備なので、メーカーオプションで付けたのはサンルーフとBOSEの16スピーカーオーディオくらいです。ただ、ボディーカラーと内装色はどれも良すぎて迷うかもしれませんね。まぁ、所有してみるとわかりますが、とにかく凄い車ですよ。

  • 【しかし、ネットの評判を見ると日産のガソリン車は壊れやすいみたいなことがチラホラ書かれています。】

    いや、そんなことはありません。

    自らの体験談として参考ではありますが、実際に今から20年程前に、正規ディーラーから中古の2年落ちのR34型スカイラインの2ドアターボ(マニュアルモード付きAT)を買ってから360000km(実際の総距離は385000km程)近く乗りましたが、総距離が300000kmを過ぎてからは、ATの低速ギアでのエンジンブレーキの甘さや、ターボチャージャーの軸ズレによる加速不足のトラブルがありました。

    それまでは、インジェクションコイルの不良によるアイドリング不安定のトラブルがあった程で、エンジン本体に大きなトラブルはありませんでした。

    エンジンはRB25DETの直列6気筒DOHC2.5Lターボですが、RB型はかつてのL型の流れを汲むエンジンであるため、頑丈な造りになっており、信頼性は高いです。

    もちろん、オイル交換などのメンテナンスは必要で、フルノーマルを前提で長年乗り続けていました。

    日産のガソリン車が壊れやすいというのは、推測の域ではありますが、恐らくエンジンやマフラーなどを改造したものではないかと、自ら考えます。

    マフラーなんか改造したら、アイドリング時の音がノーマルマフラーよりも車内にこもるなど余計にうるさく、エンジンの調子を把握しずらく分からないために、そのまま長く引きずると、いずれは故障に繋がるのではないかと。

    ちなみに、今年3月に車検を通して、次の2025年に「25年ルール」でアメリカに売る計画でしたが、最近の純正部品の異常な高騰や入荷の見通しが全く立たず、整備費も100万を超えるため断念しました。エンジン自体は調子が良かったのですが•••。残念無念です。

    その後、先月に正規ディーラーから11年落ちのV36型スカイラインクーペを購入し、今はカーライフを満喫しています。

  • 日産ディーラー整備士で勤務しておりました。

    確かにちょっと前のCVTは壊れやすいですね、作動不良というよりは異音が多いです。

    V37は特にエンジン、ミッション、不調は聞きません。400Rは乗った事ないですが、3.5のハイブリッドはアホみたいに早かったですよ!!

  • 全然。私の先輩は大の日産好きですが、R32GT-Rをずっと乗ってます。もちろん、ノートラブル。セカンドカーも、MOCOでした。セカンドカーは今は変わったますが、でも、日産です。まあ、OEM
    と言われれば、仕方ないけど。でも、貴方が頼りにしているネット上では、最強の車が日産OTTIらしいですよ。ちゃんとメンテナンスすれば、40マンキロメートル以上、走れる。因みに、私がOTTI乗ってますが、今21マンキロメートルかなぁ?20マンキロメートルでタイミングベルト交換等してるみたい

  • ジヤトコのCVTが残念なのは残念ながら認めざるを得ないと思います。
    該当車両の多くが廃されるまでリコールを認めなかった日産自動車の対応も非難されて当然でしょう。

    世間には、そんな日産車でも買わざるを得ない消費者というのが居て(うちのように芙蓉グループの仕事をしている等)、BEVやe-POWER車にすれば少なくともジヤトコCVTとはお別れできる、という判断をするのは自然なことです。

  • 2021年日本自動車耐久品質調査(新車購入後37~54ヶ月経過した車の不具合経験調査)で数字が少ない程優秀ですが、統計で見ると日本メーカーでは下の方で輸入車並となるのは事実の様です。

    ttps://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2021_Japan_Vehicle_Dependability_Study

    回答の画像
1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離