ミニ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
2
2
閲覧数:
350
0

通勤用途で使うミニカー(マイクロカー)を探してます。
条件は
・ミニカー登録ができる物。
超小型モビリティーでは税金面、車検面双方において軽自動車と大差なく意味がないため

・内燃機関搭載車両(ただし排気量50ccを超えないものとする)
・四輪車
・ドア付き(ただし、台風の環境下での使用は考えていない。)
・タケオカ工芸製アビーは荷室が小さすぎるため除外とする。(同T-10Gが手に入ればよかったんだが)


●何故ガソリン車にしたか
地方の鉄筋コンクリートアパートの3Fに住んでます。
駐車場はアパート目の前のアスファルト打ちっぱなしで白線だけ引いてある露天駐車場です。
当然、充電設備などありません。
仮に、3Fからケーブル垂らして夜中充電してたとして、ワケワカンナイ奴がイタズラなり盗電する事は目に見えてます。
また、職場への通勤に使う予定ですが、最短ルート片道40kmあり航続距離的にもEVはきびしいなと。

どなたかよい物をご存知でしたら、教えてください。よろしくお願いします。
やはり、四輪はあきらめて、ジャイロキャノビーのトレッド広げて、ミニカー登録して、リミッターカットして、ドア付ける、位が関の山なんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (2件)

  • EVなら色々有りますが、ガソリンでは無いですね。
    ガソリンならアビーとかMC-1とかその辺りの時代くらいしか販売されていません、理由は単純に馬力が足りないからです。

    ミニカーは原付の1.5~2倍の重量が有り、風の抵抗も大きいので、長い加速距離を得られれば60kmで走行することも可能ですが、街中だと最高速に至る前に次の信号で止まってしまうでしょう。
    EVは終始ほぼ最大トルクを発生しますから、素早く加速し最高速に至ります。

    ジャイロキャノピーも一つの方法ですが、リミッターをカットしたからと言ってその恩恵を受ける事は余りないでしょう。

    バッテリー着脱式のEVを買ってはどうですか?

    ただ根本的に40kmをミニカーで移動するのには、2時間前後掛かると思います、毎日4時間も通勤に使う行為は勿体なく、会社の近くに引っ越すのが一番良いと思います。

  • 3輪以下なら50ccでも大丈夫ですが4輪でミニカー登録となると20ccまでですね。
    それで40km走破するのは相当しんどいでしょう。

    3輪にはなりますがAPtrikeとかですかね。
    側車付き軽二輪扱いなので車検はなく毎年3,700円と自賠8,000円くらいで乗れます。
    ちゃんと60km/h以上出ますし3人まで乗れます。
    似たような電動のEVトライクもありますが航続距離というより軒並み最高速が40km/hに抑えられてて40kmの通勤に使うのはしんどいと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ミニのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離