ミニ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
251
0

ローバーミニ騒音についての質問です。

ローバーミニを所有しようとしているのですがウェーバーのツインキャブが搭載されていてマフラーもとてもうるさく近所迷惑になりそうなので防音対策などどうすればいいでしょうか?
家にカーポートがありサイドパネルを付けようか防音フェンスを立てようか迷っています。本当はガレージを建てたいのですがそこまでの金額が出せません。どなたか経験のある方回答の方よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私もウェーバーのキャブのミニ1000に乗っていて、まあまあうるさいです。

私の家もこじんまりとした、住宅街なので近所の目は気になります。

その上、朝が早かったりするので、暖機運転などはしません。

温まるまでは、回転を上げずに走ります。

それと、近所付き合いはきちんとしましょう。

挨拶は自分から、知らない人にでも挨拶するなどしていい人アピールします。

修理などしていると話しかけてくれたりしますから、いろいろ話ししてわかってもらえるようにしましょう。

それとウェーバーのツイン?
スプリットウェーバーですか?

なんかうちの子なんかより、うるさそうですね…

まぁ、頑張ってください…

その他の回答 (3件)

  • ガレージがどれほど防音されていようと、出発時や帰宅してバックで入れているときなどウルサイですが、そのぐらいは近所のヒトに『ガマンしろ』ってことですか?

    騒音が大き過ぎ近所迷惑になるかも、という自覚があるなら、ガレージの防音対策におカネを使うより、まずクルマ自体の騒音を下げるべきです。

    経験上、ウェーバーはアクセルを大きく開けなければ、そんなにうるさくありません。またウェーバーのエアクリーナは吸気音のサイレンサとして機能するので、現状でファンネルならエアクリを付けましょう。エアクリを付けた方が、エンジンが確実に長持ちします。

    とすると排気音をなんとかすることになりますが、ミニの3ブランチではダウンパイプがどんな『集合管』でも騒音には殆ど影響しないので、排気系の騒音対策はそれより下流になります。
    ①キャタライザーが装着されているかどうか。無いなら装着。
    ②マフラー(サイレンサー)を静かなものに交換。
    ・・・だけです。排気管全体をゴッソリ交換する必要はありません。

    但し。
    これだけやると、ウェーバーのリセッティングが必要になります。
    ワタシにとってこの作業は結構悪夢で、出来ればやりたくないことですが・・・業者に委託しても納得出来るセッティングになるとは限らず、自分で手を入れざるを得ません。

  • ノーマルに戻す。

  • ローバーミニ騒音についての質問です。
    「ローバーミニ」しか判断することが出来ません
    車輛の購入店に相談してみてはどうでしょう
    1989(平成1)年4月~2001(平成13)年10月

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ミニのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離