ミニ のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
565
0

ローバーミニのオーバーヒートについて

1000のミニでオーバーヒートで悩んでおります。通勤で毎日乗ってるのですが、2〜30分乗ると水温計がレッドのすぐ手前まできてしまいます。もちろん冷却水も吹き出します。6年ほど乗ってるのですがこんなに水温が上がるのは今年の夏が初めてです。

エンジンはノーマルでエアコン等外せるものは外してるのでEGルームはスカスカです。
電ファンは常時回しており、サーモもきちんと開いており、ラジエターも外して洗いました。ヘッドもバラして水路も出来る限り綺麗にしました。クーリングファンも新品に変えております。
冬は冬でなかなか水温上がりません。
関西在住です。
ど田舎なので渋滞とは無縁です。

もう思い当たる所がありません。
ミニ乗りの方教えて下さい。
宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私もミニ1000乗ってますクーラーも使ってます。
去年までは渋滞しない限り真ん中より少し上までしか水温上がりませんでしたが6月の暑さでNとHの中間まで上がるようになったので、Amazonで9インチの汎用電動ファンに交換しました。今はN周辺で安定してます。Amazonのレビューにミニ1000の電動ファンマウントをサンダーで削って9インチファンを付けたと書いてあり参考にしました。

Kyostar電動ラジエーターユニバーサルスリム冷却ファンプッシュプルエンジンキットトラック(9インチ) https://amzn.asia/d/5hAUEOz

私のミニの電動ファンはアクセサリー電源でしたので、一応スターターから+電源を引いてリレー入れました。
もしユニクラ製の電動ファンが付いてたらもう古いので交換してみるのも良いと思います。
オイルだ〜プラグだ〜ブレーキだ〜言ってたらキリ無いし、ハブベアリングだって古くなったら負荷掛かるだろうし金銭的にもキツいです。
だったら3000円の電動ファンで風量アップすれば、どうにかなるって考えで、私の場合は正解だったと思ってます。

質問者からのお礼コメント

2022.8.3 13:16

皆さま、回答ありがとうございます。
もう一度水廻り全部バラしてみます。念のためにラジエーターを変えてみて、それでも上がるようであれば、電ファンを大きくしてみます。そうしてるうちに夏が終わってしまいそうですが…
ありがとうございました。

その他の回答 (8件)

  • 私は過去にミニ専門店で働いてました。
    冬に水温が上がらないのは大体サーモでしょうね。

    ただ、もう一度0から見直すことが故障診断するのに必要だと思います。
    最初にサーモを外して走行して改善するのか確認して下さい。


    あ・・・・・、ウォーターポンプは回ってますか?
    オーバーヒートの原因はラジエター、サーモ、ヘッド、ウォーターポンプのどれかでしょうね。
    オイルと水は混じってカフェオレの様な色になってます?
    であればヘッドをもう一度O.Hです。

    ミニのヘッドは鋳鉄・・・・だったかな?なのでよっぼどで無い限りダメになりません。

    ちなみに冬の水温上がらないのと今のオーバーヒートは別の原因だと思いますよ。

  • どうも

    大型二輪に乗るものです
    車のエンジン脱着経験あります

    質問者さんへ
    今年が特別暑くない
    と書いてましたが
    ソレ慣れた「ダケ」
    です!( ̄^ ̄)

    機械や身の周りにある
    事象や結果には
    ・必ず論理的な原因があります
    から!

    ・昨年ならず今年なった
    なら
    (車体や傷みも去ることながら)
    ・外気温度が去年より単純に高い

    まず考えないと
    改善策があさっての方向に
    なりますよ!(ーдー)

    さてまずは
    プラグとオイルとガソリン
    を変更します

    プラグを
    今より「1番」
    (冬もカブらない番手なら「2番」です)
    ・コールドプラグ
    に変更です
    (5番なら6番(or7番)プラグです)

    次いでオイルです
    まさか
    ・10w ー 40
    とか!
    シャブいオイル使ってませんよね!
    ( ̄^ ̄)
    (0wー○○はキチ○イレベル)
    (5wー○○さえ「精神疑う」レベルです!)

    15wー50さえ「ダメ」!
    真夏に
    旧式OHVエンジンには
    「役不足」です

    20w ー 50
    の「硬いオイル」を使いましょう
    (ただし「B○以外」で)
    (B○のオイルは表記より「ヤワ」でエンジンを守ったりヒート抑止にならないから!)


    アメ車のエンジン(V8です)に使い
    酷い目に遭いました
    (二度と使いません!)

    ホントは
    ・20w ー 60
    が多ければ
    ソチラをオススメしたいのですが

    私のバイク用に
    今ストックありますが
    (20wー60です)
    暑くて交換してません!(> <)
    表記通りの粘度なら
    効果がある筈なのですが

    オイルを
    20wー40
    (15wー50)
    から
    20wー50に変えた時は
    ・格段に発熱を抑制
    してくれ
    ・確かな効果
    がありました

    ただ当たり前ですが
    オイルだけでは不可能で
    ・複合技が必要
    です

    さて
    ・プラグ(コールドに変更)
    ・硬いオイル(20w ー 50)
    に交換したら
    最後は燃料 !
    ガソリンを
    ・ハイオク
    に変更です

    コレ見た
    バイク乗りが
    間違えると困るので
    一応書いておきますが
    バイクみたいな
    ・ショートストロークエンジン
    には
    ・ハイオクはご法度!
    です

    私もやってしまいましたが
    ヒートするエンジンでも
    バイクにハイオク入れると
    ・超絶不調を来す
    ンです!

    発熱気味でも
    ・プラグ熱価
    ・硬いオイル
    までとし
    ハイオクは
    ・絶対使ってはならない!

    肝に命じておく事です!
    (何でも転用や真似が良いワケでなく転用が可能なモノ(技術)とそうでないモノがある!と言う事です!)( ̄^ ̄)

    四輪には
    ・有効であり効果ある
    ので
    質問者さんにあっては
    (真夏の酷暑期間ダケでも)
    ・全ハイオク!

    走行されて下さい

    ラジエターは
    洗ったと書いてありましたが
    容量足りて無いので
    ・カロリーアップ
    するか?
    同じ車種のAT車
    (少ないから部品も少ないかも?)
    (有ればと言う事です)

    ・実は容量多い
    ので
    ・流用して容量アップ出来る
    事から
    入手可能なら
    ・即交換!
    です !♪

    さらに
    気休めですが
    エンジンフード後端を
    ワッシャを噛ませたりし
    ・浮かせ
    てエンジンルーム内熱抜き
    とします

    走行中の熱は
    確実に抜けて減るそうです

    信号で止まると
    効果も止まるみたいですが
    しかしオーバーヒートって
    「ソレまでの排熱が上手く行かない状態」
    から始まるのであり
    そう考えれば走行中に
    ・今まで捨てられなかった熱を排熱
    ・+停止した時に溜まっていた熱が「無い」(停止前に排熱してるので)状態である
    事から
    エンジンフード後端アップ
    (による排熱です)

    ・意味があると考える
    のです!( ̄^ ̄)
    (なので車両前面のグリル(普通の車では「ラジエターグリル」ですがミ○はラジエターが真横な筈なので)も「磨いて」あげて少しでも「エンジンを冷やす方向」にして下さい!)

    さて
    これ以外にも
    ・フロント前面
    ・エンジンフード
    ・フロントガラス
    ・フロントピラー
    ・フロントフェンダー
    を清掃

    ・タイヤウィール清掃
    (フリクション低減の為)
    (ムダなフリクション → エンジン発熱です!)
    ・タイヤエア圧高め
    (全タイヤ 2.6kg/cm2にします)
    (一番フリクション低いのは(普通サイズタイヤです)2.5kg/cm2らしいですがエア入れると始めは僅かに「漏れてから安定」するので抜ける分を勘案すると2.6kg/cm2となります!)

    行います

    さらに
    ・ブレーキ引きずりの解消
    (整備)
    を行います

    さらに
    ・ギヤオイル
    もエンジンオイルと同様に
    ・なるべく硬いオイル
    (90w ー 140程度)
    を選択し
    ・発熱対策
    とします

    実はギヤの発熱って
    エンジン以上に「シビア」
    です!

    エンジン補機の
    ・プーリーの汚れ
    等も除去し
    (オルタ・クランク・ウォーターポンププーリー等「全て」です!)
    ・エンジンバルブカバーの汚れ
    ・ドライブシャフトの汚れ
    ・同ドライブシャフトブーツの汚れ
    等の
    ・汚れの清掃
    を行って下さい!

    最後に
    ラジエターキャップは
    ・当然に新品
    を使用して下さい!♪

    ここまでやって
    変わらないか?
    やはり
    ・ヒート(オーバーヒート)
    するなら
    ・手遅れ
    でして
    ・エンジンが歪んでしまい元に戻らない
    状態
    ですから
    諦めるか?
    ・エンジンを載せ換える
    しか
    手が無くなります

    本来
    オーバーヒートは
    ・1度でもやってはならない
    事であり
    オーバーヒートした事無いエンジンなら
    ・排気量オーバー7リッターのアメ車も
    真夏の炎天下で走る
    のです
    (経験者です!♪)

    そう言うワケで
    エンジンの状態に
    正直左右されますが
    今示した方法は
    間違い無く
    「効果はある方法」!
    でありますから!!
    まずは信じて
    ・実施して
    下さい!♪(^ー^)

    幸運を
    祈っております !( ̄^ ̄)♪

  • なんかいろいろ確認済みみたいなのであと出来る事は、安い順に。
    ・室内のヒーター全開
    ・サーモを低温型に変える
    ・ラジエターを効率のいいものに替える
    とかじゃない?

  • 冷却水は循環してますかね。ウォーターポンプは正常ですか。

  • 冷間時ラジエターキャップを開けて液面が低下していたらエアー混入して循環不良です。リザーバータンクの液がエンジンが冷えても戻らなくなります。

  • ローバー時代のミニですよね?
    オーバーヒートが正常ですよ
    もともとイギリスの涼しい環境で作られた車なので日本の夏では耐えられないのですよ
    更に今年は平年より暑いのでミニは耐えられなくなったと思いますよ

    ただ吹き出すのが気になりますね
    冷却水にエアーが混入してると思いますよ

  • 電動ファンはどの様な物を取り付けていますか?
    ラジェターに対して外気送り出しですか?エンジン・ルーム内からの引出しですか?・・ファン・シュラウドは付いていますか?

    クーラーは取り外したと言う事ですが、クランク・プーリーとウォーター・ポンプ等の回転数比は合っていますか?

    回答の画像
  • ラジエターも外して洗いました。ヘッドもバラして水路も出来る限り綺麗にしました。クーリングファンも新品に変えております。
    ウオーターポンプでは

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ミニのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離