メルセデスAMG のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
14,874
0

アルミホイールのボルト穴はボルト直径によって大きさが違うのでしょうか?

当方、メルセデスベンツ AMG C32を所有しており、ホイールのボルト径がM12(直径12mm)と云うタイプなのですが、オークションでM14(直径14mm)を使用したホイールを落札してしまいました。ボルト穴に対して遊びが多くなりますが、このままボルトをM12に変更して使用しいても問題ないのでしょうか?それともアルミホイールのボルト穴はボルト直径(M12用、M14)によって大きさが決まっているので使用に問題があるでしょうか?

補足

ハブ径は66.5φと同一です。又、ボルト形状はテーパー60度ですのでテーパーに収まり、ズレないと思います。ホイール業者は同じホイールサイズでもボルトM14を使用する車種とM12を使用する車種で穴の大きさを微妙に変更して製造するのでしょうか? 理論上、ボルトが締まっている時はボルトの周囲とホイール穴は接触していない事になりますので、あとは強度的な問題と思っています。ご存知の方はいらっしゃりませんか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ハブ径が合っていれば大丈夫ですが
おそらくホイルのハブ径が合わないはずなので
取付はできますがホイールセンターが出にくくなり振動が出やすくなるし
ホイールボルトが緩みやすくなります

外国車は国産車のようにナットのテーパー部分でセンターを合わせることができなく
ハブ径を合わせることでホイールセンターを出すのでそれが合っていないと
根本的にダメ

取り付けるならハブ径変換スペーサー入れ少しずつそれぞれの個所のボルトを締めていき
トルクレンチを使い既定のトルクで締めつける

******************************************

ハブ径が同じだったらホイールセンターは出ますので問題ないです
またボルトのテーパー角も合っているのであれば緩むことも無いので大丈夫です
外国車ではM12、M14の両方あるので後はM14の方が
強度はある位の違いでしょうか
同じメルセデスでもM14のボルトの車種もあります

その他の回答 (1件)

  • 非常に危険です!!
    ホイールの穴はテーパーでしょうか?多分ベンツ用ならテーパーでは無くてラウンド(半球状)だと思います。トルクがかからないので走行しているうちに緩みます。無理に締め付けてもボルトがホイールに食い込んでいくだけで、締まっていると錯覚しているだけです。私はw124にw211のホイールを履かせていますが、124はM12R12というボルトで211はM14R14なので首下の丸みが違います。他にも現行型や最近のモデルはM14になっています。外車用のホイール専門店やヤフオクでM12R14というボルトが売られています。首下の長さもホイールによって違うので合った物を選んで取り付けする事をオススメします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデスAMGのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離