メルセデスAMG のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
3,862
0

メルセデスベンツのリヤ部分に「compressor」や「AMG」というエンブレムがついていますが、

メルセデスベンツのリヤ部分に「compressor」や「AMG」というエンブレムがついていますが、
これはグレードを表すものなのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

まあグレードと言えばグレードですね。
AMG社はベンツのモータースポーツ部門として設立された会社で、その後市販車のチューニングも行うようになっています。

リア部分のAMGのバッジを付けた車がまさにそれで、工程も職人の手作業に依る箇所が多く価格も標準仕様の倍以上する高価なモデルです。但しそれゆえに単にバッジを付けただけの「ニセAMG」が少なからず街中を跋扈しております。

ちなみにKOMPRESSORというのは過給器のことでAMG純正の車だとS55,SL55,CL55,E55,CLS55にはV8 KOMPRESSORというバッジが前輪後方に付けられています。車体後方にKOMPRESSORというバッジが付くのはC180,C200,CLK200ですね。

質問者からのお礼コメント

2006.11.14 23:51

納得です^^
これからもっと注意してメルセデスを観察してみます。

皆さん丁寧な回答、本当にありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • コンプレッソルは、スーパーチャージャーの意味ですが、1900年代初期に自動車に初めてスーパーチャージャーを採用したのはメルセデスベンツですから、スーパーチャージャー付きのエンジンを搭載したことを意味する伝統的なネーミングと言えますね。

    AMGは、メルセデスの技術者だったハンス・ウェルナー・アウフレヒトという人物を中心に、メルセデスベンツをベースにしたレース車両を開発する為に個人的に設立した会社で、元々はメルセデスベンツ本体とはまったく関係のない会社でした。

    やがて、AMGの手がけた車がレースで活躍するようになると、一般の人からも自分の車も速くして欲しいというチューニングの依頼が舞い込むようになり、レース車両だけでなく市販車のチューニングも手がけるようになります。

    こうしたAMGの活躍に目を付けたメルセデスベンツが、レース部門の運営を任せるようになり、最終的に会社を買収して、現在は完全に子会社となっています。

    現在、AMGはメルセデスベンツのツーリングカーレースなどのモータースポーツ部門と、スポーツモデルの開発部門を担当し、AMGが関与したスポーツモデルにはAMGのエンブレムが付いています。

  • 「KOMPRESSOR」(ドイツ語)ですね。過給気付きのグレードのことです。
    日本車で言う、○○ターボとかスーパーチャージャーつきの事です。
    ベンツはスーパーチャージャーがほとんどだったと思いますが。

    AMGは、メルセデスベンツをベースにカスタマイズを施して、販売している別メーカーです。参考URL↓
    http://www.mercedes-benz.co.jp/passenger/car_lineup/amg/index.html

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデスAMGのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離