メルセデスAMG のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
6
6
閲覧数:
173
0

現在メルセデスAMGのW213型E43に乗っている者です。

1ヶ月ほど前に縁石に乗り上げてしまい、左前輪のアルミリム部分を損傷し、全く同じアルミを購入して取り付けしました。

タイヤは特にダメージもなかった為、そのまま使用予定でしたが、いざタイヤとアルミを装着しバランスを取った後に走行すると発信時から路面が悪いところを走ってるような感じでスピードが乗ると同時にガタガタも増えていきます。
またハンドルも右に傾けないと真っ直ぐ進んでくれなくなりました。

現状ですとアライメントを取るだけでは解決しないような気がするのですが、やはり縁石乗り上げ時に足回りが壊れた可能性が高いでしょうか?
また修理する際はやはりヤナセに持っていくのが一番ベストでしょうか?

宜しくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (6件)

  • 縁石に乗り上げた角度、衝撃、アルミホイールの損傷状況が不明ですが、いずれにしての走行中の振動、ステアリングの位置ズレが出ていることから、ステアリングのリンク系の曲り(ストラット、ロアーアーム、タイロッドの曲がり、損傷等)、ホイールアライメント(キングピン傾斜角、キャスター角、キャンバー角、トーイン)等の影響が考えられると思いすので、修理工場に車両を入れて、事故の状況を説明し、左前輪の点検をすれば異常個所がすぐ判明すると思われます。交通事故が発生する前に早急に修理工場で点検を受けることをお勧めいたします。

  • アライメントを調整してもそのような症状がでるのなら、足回りの損傷が高いです。ディラーにもっていけば、すぐわかると思います。経験上、スタビライザーリンクが曲がってる可能性は高いです。

  • まず症状の原因がタイヤなのかサスなのかそれ以外なのかを確定させないと、何をやっても無意味です。
    ベンツではありませんが、自分は同じことをジャガーでやって、結局タイロッド変形ということが判明し(民間で50〜100万の見積が出て)廃車となりました。
    そういうこともありますから、おっしゃるようにアライメントだけやっても意味ないですよ。

  • ヤナセで点検修理するのが良いと思います。ヤナセのMB修理のサポート(援助)があるかもしれません。聞かれたら良いと思います。

  • 足回りのなにかを損傷していたら、他の壊れてない箇所もダメージを受けるので早めに診てもらったほうが良いです。エアサスの何かだと高くつくので。

    分からずアライメントを調整すると、壊れたなりに調整してしまわないでしょうか。

    アルミを変えてからなのですよね??タイヤのバランスが悪いとか、ホントにアライメントが狂ってるとか、簡単なことで解決しそうな気もしますが…

  • アライメントが出来る店に行けばいいと思います。
    足回りがおかしければその時に分かるでしょう。
    ヤナセはそっち方面の専門性が低いのでむしろおすすめしません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデスAMGのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離