メルセデスAMG のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,177
0

なんでメルセデス・ベンツのS65ーAMGーLongはV12のSOHCのツインターボ何でしょうか?

DOHCエンジンの方がもっとパワーが出るのではないかと思います。
なせだかご意見をお聞かせください!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ベースのNAのV12がSOHCだったからでしょう。単純にそれだけのことだと思います。少し前まではメルセデスのエンジンはSOHCがメインでしたから。

V12であることが重要で、パワーやトルク、スポーツ性能はV8のモデルで追求していますし。

その他の回答 (2件)

  • たしかエンジンをコンパクトにしたくて
    そうしたと聞いています。

    たしかにDOHCにすればパワーを稼げるでしょうが
    エンジン本体は大きくなり重くなりますからね。

    以前のエンジンはNAのDOHCヘッドだったけど
    あまりにも巨大化しすぎて不評だったことがありました。
    その反省と考えます

  • ●ベンツ S65 AMG 用エンジンとは

    形式名=M275 AMG
    バルブ数=3
    過給機=ツイン・ターボ (最大過給圧=1.5bar)
    インタークーラ=水冷式
    プラグ数=2個/シリンダ

    ●どうしてDOHCにしないか?
    SOHCに対し,DOHCにする目的は下記の2つです。

    (1) より正確なバルブ動作 … 高回転に有利
    (2) 吸・排気バルブの可変タイミングの独立化 … 燃費と最高出力の両立化

    M275/AMGエンジンの回転数 = 4800~5100rpm … 回転数が比較的,低い

    また車両の性格として,あまり燃費を改善する必要がありません。この2つの理由(低回転数+車両の性格)から,DOHCを選択する必要がありません。

    ●どうしてバルブが3つなのか?
    下記の2つの理由からです。

    (1) ターボなので,4バルブが不要 … 過給機で,無理に吸入空気を押し込むので,バルブ開口面積があまり広くなくても大丈夫です。ちなみに2バルブを4バルブにすると,約35% バルブ面積が増えます。

    (2) 2プラグ … 一般にスワールなどを燃焼室内につくることで,燃焼速度を速くし,機会損失を低減します(機会損失=長く燃焼すると,トルクへの変換効率が低下)。しかし1気筒あたりに2プラグにすれば,点火栓(プラグ)からエンドガスまでの距離を半減できます。しかし4バルブでは,ヘッドのレイアウト上,2プラグにできません(無理矢理やれば,できますが,バルブ面積がとれない)。

    -------

    以上の理由から,ターボ,2プラグ,3バルブ,SOHCを選択したわけです。

    簡単ですが,ご参考になれば幸いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデスAMGのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離