メルセデス・ベンツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
464
0

はじめまして

悩んでも答えが出なくて質問させて頂きます。

この度メルセデス・ベンツを購入する事になり、私の住んでいる岡山には山陽ヤナセという会社が正規販売店として営業してますが、株式会社ヤナセとは全くの別ものらしく不安を感じています。
というのも山陽ヤナセは岡山県のみに2店舗の展開で他県にはありません。
一方ヤナセは全国に店舗を構えており(岡山県には無し)旅行や遠出の最中、万が一のトラブルの際にも他県の店舗でも同様の対応をして頂けるそうです。
しかし、他県にまで足を伸ばすのは年に10回もありません。
何かしらのトラブルが起こる確率は間違いなく岡山県内になると思います。
また、店舗は山陽ヤナセが近い事もあり試乗などの手間は全て山陽ヤナセにかけており、コチラの商談を蹴ってヤナセで購入した場合、気まずくて立ち入り出来ないです。
よって最寄りの店舗は広島県福山市になりますが、それなりに遠いです、、、
条件がある程度同じ中で、店舗を選びきれずにおります。
現在の愛車の車検などの諸事情があり1日でも早く決断がしたいので皆様のお力をお貸しください。

乱文失礼しました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

元ヤナセのセールスです。
ディーラーの母体についてですが、正直言って現在はヤナセ直系のメリットも無いと思います。
多少あったとすればそれは二十年くらい前、即ち柳瀬次郎会長が存命していた頃のヤナセであり、それもごく一部の方々がそれら多少あるメリットの恩恵を受けられたに過ぎません。(たまたま不調の車が渡った事により次回車検整備費用が無償になるなど)。
伊藤忠傘下の今などはヤナセ直系だから云々といったことはほぼ皆無です。
ちなみに毎年開催されるセールスやサービスのコンテストに於いて直系ではないディーラーの方々が最優秀賞に選ばれる事も多々あります。○○が先に来る母体違いのヤナセはシュテルン店と同じであり、所長も社員と一緒になってショールームの受け付けカウンターでお出迎えし、地域密着で素晴らしいディーラーもあります。
①有事の際に代車の用意はあるのか。
②サービスフロントはメルセデスに精通してるか。
③勘が働くメカニックがいるか。
この三点が最重視したいポイントです。

質問者からのお礼コメント

2020.3.8 10:49

今回は1番に回答頂いた元ヤナセの三千峰様をベストアンサーとさせて頂きます。その他の方も適切なコメントありがとうございました。
スッキリして購入出来そうです。

その他の回答 (2件)

  • ドイツ車は、維持費がかかります、特にBMWは大変です。
    と、言うことは点検をまめにしなければならないので、近くに販売店&修理工場が無いと悲惨です。

    ハイブリッド系なら日本製の方が優れているので、性能の劣るドイツ車にしなくても良いと思います。

    最も高速道路を、常時120kmで走るのならドイツ車も良いかなあと思います。

  • 貴方がもし車にあまり詳しくない場合は
    ディーラーは絶対に近い所が良いですよ。
    メルセデスでしたら万が一、他県でトラブっても
    山陽ヤナセ以外でも対応してくれますよ。
    勿論、ヤナセも見てくれますよ。
    それぐらいの連携は各ディーラーではあります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離