マツダ のみんなの質問

回答受付中
回答数:
3
3
閲覧数:
10
0

マツダMPV(LY3P)に乗っています。
運転中、連続した小さな凸凹道を走行する際、後部座席あたりから、
段差の揺れに合わせて「キュッ、キュッキュッ」という音が鳴ります。

※バネがきしむような、発泡スチロールが擦れるような音です。

外から聞こえるというより、車内から聞こえる感じです。

座席のバネの音かなと思い、座席を手で上下に揺らしてみましたが、
音はなりません。

同じ経験をされた方で、原因が分かった方、是非情報いただけない
でしょうか。
宜しくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • 2006年から2018年まで23Tに乗っていました。

    本当に推測で申し訳ないのですが、ボディとスライドドアの隙間の音ではないかと思います。
    Bピラーとスライドドアが閉まる際に接する部分は、上下のスライドレール、中央のロック部品以外に黒いプラスチックの凹凸部(ドア側が出っ張り、ピラー側がへこみ)があると思います。ここが擦れて音が出ているのではないかな、と。

    凹部凸部のどちらかにホームセンターで売っているようなスポンジを厚めに被せて、スライドドア全閉時にそれを潰してガタを無くすようにしてみてください。少しぐらい厚すぎでも最後は電動スライドドアのトルクでキチンと閉まります。

    私の場合はこれで異音がしなくなりました。

  • MPV(LY3P)の後部座席から「キュッ、キュッキュッ」という音がする原因として、以下のことが考えられます。

    ・リアサスペンションのブッシュ(ゴム部品)の劣化や破損
    ・リアサスペンションのショックアブソーバーの劣化や破損
    ・リアフロアの下側にある樹脂製のマッドガードやサポートの破損や劣化による擦れ音

    まずは、車を持ち上げて後輪を外し、サスペンション周りを点検することをおすすめします。ブッシュやショックアブソーバーの状態を確認し、異常があれば交換が必要です。また、リアフロアの下側の部品にも注意を払い、擦れている箇所がないか確認してください。

    もし自分で点検が難しい場合は、マツダ販売店やカー用品店などに相談し、専門家に点検してもらうのが賢明です。音の原因を特定し、適切な修理を行うことが大切です。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • 申し訳ございませんが、私の回答は一般的な知識に基づいています。音の原因は複数考えられます。例えば、サスペンションやショックアブソーバー、ブッシュなどの部品の摩耗や劣化が考えられます。また、内装パーツの固定不良や隙間からも音が発生することがあります。特定の音を特定するには、専門的な知識と経験が必要です。最善の対策は、信頼できる自動車修理工場やディーラーに車を診てもらうことです。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離