マツダ のみんなの質問

回答受付中
回答数:
11
11
閲覧数:
149
0

【500枚】エンジンオイルが異常に減るのが早いです。
マツダ MPV 23T LY3Pターボ
走行距離 11万キロなのですが
4か月で2.5リットルも無くなっていました。

オイル交換は半年ごとに、近所のオートバックスにて。
オイルゲージのアッパーラインまで入れてもらっています。
サービス担当も顔なじみで、私のMPVを覚えていてくれてます。
オイル減りが早いことは認識していて3か月ごとに自分で1リットル補充してきました。

今日は急に休日となったので、前回から補充無し
4か月ちょうどでオイル交換に行ったところ
「 今回はすごく減ってましたよ 」
と言われ、上抜きで2.5リットル抜いて
5リットル入ったとの事。

下回りからのオイル漏れはありません。
マフラーからの白煙はちょっと多いかな?というぐらいで
モクモクとか、臭いとか気になったこともありません。

オイル減り以外はいたって調子は良くて
加速はスムーズで物凄く力強いです。

何が原因でしょうか。
例えばオーバーサイズのピストンリングに交換などで
直りそうですか?

どうぞよろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (11件)

  • 買い替え時ですかね?

  • エンジンオイルの異常消費について、いくつかの原因が考えられます。以下にその可能性と対策について説明します。

    ### 1. ピストンリングの摩耗
    ピストンリングが摩耗していると、燃焼室内にオイルが漏れ込み燃焼されてしまうことがあります。この場合、ピストンリングの交換が必要です。

    ### 2. バルブシールの劣化
    バルブシールが劣化していると、シリンダーヘッド内にオイルが漏れ込み、燃焼されてしまいます。これもオイル消費の一因となり得ます。バルブシールの交換が必要です。

    ### 3. ターボチャージャーの問題
    ターボエンジンの場合、ターボチャージャーのシールが劣化してオイルがターボに漏れ込み、燃焼されることがあります。ターボチャージャーの点検・修理が必要です。

    ### 4. PCVバルブの不具合
    PCV(Positive Crankcase Ventilation)バルブが詰まっていると、エンジン内の圧力が適切に排出されず、オイルが過剰に消費されることがあります。PCVバルブの点検・交換が必要です。

    ### 5. ガスケットの劣化
    シリンダーヘッドガスケットやオイルパンガスケットが劣化している場合、オイル漏れが発生することがあります。ガスケットの点検・交換が必要です。

    ### 次のステップ
    まずは、信頼できる整備工場やディーラーでエンジンの精密点検を受けることをお勧めします。特にピストンリングやバルブシールの状態を確認してもらい、必要に応じて交換を検討してください。また、ターボチャージャーやPCVバルブの点検も行ってもらうと良いでしょう。

    ### 結論
    エンジンオイルの異常消費の原因は複数考えられますが、適切な診断を受けることで原因を特定し、修理することが可能です。早めに対策を取ることで、エンジンへのダメージを最小限に抑えることができます。

  • 一刻も早くディーラーへ持込点検依頼することですね。 マツダの車を知り尽くした整備のプロが一番頼りになりますよ

  • 上から落ちているのか下から入り込んでいるのかで修理が変わります。
    オーバサイズピストンリングなんて入りません。そもそもそんなのが入るほど磨耗しているなら圧縮しませんし動きません。

    強めのエンジンブレーキで坂を下ってその後アクセルちょい踏みでモクモクならオイル下がり。
    アクセル全開で回転上げるとモクモクならオイル上がり。

    ちなみにモクモクと言っても薄く広くモクモクですからミラー等でちょいちょい見るだけではわかりません。
    あとはアイドリングマフラーの近くに顔を近づけると目に染みるならオイルが燃えています。

    店員が覚えているってのは「凄いオイル食いの車乗ってるヤツ」としてです。

    エンジンとしては大規模修理が必要ですしタービン念のため確認した方がいいでしょう。11万キロ程度でオイル食いは過去にオイル交換サボりまくった場合です。中古車を買っているならそう言うのがあるから怖いんですよね…。(新車なら自業自得)

  • 私は17万キロまで乗っていましたがオイル交換はディーラーの定期点検時に交換でOKでした。白煙が少しでも確認できているならオイルが燃焼していると判断するのが妥当だと思います。
    ピストンリング交換等ディーラーなどで点検して判断して貰うのが妥当かと思われます。

  • 走行距離11万kmぐらいではエンジンピストン、シリンダが減っている事はまずありません。
    私のmpvは12万km超えていますがオイル減りなし。
    エンジンシリンダから冷却系への混じりガスケット抜け等が疑われます。
    ターボ系統も怪しい。エンジンをふかしてターボが回転時のエンジン排気ガスの色や煙がきになります。
    間違いなくオイルが漏れています。

  • オイル漏れは無いんですね
    目的としてはオイル消費を止めたい訳ですね
    方法はピストンリングセットとバルブステムシールの交換が必要なのですが、費用を考えた場合リビルトエンジンへの載せ替えの方が安くなる可能性もあって何方もすぐに決断と言うわけにもいかないならば、一時的な対策として硬い粘度のオイルを入れて様子を見てみるぐらいしか方法はない
    そんなところですね
    安くする方法は自分でやる事ですが、これは誰でもできるって方法ではないので。。

  • オイル上がりかオイル下がりが生じています。上が60とかの凄く固いオイルに換えましょう。随分と減る量はマシになるかと思います。

  • 現実的に修理は難しいでしょうね。
    原因は一つとは限らないし複数の可能性もあり、不具合部品と費用を確定させることは難しい。
    リビルトエンジンなど載せ替えした方が確実だし、費用も安くすむと思います

  • >マフラーからの白煙はちょっと多いかな?というぐらいで
    それって、オイル上がりかも?オイルがガソリンと一緒に燃えちゃってますね。
    正常なエンジンなら、その類の白煙は全く出ないです。
    上り坂など、負荷がかかるところでは、もっと白煙が出ていると思います。
    まあ、エンジン分解してピストンリングの交換じゃないでしょうか。値段は6ケタ行くと思います。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離