マツダ のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
233
0

ブレーキキャリパーを塗るのはダサいと言われますが、マツダだと純正オプションでキャリパーペイントがあります。世間ではこういうのもダサいとされているんでしょうか?

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

昔から「羽裏」といって、
羽織の裏に派手な生地をあてがうのが普通だった。
堂々と見せるのではなく、チラっと見えるところに良さがある。
ブレーキキャリパーも、それと似たようなものだろう。

回答の画像

その他の回答 (9件)

  • ダサいです。そもそもこれを始めたのはフェラーリやポルシェなどに装備されている巨大なブレンボとかロッキードのキャリーパーです。

    6ポットのキャリパーとかですね。キャリパー1基あたり、ブレーキピストンが6本あるような巨大な製品です。

    ところが、マツダの場合は、CX-5ですら、キャリパー1基あたり、ブレーキピストンがなんと1本しかありません。CX-8でやっと2本です。RX-7で4本です(でもリヤは1本だけどね)。

    ポルシェは安い車でも、前後とも4本使っています。

    つまり、安いブレーキを塗装して誇張しても・・・・、ああお金がないから安っぽいブレーキですよね・・・・ってことになりますから、恥ずかしいかと。

  • 純正の方押しキャリパーだと形状的に格好悪いって見えるからじゃない?

    あとキャリパー塗装は放熱性がぁ~って言ってる人もいるが、サーキットガンガン走るならまだしも、普通に使ってて放熱性うんぬんなんて関係ないよ

    そこまでブレーキ多用するなんて箱根の下りを初心者がランクルとか重量級の車で無理して飛ばしてるとかじゃない限りは放熱性なんて誤差の範囲だし。

  • 純正のブレーキキャリパーでは、形がカッコ悪いので そのカッコ悪形状を目立たせるので ダサいと言われるのでしょう。
    ブレンボーやエンドレス、プロμなどのスポーツ系キャリパーでもないのに目立たせる必要も無いと思います。

  • キャリパーを塗装すると放熱性能が落ちるから、ブレーキ性能をダウンさせているという意味ではダサいと言えるかもしれない。

  • キャリパーを塗るのがダサいのではなく、CX-5の様な片押しの貧弱なキャリパーを、わざわざカラー化して目立たせるのがダサいのだと思います。

    キャリパーを塗るのであれば、せめて4ポッド以上のビッグキャリパー(ホイールの隙間から見えるキャリパーが平面形状)じゃないと、貧弱なのを強調しているみたいな事になります。

    回答の画像
  • 外車なんかは色ついたものもありますし、私はダサいとは思いませんよ。実際に赤く塗っていた経験もあります。
    今の車もさりげなくゴールドに塗ろうかなぁと思ってます。

  • キャリパーカバー(無断で有名ブランドロゴ使用)より100倍格好良いかと。

    その内当方もアケボノキャリパーを耐熱塗料で塗ります。
    本体も塗料も既に手元にあり!

  • ブレンボとか最初から色が違う車種とか、カスタムで交換した人がマウント行為で言う場合が多いので、別にキャリパー塗ったってダサくは有りません。

    そう言う事にケチ付ける人がダサいです。

  • 他人の価値観との相違なんで気にしなければどうということは無いです。
    塗ることがブレンボが買えないからとか煽ってくるのは3流、そんなオプションも付けられないほど金銭的にも心にも余裕ないのかと一笑してあげましょう。
    興味なの無い人に塗ってあるのか社外のキャリパーなのかなんて見分けもつかないし、仮にDIYで塗ったとしても自分が満足しれれば良いのですよ。無責任な外野の言葉なんてスルーしましょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離