マツダ のみんなの質問

解決済み
回答数:
16
16
閲覧数:
232
0

マツダの車検見積もりしてもらったら、約15万でした。
いらないものを除くと約10万ほどで済みます。

なぜいきなり高い料金を提示してくるのでしょうか?客が遠ざかりそうですけど。

補足

燃料添加剤、クーラント添加剤、エンジンオイル添加剤、前後ワイパー交換、リモコンキーの電池交換、その他、多分フルコースです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

どこでもそうだと思いますよ。

ただ、自分がお願いしているスバルのディーラーは項目ごとに、必要性の説明があります。
少し前に息子がマツダで見積もりを取ったんですけど、同じような感じで22万円ほどになっていました。
微妙な部分もあったんですけど、明らかに不要なものもありました。
必要性を説明してくれると判断しやすいんですけどね。

質問者からのお礼コメント

2024.6.28 12:47

ありがとうございました!
「これは車検を通すために必要、これはお客様でも交換可能、これは必要ではありませんが、行った方が車のポテンシャルを最大限引き出せます」など、細かく説明してくれれば良いですね!

何も知らない私みたいな人は削れるものすら分かりません。

その他の回答 (15件)

  • 要らないものではなく、
    やっておいたほうが良い=今すぐ必要では無いもの
    だからです。

    自分で管理する=自己責任範囲を広く取るのであれば
    今すぐ必要でないものはやることはありません。

    次の車検までに入院するようなことがあると
    車検時の点検の不備を言ってくるクレーマーも多いので
    日本では予防整備過剰な傾向があります。

    車との付き合い方には幅があることくらいは客側も理解したほうが
    良いんじゃないかな?と思います。

  • 基本は「推奨」だからです。
    あとはユーザーが削れば良い。
    ワイパーゴムは交換しておいた方が良い。
    カーショップで依頼するにしろ、自分で買って交換するにしろ手間が掛かる。
    車検の時にしておくと部品代だけで済むので。

  • >なぜいきなり高い料金を提示してくるのでしょうか?客が遠ざかりそうですけど

    整備費、部品代
    +法定費用
    販売店は多くを売り上げるためです。
    質問者さんなどお客さん側の立場ではなく、
    全てお店側の都合になるのですし、そりゃあ販売店は商売ですし。

    ですから整備も部品も要らないのであれば全てを断ればいいのです。
    mazda車の何にお乗りか何も分かりませんが、
    車検を通すのであればご自分で検査を受けることで4万~6万前後の法定費用のみです。整備費も部品代も掛かりません。
    物事を他の人に依頼する、販売店に依頼するならお金を請求されますし。

  • 何故高い料金を提示するってそりゃ儲ける為ですよ。補足にある添加剤はまさに儲ける為の物ですよ。別に入れなくても問題はありません。その他の部分が何かも教えてください。

  • 車検入庫ついでの整備と合算で高い傾向は有りますね。
    あと、ディーラーは純正部品しか使わないので高いです。
    民間車検場では準純正品を使うことで大分安く上がりますね。

    補足の部分で燃料添加剤って添加プラグ付着の煤汚れを燃やして除去の薬剤でマア効果は気持ち程度。クーラント添加剤エンジンオイル添加剤入れるくらいなら全交換がコスパ的に安いです。(そもそもベースのクーラントやオイルが劣化しているので)。
    ワイパー交換はカー用品店で買ったのを自分で交換できる代物ですし、リモコンキーも100均で電池買える程です。

  • 客の好みです。

    まぁ、普通の人ならフルの整備をお願いした方が車のモチがいいのでお勧めしてくるのです。

    世の中にはあなたのよーに車に詳しくない人が多い。乗ったら乗りっぱなし。車は故障しないのが当たり前って感覚の人が多いのです。
    そんな人にはフルメンテしとかないと後で車検後に調子が悪くなった。燃費が下がったなどと言ってくるんですよ。で、先に提案しておけば、後でオーナーさんが「いらない」と言えば調子悪くなってもオーナーの責任になるじゃないですか。こっちも「いや、お客様がいらないって言いましたよね」と反論出来るし納得させられる。それをしないで最初にメンテなしの安い見積もりして調子悪くなったら「車検なんだからもっとちゃんとメンテしてくれ」と言われるんですよ。

    まぁ、ディーラーの車検時メンテは新車に戻すを目指していますから。そーゆー金持ちしか相手にしないのです。僕のよーなユーザー車検で6万円で済ます貧乏人はディーラーへ来るな!って事なんですよ。

  • お店の営業方針です

  • まず、基本工賃が高いというのがあると思われます。作業時間に対する費用が高くなるのが、ディーラーの特徴です。国産車より輸入車は、さらに高くなります。そのため、車検だけでなく、法定点検整備なども高くなります。

    今回の場合、安くなったのは、「予備整備」にかかる部分と思われます。予備整備とは、現在交換が必要でないものでも、次の車検や点検までは持たないと思われる部品を交換しておくことです。例えば、ブレーキパッドは、1mmでもあれば、車検は通ります。一方で、すぐに交換する時期が来るのは明確なので、パッド交換を進めてきます。発煙筒なども、有効期限を過ぎても使用には問題ない場合が多いですが、交換を勧めてきます。あながち、悪いことばかりとは限りません。

    本来、点検整備は、所有者の責任で行われるものです。車検というのは、税金や自賠責保険を支払う役割と、法律違反をしていない車両であるかを検査する二つの役割があります。しかし、日本人の中には、車検を通したのに不具合が出たとクレームを入れる人もいます。それを極力減らすために、今後不具合がでそうな部分まで交換を勧めるのが、予備整備であり、ディーラー車検(点検整備)とも言えます。ディーラーは純正部品を使用するので、耐久性などの保証がありますが、一方で、どうしても価格が高くなってしまいます。

    どこまで交換するかは、所有者次第です。ただ、後で交換するなら、車検時に交換しておいた方が工賃も、それこそ手間もかからないことが多いため、まずは、最大公約数的に、交換の提案をしてきます。自分で点検整備をあまりしたくない人にとっては、ある意味それもありがたかったりするわけです。故に、ディーラー車検はどうしても費用がかかる傾向にあると思われます。

  • いらないものって具体的にはなんでしょうか。

    「車検」と「点検、整備」は別物として考えたほうが良いです。
    極端な話ですが、車検で点検する項目さえクリアしていれば車検には合格します。
    ブレーキパッドが残り1ミリだろうが、タイヤのスリップサインが出るまで残り0.5ミリだろうが車検のラインを通すときに基準を満たしていれば通るのです。
    つまり車検のラインを通すとき基準を満たしていれば良く、あとどのぐらいでトラブルが出そうかというのは全く関係ありません。

    もちろん、走行に支障がなくても直さないと不合格になるような内容もありますが(例えば球切れとか)、通常走行できているのならだいたいそのままで車検には通ると思ってもよいでしょう。
    (余談ですが、自分で運輸支局に車を持って行くとしても、検査料、地場軌跡、重量税はかかります。)

    それで、たまたま車検と同じ時期に車の定期点検が来ます。(24ヶ月点検)
    その結果、整備士が見て交換しておいたほうが良さそうな部品を提案してくれている感じです。

    「車検に出したばかりなのに壊れた」という言葉を聞いたことがありませんか。
    修理した箇所が壊れたのならそれは整備工場が悪いですが、本来車検と車の故障は全く関係ないのです。

    ですが日本では車検を受けたら2年間は問題なく乗れるという感覚の人も多く、そのために過剰な整備になっているという現状があると思います。
    つまり、車検は検査のみと捉えて、不具合を所有者が察知してトラブルの全長があれば早めに修理に出すというようなスタンスであれば車検時の費用は安くなると思います。
    そのかわり不具合があればその都度修理に出すので、車を所有している間にかかるトータル費用としては大きくは違わないはずです。

  • 車検したのに壊れたっていう人がいるから。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離