マツダ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
126
0

マツダCX5ディーゼルに乗っているのですがオイル交換をしてから3000㎞ほどしか走ってないのに、オイル交換、点検時期ですとモニターにアラートが出てきます。

3000㎞しか走ってないのにもうオイルがダメになるのでしょうか?
それとも、リセットをしていないだけでしょうか?

今回だけでなく前にも3000㎞ほどでアラートが出て自動車屋に一年点検の時に勝手にオイル交換されてしまいました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

①交換時のリセット忘れ

②燃焼不良で煤が多く出てて、その分DPF再生頻度が高くオイル量が増えやすい状態にある

③これが有りがち⬇
CX-5のエンジンは製品の特性上エンジンオイルに燃料が混ざり少しずつ増えていきます(これはDPF再生によるもので正常)。
混ざり過ぎるとオイルとしての性能が下がるのでセンサーでオイル量を監視していて規定量まで増えると「交換時期」と判定します。

オイル量は暖機してエンジン停止後10分経ってから点検する必要があるのですが、このルールを守らず冷えた状態でオイル補充時にMAXまで補充すると「入れ過ぎ」な状態になり、その後の走行でオイルが増えていき、早期に「交換時期」と判定されます。
MAZDAディーラーやノウハウ有るお店なら知ってるんですけどねぇ。

その他の回答 (3件)

  • 車屋がオイル交換する度に3000kmでモニターに出るようにセットしてるからです!
    当方はいつも5000kmでセットしていますが。

  • 設定が5000キロなのに、1000キロも前からアラートが出ます。リセットすると5000キロに成ります。

  • ナビのリセットがしてないのでは?もしくは3000キロでセットしているのでは?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離