マツダ のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2024.1.2 10:41
家族や友人からの助言で安全性を考慮し普通車のSUVを考えています。
今までは家族の車(ベンツGLC)を時々乗る程度でした。初めての自分の車なので大きすぎる車は今回はやめておきミドルサイズのものを検討し、以下のものに候補を絞りましたが決めきれないためアドバイスをお願いします。
候補その1
ヤリスクロスハイブリッド
いい点:候補の中では一番取り回しやすいサイズ感
悪い点:アクセルを抜くと減速が激しい?ナビが古めかしい
候補その2
CX-30 ディーゼル
いい点:アクセルから走りへダイレクトに伝わる感じが心地よい、ハイブリッドなしでも燃費がいい、内装おしゃれ
悪い点:国産の中では壊れやすいと聞いた(ディーゼル)かと言ってわざわざマイルドハイブリッド?のガソリン車を選ぶ気にはなれない
候補その3
クロストレック
いい点:アイサイトが安全支援では圧倒的と聞き安心
悪い点:ハイブリッドのくせに燃費がトヨタのガソリンモデルより悪い
候補その4
ヴェゼルハイブリッド
いい点:サイズの悪いに中が広い
悪い点:フロントデザインが少しダサい(個人的に)
候補その5
UX 250h
いい点:レクサスブランドで見栄えがいい
悪い点:ブランド力以外は値段に不釣り合いな印象を持ってしまった
候補その6
アウディQ2(ディーゼル)
いい点:マツダ同様アクセル感がいい。サイズが候補の中ではドンピシャ。デザイン好き
悪い点:外車のため国産車より壊れやすい?マツダディーゼルより若干燃費が悪い
候補その7
メルセデスベンツGLA(ディーゼル)
いい点:なんと言ってもベンツのエンブレムがかっこいい、アウディディーゼル同様アクセル感すき
悪い点:少し候補の中では横幅がでかい?外車のため壊れやすい?
候補1〜4は新車、候補5〜7は認定中古車で考えています。どちらを購入しても2年程度の周期で買い換える予定です。
候補に一度上がったが除外したもの
カローラクロス、ハリアー(試乗でサイズがデカすぎて不安に)
ロッキー、ライズ(デザイン微妙、流石に小さすぎる、安全性不安)
レクサスLBX(UXの方がいい気がした、試乗できない、新車のみ)
CX-3(C X-30に比べて見劣りする、少し小さい)
キックス(e-powerが他社ハイブリッドに比べて好きではない、トヨタホンダより割高)
keg********さん
2024.1.2 23:56
乗員保護性能について
すべてのクルマを乗り比べて、そのすべてで同じ様な事故体験をした人はいないでしょう。個人的体験は所詮主観的なものです
客観評価ならユーロNCAPのスコアを参考に。コンパクトSUVならボルボのXC40,中型SUVならスバルフォレスターの乗員保護性能が優れていますね。ジャーマン3の同クラスモデルはこれらよりやや劣るようです。レベルは比較的高いとは言えますが
クロストレックのハイブリッドは燃費はオマケです。格安システムで実用域のレスポンス強化が目的ですよ。スポーツモードの加速に不満を感じるのは一部のスピード狂だけでしょうか?
まあシステムのクセを理解する必要はあります
さて、ハリアーはともかくカローラクロスのサイズ感に不安?SUVは高めのシートポジションを意識しましょう。これができて360度の視界が良好、角張ったデザインのモデルなら少々のサイズ差は簡単にひっくり返ります。フォレスターなんて本当に運転が簡単ですし、マツダSUVやヴェゼルの運転はやりたくないです笑 悪くないモデルなんですが
あさん
2024.1.6 20:37
ベンツ乗りです。
ベンツ壊れたことないです。
日本車
しょっちゅう壊れています。
これまで、エンジン5機、ミッション3機壊しました。
日本車6、ボロい。弱い
よく壊れます。
tak********さん
2024.1.5 15:27
1年間で500万貯金?
それも新卒1年目で?
実家住まいで浪費をほとんどしないにしても年収は700万を超えるでしょう。多分、超一流大学を出て技術職として一流企業で働いているんでしょうね。
そんなあなたが国産の中古車なんて。どこのディーラーでもおそらく1000程度のローンが通ります。新車のベンツGLC・アウディQ5・BMWX3、、、どれでも選び放題。
もう一度候補をレベルアップしてみては?
cic********さん
2024.1.5 01:19
SUVという車種は外観は大きく見えますが、床も高いので中はそれほど大きくありませんし荷室容量も少ないです。レクサスUXに至っては、カローラスポーツの荷室よりも小さいです。さらにルーフラックに自転車を載せるにも、身長183cmの私でも難儀します。
運転のしやすさから言っても、シートの低い普通車の方がずっと安心ですので、私としてはマツダ6ワゴンをお勧めします。CX30よりもずっと広く、荷室も十分あります。
shi********さん
2024.1.3 18:19
ご両親の乗っておられる車や年間貯蓄額,2年で乗り換える予定と言う事から収入にゆとりのある方と思います。(もしかしてお医者様?)この場合、ベンツGLAを選択しないと、後悔されるかもしれません。ご両親はヤナセで購入されていると思いますので、懇意にされている営業さんにお話しされれば、程度の良い中古車が見つかると思います。例ですが、通院しているお医者様(千葉大 医学部 医学博士)は当初ベンツを乗っておられましたが、ある日スバル アウトバックのフル装備と思われる車に乗り換えられました。お医者様で日本車に乗り換えられた方は、この位しか記憶にありません。
zeb********さん
2024.1.3 07:47
他の回答者の方のご意見と一緒になってしまいますが、2年で乗り換えるのならどの車種もそこまで大差はないです。
ちなみに独り暮しか恋人との同棲をされてますか?
どの辺にお住まいなのかわかりませんが、大きい車を選ぶと車庫の問題が絡むので物件選びがやや難しくなったり、仮に今住んでいる場所の車庫に止められないなど事前に調べた方が良いかもしれません。
(止められないというより、止めても出られない。隣の車に迷惑がかかるなどがあります。)
なぜ2年なのでしょうか?
親御さんの影響でしょうか?
ちなみに世の中の平均は約7年くらいの買い替え周期だそうです。
2年しか使わないならコスパが良くないのでオススメできないですが、ナビが気に入らないなら、オートバックスやイエローハットでの取り付けという方法も中にはあります。
sat********さん
2024.1.2 12:04
アクセル感ってのは恐らく『乗り味』だと思うけど、その感覚の違いがわかるなら車の運転がとても好きな方だと思います。であれば、ふらっとドライブに出掛けて楽しめる車が良いよね。であれば国産の選択はほぼ皆無で欧州車一択になると思います。
あと、万一ぶつけられた時(自分経験者)、ドイツ車の剛性は国産より信頼できます。これ言うと必ず『いや!色んな安全性サイトでは国産のほにゃららが高い!』とか乗った事がない人が言うけど苦笑、ドアの厚さひとつとっても別格。またブレーキフィール、ブレーキ力もアウトバーン設計ゆえ強力。ただし、ダストが酷いのでマメな洗車は必須。
燃費云々、リセール云々、故障云々、気になるなら国産の一択だろうけど命はお金で買う。運転楽しみ代はお金でか買うと言う自分にはもう国産の選択はありません。ゆえにオススメはアウディかベンツ。それぞれ中古車でも経過年数によるけど有料保証もあるし、自分も故障経験ありますが、何十万もする様な故障はありません。運転楽しみ代と思えば安いもの。また所有感もめちゃくちゃ高い。外車増えたとは言えそれでも特別感は有りますよ。走ってる車の9割が国産ですからね。
1152593730さん
2024.1.2 11:18
2年で乗り換えちゃうならどれ買っても一緒です
乗りやすくて好きな見た目の車を買いましょう
リセールを気にするなら外車以外
20年30年と一緒乗る覚悟で買うなら話は別
これまでの愛車遍歴をメーカー名だけで順に教えてください❕ ワタシは、ヤマハ(二輪)、スズキ、マツダ、三菱、ホンダ、ホンダ、マツダ、マツダ、 トヨタ、トヨタ、スバル、スバル、スバルです❕
2025.2.16
ディーゼル車にスーパーチャージャーを後付けすることは可能なのでしょうか? 例えばMAZDAのアテンザ2.2Lとかはどうでしょう
2025.2.11
ベストアンサー:可能と思います。 アテンザはターボ車ですので、無理に必要ないのでは? 多分ガソリンエンジンだと、ガソリンターボと表記されますが、ディーゼルエンジンの場合、何故か省略される場合が多いので、アテンザディーゼルがNAだと思われたのかなと推測します。 ただディーゼルにスーパーチャージャーの組み合わせはあまり聞いたことがないですね。 構造が通常のスーパーチャージャーとは違う、プレッシャーウェーブス...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
AQUAを買って心底後悔。TOYOTAは詐欺。 燃費はたった22そこそこ。 デミオは20そこそこです。 エンジンかかると凄く煩いですし振動も酷い。 フィットの方が静かで振動もあまりしません。 狭...
2013.9.29
日本車で長持ちする車と短命な車のメーカーをお教え下さい。 メーカーはエンジンについては20万km走ることを想定して作られていると聞きます。 実際に車を所有されて寿命の短い車・長い車があると思い...
2010.1.29
なぜ、マツダのディーゼルはいまだに、たび重なる不具合が多発しているのですか? マツダのディーゼルエンジンに不具合が多発しているようです。 ネット上で見る限り、多いのはデミオやCX-3に搭載され...
2017.3.6
マツダのクリーンディーゼルって過大評価されていませんか? ■圧縮比を14まで下げてしまった →高圧縮比による高熱効率がディーゼルの最大のメリットだと思っていましたが、マツダは触媒にコストをかけた...
2013.9.20
ハザードランプ付けっぱなしでバッテリーが上がる時間は? 先程、お向かいさんが来て、 昨日の朝、ハザードランプがつきっぱなしだったから (さらにドアロックも掛かってなかったので) 消しといた。 バ...
2013.6.24
古いクルマに乗ってるのは恥ずかしいことですか? 今日、僕の愛車のユーノスロードスターでドライブをしてたら、コンビニでたまたま小学校の時の同級生と会いました。 そいつは親に買ってもらったB...
2009.5.13
夫がコンパクトカーを買うのをやめさせたい 初めて質問させていただきます。 質問内容としては題の通りなのです。 今の車の走行距離が20万キロを超えたので車の買い替えを検討してます。私 は10万キ...
2014.9.24
何故日本の自動車メーカーはポルシェが作るスポーツカーのような素晴らしい車を作らないのでしょうか? 生産しても売れないからでしょうか? 私自身大変お恥ずかしながらポルシェには乗ったことないですが、...
2022.9.4
エンジン音の魅力的な車って何がありますか? 私はコペン乗りです。初めてターボ車にのって、ヒューンというエンジン音が心地よいです。 所詮は軽なんですが、私には十分です。すぐにオープン出来るし、軽快...
2009.5.17
30歳が乗る車として、どれがオススメだと思いますか?? ドライブは好きで、車でよく遠出したりします。 (遠出といっても関西圏がメインですが・・・) 今年中に結婚する予定です。しかし、維持費などの...
2022.2.4
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!