マツダ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
158
0

マツダは日本市場を見捨てていますか?

日本メーカーは一部の大排気量車やスポーツカーを除いてCVTが使われていますよね。しかし、マツダだけは一番小さいマツダ2からトルコンATを使っています。これは、トルコンが好まれるヨーロッパ市場に合わせ、日本はついでにそのまま投入という考えであってますか?
でないと、ここまでCVT率の高い日本でわざわざ壊れやすいトルコンATを採用する理由ってないですよね?
だからマツダのイメージが悪いのでは?

補足

値段の割に内装が良いとか言ってるけど、壊れて乗れなくなったら意味ないからね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

大分勘違いしてますね。
日本だって、CVTが好まれる訳ではないですよ。燃費稼ぎの為にフィーリングの悪いCVTをメーカーが導入するので、燃費より運転フィーリングを重視するユーザーは数少ないステップATの中から選ぶしかない状況になって、EVやシリーズハイブリッドに流れる人もいる。この中で安易にTMで燃費を稼がずエンジン自体の燃費性能を上げて、自社製ATを搭載するマツダは非常に良心的。
私自身、先日 買う気満々でクロストレックを試乗してCVTのフィーリングの悪さにガッカリ、直ぐにマツダでCX30のディーゼルATに乗って、出来の良さに感激しているところです。
また、ステップATの方が壊れ易いなんて、どこでそんな大嘘を仕入れたんですか? CVTは耐久性がないから大排気車に使われて来なかったんですよ。

その他の回答 (4件)

  • ATとCVTなら耐久性はCVTの方が劣る。
    マツダじゃないけどスズキのスイフトスポーツは現行でCVTを止め、ATを採用してる。
    その結果ATの販売比率も上がったと言われているので需要はある。

  • マツダのドライブフィーリングに関するポリシーじゃないですか。
    ステップATがCVTより壊れやすいなんて要素無いし。
    (トルコンはCVTでも使ってます)

    そうは言ってもいずれはHV、EVになっていくと思われるのでステップATは無くなる方向でしょうけど。

  • 一通りの車種展開していると思うので、日本市場も力入っているよ。CVTの方が壊れやすいと思うよ。
    ちなみに日本市場を捨てちゃったのは三菱だけ。軽やアウトランダーは日産開発の姉妹車で今後の新型車もそうなると思うよ。

  • トルコンATってCVTより耐久性高いのですが。
    マツダがCVT避けてるのは運転の楽しさにフィーリングが合わないと考えてるからです。
    DEデミオはCVT採用してましたね。結構燃費良かったそうで、現行のDJデミオ(MAZDA2)は燃費で先代に及んでません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離