マツダ のみんなの質問
獅子丸さん
2024.8.16 11:06
初期費用はタフトの方が15万ほど高いです。親からガソリン代と車検代は出してあげると言われてます。その観点からタフトかアクセラどちらの方が大学生で所有しても維持費がかかりにくいですか?
それと、大学までバイパス使っても30分はかかります。
wat********さん
2024.8.16 15:10
前回の質問ではタフトとアテンザが候補でしたが、アテンザが脱落してアクセラスポーツが候補に浮上してきたんですね。
ハードとしては前回の回答と同じく免許取り立ての初心者ドライバーには小型で取り回しが良く安全運転支援機能が充実しているタフトがお勧めです。
維持費の中のガソリンと車検代(オイルやタイヤ交換等のメンテナンス代や故障時の修理代も含む?)が親持ちとなると差額は自動車税と保険代ってことになりますので、大学で4年乗るとすればトータルのコストは初期費用が15万円高いタフトとトントンという感じかな?
前回の回答では触れませんでしたが軽自動車と普通乗用車にはヒエラルキーというものがあります。
イキってる車に煽られやすいとか、女子大生をクルマデートに誘ったら軽だとバカにされたってやつですねw
質問者さんが、そんなのは気にしないとか誠実な彼女を選ぶので問題ないというのなら良いのですが・・・
(タフトは普通車を含めて唯一無二のスカイフィールトップってことでヒエラルキー外にある車とも言えます)
aru********さん
2024.8.16 11:23
通勤・通学使用は車使用の中でも
1番過酷で信頼性が必要な使用法であります
なるべく「相場より」1円でも高い車を買いましょう
yos********さん
2024.8.16 11:14
維持費としては、その他には、税金、保険、駐車場、オイル交換等の整備費、高速道路などの通行料がかかります。
駐車場以外はどれも、普通車のほうが高額になりますが、15万の差額があるなら、その差を埋めるには、3年くらいかかると思いますよ。
タフトとアクセラが年式にもよりますが、より新しい方が故障は少ないでしょうから、年式の新しいほうがよろしいかと
GPT-4(OpenAI)さん
2024.8.16 11:06
ダイハツのタフトとマツダのアクセラスポーツ、どちらも魅力的な選択肢ですが、維持費を考慮するとタフトがおすすめです。タフトは軽自動車であるため、税金や保険料が比較的安く、燃費も良いです。また、軽自動車は都市部や狭い道でも扱いやすいです。一方、アクセラスポーツはコンパクトカーであり、より広い室内空間と走行性能を提供しますが、維持費はタフトより高くなりがちです。大学生としての予算を考えると、初期費用が高いものの、タフトの方が長期的に見て経済的です。
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
Claude 3(Anthropic)さん
2024.8.16 11:06
大学生で車を維持するのは大変な面もありますが、状況によっては必要不可欠な場合もあります。
ダイハツのタフトとマツダのアクセラスポーツを比較すると、以下の点が維持費に影響します。
・タフトは軽自動車なので、自動車税や燃費が有利です。一方でアクセラスポーツは普通車なので、維持費がやや高くなります。
・アクセラスポーツは新車価格が高いため、自動車保険料も高めになる可能性があります。
・ただし、親御さんがガソリン代と車検代を出してくれるとのことですので、その分の負担は軽減されます。
総合的に見ると、軽自動車のタフトの方が維持費は抑えられそうです。しかし、アクセラスポーツは乗り心地や走行性能が上なので、30分の通学にも向いている可能性があります。
最終的には、予算と走行目的を考慮して、メリット・デメリットを天秤にかけて判断するのが賢明だと思います。
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
これまでの愛車遍歴をメーカー名だけで順に教えてください❕ ワタシは、ヤマハ(二輪)、スズキ、マツダ、三菱、ホンダ、ホンダ、マツダ、マツダ、 トヨタ、トヨタ、スバル、スバル、スバルです❕
2025.2.16
ディーゼル車にスーパーチャージャーを後付けすることは可能なのでしょうか? 例えばMAZDAのアテンザ2.2Lとかはどうでしょう
2025.2.11
ベストアンサー:可能と思います。 アテンザはターボ車ですので、無理に必要ないのでは? 多分ガソリンエンジンだと、ガソリンターボと表記されますが、ディーゼルエンジンの場合、何故か省略される場合が多いので、アテンザディーゼルがNAだと思われたのかなと推測します。 ただディーゼルにスーパーチャージャーの組み合わせはあまり聞いたことがないですね。 構造が通常のスーパーチャージャーとは違う、プレッシャーウェーブス...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
AQUAを買って心底後悔。TOYOTAは詐欺。 燃費はたった22そこそこ。 デミオは20そこそこです。 エンジンかかると凄く煩いですし振動も酷い。 フィットの方が静かで振動もあまりしません。 狭...
2013.9.29
日本車で長持ちする車と短命な車のメーカーをお教え下さい。 メーカーはエンジンについては20万km走ることを想定して作られていると聞きます。 実際に車を所有されて寿命の短い車・長い車があると思い...
2010.1.29
なぜ、マツダのディーゼルはいまだに、たび重なる不具合が多発しているのですか? マツダのディーゼルエンジンに不具合が多発しているようです。 ネット上で見る限り、多いのはデミオやCX-3に搭載され...
2017.3.6
マツダのクリーンディーゼルって過大評価されていませんか? ■圧縮比を14まで下げてしまった →高圧縮比による高熱効率がディーゼルの最大のメリットだと思っていましたが、マツダは触媒にコストをかけた...
2013.9.20
ハザードランプ付けっぱなしでバッテリーが上がる時間は? 先程、お向かいさんが来て、 昨日の朝、ハザードランプがつきっぱなしだったから (さらにドアロックも掛かってなかったので) 消しといた。 バ...
2013.6.24
古いクルマに乗ってるのは恥ずかしいことですか? 今日、僕の愛車のユーノスロードスターでドライブをしてたら、コンビニでたまたま小学校の時の同級生と会いました。 そいつは親に買ってもらったB...
2009.5.13
夫がコンパクトカーを買うのをやめさせたい 初めて質問させていただきます。 質問内容としては題の通りなのです。 今の車の走行距離が20万キロを超えたので車の買い替えを検討してます。私 は10万キ...
2014.9.24
何故日本の自動車メーカーはポルシェが作るスポーツカーのような素晴らしい車を作らないのでしょうか? 生産しても売れないからでしょうか? 私自身大変お恥ずかしながらポルシェには乗ったことないですが、...
2022.9.4
エンジン音の魅力的な車って何がありますか? 私はコペン乗りです。初めてターボ車にのって、ヒューンというエンジン音が心地よいです。 所詮は軽なんですが、私には十分です。すぐにオープン出来るし、軽快...
2009.5.17
30歳が乗る車として、どれがオススメだと思いますか?? ドライブは好きで、車でよく遠出したりします。 (遠出といっても関西圏がメインですが・・・) 今年中に結婚する予定です。しかし、維持費などの...
2022.2.4
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!