マツダ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
25
25
閲覧数:
1,492
0

レヴォーグが欲しいのですけどボクサーエンジンの宿命であるオイル漏れが気がかりです。
因みにトヨタ、日産、マツダ、ホンダは所有歴がありますがスバル車は所有した事がありません。

トヨタとマツダはちょこちょこ不具合があったもののどちらも10年程度そこまで大きなお金が掛かる様や不具合も無くまあまあ普通に使えました。

そこでスバルのオイル漏れなのですが、もし起きてしまえばエンジン降ろしてガスケット交換、となると普通に30万円以上掛かりますよね。
それが走行10万km以下どころか人によっては4万km以下でも生じてるってこれどうなのでしょう・・
メーカーもバカじゃないので新車保証期間はほぼほぼ全個体が持つ様に作ってるでしょうし仮に問題が生じても精々オイルが滲む程度だとは思いますが、その後例えば5年後走行距離3~5万km程度でも相応の確率で正味ウン十万円の支払いを考えておかなければならないのでしょうか?

というのはそこの懸念以外とても良い車だと思うので国内他社にライバルらしいライバルが無く、レヴォーグしか見えて無かったので今になって考え込んでる次第です。
それで更によくよく考えてたのですが、スバル車は北米やオーストラリアでもかなりの台数が乗られてて走行距離も日本のそれとは比較にならない程多いですよね。
それが皆が皆オイル漏れで困ってるというのはあり得ない話だと思うんです、皆が皆中程度の走行距離で高いお金払ってエンジン降ろしてガスケット交換してたら次は他のメーカーのを買う筈です。
なので運悪くそうなったら仕方ないと思った上で、一先ずざっくり10万kmその心配はしなくても良いと考えても大丈夫でしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (25件)

  • 水平対向エンジンの場合、ヘッドカバーガスケットがエキマニの熱で滲みやすく、直下にエキマニがある為、雫が垂れると炙られて臭いや白煙で露見し易いだけです。

    乗ってきた車では、EJ/EZでは10万kmだ手前でベッドカバーガスケットの交換で直すか予防整備してました。

    13.6万km超のBDレガシィ、10万km超のGF8インプレッサ、11万km超のBP5レガシィと言った10万km超えて所有したスバル車もありましたが、必要に応じてオイルシールやガスケット交換した程度です。

    タイミングベルトのついでにカムシール、クラッチ交換のついでにクランクシール、滲む前にベッドカバー等。

    今はFBエンジンに乗ってますが、5万km程度では致命的なオイル漏れは無いですが、オイル消費の容疑は掛けられてます。

    職場にFBエンジンのフォレスターに乗ってる人がいますが10万kmくらいで盛大にオイル漏れを起こしてますね。

    FA/FBはそこら中に液体ガスケットを使ってるので、そこから盛大にオイル漏れ起こしてエンジンハーネス全損で30万コースとか、エンジン下ろしてガスケット塗り直し30万コースとか言う事例もあるのも確かなようです。

    北米では、2010年代にオイル漏れやオイル消費で損害を被ったとして集団訴訟も起きてるようです。
    彼の国は、とりあえず訴訟なので参考程度ですが、火の無いところに煙は立たずですので、何かしらの問題はあるのでしょう。

    あと、オイル交換は必ず正規ディーラーで、純正オイル、5000km目安を守って下さい。

    他所でやると純正保障から無条件で外れる上に、オイル異常消費を招く恐れがあります。

    社用車で、EJエンジンのエクシーガとFBエンジンのレガシィがありましたが、社外オイル使ってたので、5万km超えたあたりから、異常消費が見受けられてました。

  • レオーネ(2台)、レガシィ(3台)、インプレッサ、レヴォーグ(2台)と乗ってきましオイルもれをおこしたことはありません。

  • 元スバルディーラー整備です。
    もれなくオイル漏れするのはタイミングベルト時代で
    タイミングチェーンになってからは格段に減りましたよ。

  • 2000年頃のレガシィを10年12万キロ、2012年式フォレスターターボを5年6万キロ乗りましたがいずれもオイル漏れは無しでした。レガシィはヘッドにオイル滲みは出ましたが床を汚すほどではありませんでした。8年でマフラーがダメになって交換した程度で修理出費は特に掛かりませんでした。フォレスターはオイル交換以外何も掛かりませんでした。現在は現行レヴォーグ愛用ですが凄くエンジンが静かになって上質に感じます。勿論ノントラブルです。
    悪い情報は大きく広がりがちですが、私の経験ではそれほど気にしないで大丈夫と思います。 オイルが劣化するとフィーリング悪化が大きく感じるのでオイル交換は6千キロ迄に交換した方が良いと思います。

  • うちのVN5が3年半で既に9万3千キロ行ってます
    オイル漏れは無いですね

  • 父親の車ですが、18年31万km使用し、オイル漏れというかオイルにじみが発症しました。
    一般にオイル管理が悪いとオイル漏れしやすくなるようです。

  • 私は自分の車としてはスバル5台目でオイル漏れは経験無し、ですが短い期間で買い替えていて最大6万キロしか走ってません。

    社用車では20万キロ超と10万キロ弱(いずれもレガシィ)の経験有り、これもオイル漏れは無かった(オイルの異常消費とかダダ洩れは無し、ということでにじみくらいは有ったかも)です(20万キロ超は10万キロ毎にタイベル交換とか、ちゃんと整備してました)。

    という訳で、オイル漏れは気にしなくて良いと思います。

    ZFの可変ダンパーシステムは私も心配(ドイツはメカはまあまあですが、電子がダメダメで制御ユニットは信用ならない)ですが、VNレヴォのキモだと思いますので、あれが怖いからレイバックというのは本末転倒だと思います。

    Eチューンは効果を殆ど感じられないので、やらなくていいと思いますが。

  • stiスポーツを買いましょう。
    水平対向エンジン、最高ですよ!

  • 風評被害ともいえるほど、無用の心配です。
    無駄な線が多くゴッチャゴチャしているダッシュボードですが、レヴォーグはクルマじたいはとっても良いですよ。
    乗って運転してみれば、その価格とクルマのできにお買い得とも思えるでしょう。

  • 私はスバルの水平対向を15年13万キロ乗りましたが、
    一切オイルもれはありませんでした。
    他の回答者様も述べられていますが、
    「宿命」という言葉は飛躍し過ぎだと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離