レクサス のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
94
0

至急

レクサスLMって自分で運転する車というより、運転手を雇って自分は後ろの席に座る車なんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • そうです!
    自分で運転するにしては運転席が狭いっすねw
    完全に後席優位で造った車です

  • 基本的にはそうですね。

    特に4人乗りのExecutiveは、完全にショーファードリブン仕様です。
    後席専用の快適装備が備わっていて、前席とは調光機能付きガラスの付いたパーティションで区切る事が出来ます。

    後席はオーナー、顧客の専用席、運転席は運転手の仕事場と完全に区別されています。
    Executiveの運転席に座る人は、職業運転手さんです。

    その後に追加された6人仕様のversionLは、前席と後席で区切られる事は出来ませんし、一部後席専用快適装備が簡略されていますが、やはりセカンドシートが一番快適なシートになっています。

    versionLは、Executiveのように後席にVIPを乗せるような前提で、前席と後席の完全差別化こそしていませんが、それでも後席最優先である事には変わらないので、お客様を後席に乗せて送迎する事も考えられています。

    アルファード/ヴェルファイアとは、比べ物にならないくらい生活臭を取り去ったのがLMだと思います。

    LMは、お父さんが運転するファミリーカーではなく、運転手さんが運転する方がしっくり来る車です。

  • そのような車のことを「ショーファードリブンカー」といいます。
    リムジンや各メーカーの最上級セダンなんかが相当するんですけど、基本的には後部座席の快適性を最重視した設計になっている車のことをそう呼ぶことが多いです。
    LMもメーカーの想定としてはショーファードリブンカーとして設計・販売されていると思われます。

  • 法人とかお金があり運転手雇える人ならそうでしょうね。
    レクサスに限らず最近は若者同士レンタカーでもじゃんけんで負けた人が運転手なんて感じで運転自体がリスキーだし面倒なので運転したがらない人増えている層です。
    LMとか客室がゴージャスでゆったりしている車なら当然 自分が運転するより後席でくつろぎたいでしょうね。
    自分の車なのに自分が運転して後席で友達とかがまったりくつろいでいるのは嫌じゃないですか?

  • どちらかというとそうですね。リアシートに贅沢なお金がかけられているクルマですから、買った本人がそこに乗るのがそのクルマを味わうメインの部分になるかと思います。
    ただパワートレイン的にはアルファード・ヴェルファイアにないものが載っているので、違った趣を楽しめる(?)部分もあります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離