レクサス のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
84
0

LEXUSについて

LEXUSは名前が無く数字で車体の名前表してますが、
アレだと車種名が分からないど思うのですが、何故数字なんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

レクサス車の車名命名則は、アルファベットが車名で、後ろの数字はエンジン排気量もしくは、エンジン出力の目安となる値を表示しています。

例えば、LS

LSは、Luxury Sedanの略で、数字は500と500hの2種類があります。

500の場合、搭載エンジンはV6 3500ccターボエンジンですが、最高出力の値が、自然吸気エンジンの最高出力値に換算すると排気量5000ccのエンジンに該当する、として、500としています。

500hの場合、パワーユニットにはV6 3500ccエンジンに電動モーターを組み合わせたハイブリッドシステムを搭載していますが、このパワーユニットのシステム最高出力値が、自然吸気エンジンの最高出力値に換算すると排気量5000ccのエンジンに該当する、として、さらにハイブリッド車を意味する「小文字のh」を付けて、500hとしています。

他の車種も同様でアルファベットが車名です。
GSは、Grandtouring Sedan
ISは、Intelligent Sport Sedan
LCは、Luxury Coupe

等、それぞれアルファベットに意味が込められています。

この命名則ですが、国際市場に展開するにあたり、「レクサス」のブランド名の周知を図りながらも、分かり易くするために、プレミアムブランドの先駆者である「老舗ブランドのメルセデスベンツ、BMW等の命名則に参考にしたのではないか、と思います。

その他の回答 (9件)

  • あるでしょうよ。
    LSとかGSとかISとかSCとかNXとかRXとかLXとかRCとかLFAとか、、、

  • レクサスはIS、GS、LSとちゃんと名前が有りますよ。

  • >LEXUSは名前が無く数字で車体の名前表してます

    いいえ、貴方の勘違いです。
    LS、GS、IS、RX等の車種名があります。
    その車種名の後に付く数字はグレード名です。

  • 『アレだと車種名が分からないど思うのですが、何故数字なんですか?』

    マツダは何と?

  • LSやSCというアルファベットが車名のようなものです。
    後ろに続く数字が排気量を表しています。
    海外だと珍しい事でもなく、例としてBMWは全て数字を使っています。
    車種は1シリーズから8シリーズまであり、3シリーズの排気量2500ccならBMW 325となります。
    他アウディやメルセデス・ベンツもアルファベット又は数字を使っているので、それに合わせているのでしょう。

  • 数字やアルファベットだと、車格や排気量などが誰でもすぐに理解できます。

    あと、世界戦略車として日本以外の他国で販売する場合、商標に引っかかりにくいというメリットや、全世界で車名を変えず販売できるので、共通のイメージを貫けて余分なコストを省く為だと、聞いた事があります。

  • ライバルであり目標としていたドイツの高級車メーカー
    (ジャーマンスリー)の模倣でしょうね。

  • 数字の前のアルファベット2文字で車種はわかると思います。なぜ数字かはやはりほかのブランドを意識してるとしか思えないです

  • 欧州車の猿まねだね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離