レクサス のみんなの質問

回答受付中
回答数:
2
2
閲覧数:
75
0

JBL プレミアムサウンドシステムのアンプとスピーカーですが、全てJBL製なのでしょうか?
トヨタであればデンソーテンがアンプ作っているということはありませんか?

その場合チューニングをJBLが担当しているということになりますか?

同様にレクサスのマークレビンソンについても知りたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (2件)

  • なんか「陰謀論」とか「風評」みたいな回答もついているようですが、「推測」ではなく「きちんとした裏付け」を検索すべきでしょう。

    「ハーマン・カードン」はアメリカでは高級オーディオブランドとして有名でしたが、JBLは1969年にハーマン・カードンに買収されています。

    日本人は「企業買収」と聞くと、「中身はハーマンになった」と考えがちですが、アメリカのM&Aというのはそんな馬鹿なことはしません。
    経営者だけ変わって、会社の中身、つまり幹部社員とか研究施設はそのまま維持し、「ブランドイメージを下げない」ように努めます。
    「会社はそのまま」で「経営権だけを買う」のです。

    その後、ハーマンカードンは同様のやり方でオーディオメーカーの再統合を進め、2016年に韓国のサムスン電子に買収されるまでに、JBL、Harman Kardon、Mark Levinson、AKG、Lexicon、Infinity、Revelを傘下に収め、カーオーディオに関してはB&W、B&Oのロゴを付けた製品をライセンス生産していました。

    サムスン電子に買収されて以降、JBL製品に関して注視して来ましたが、現在は「役割分担」が相当はっきりしているようで、その役割分担の垣根を越えて干渉しないことによって、ブランドイメージを守っているようです。

    JBLで言うと、最近バカ売れしている「パリピー用スピーカー」はサムソン担当、AV用機器もサムスン担当のようです。
    DTM用小型パワードスピーカーのほとんどと、カーオーディオは、ハーマン・カードン担当。
    プロフェッショナル・シリーズ、クラシック・シリーズ、ハイエンド製品は、アメリカのJBL本社担当。

    サムスン電子が買収することによって、みなさんが心配するように「ブランドロゴのバッジだけ付けて中身は粗悪品」という「後進国商法」になるかなと心配しましたが、現実は既にサムスン電子の企業経営方針よりも、日本人のイメージの方が下になってしまっているようです。(^^;
    「失われた30年」は本当に恐ろしいですね。(^^;

    というわけで、もしトヨタ側が「中身はウチで作るから…」と申し出ても、JBLやマークレビンソンは、「自らブランドイメージを貶めるような契約」には乗らないでしょう。

  • 過去の知恵の中の回答を参考にして下さい。

    https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/chiebukuro/detail/?qid=12281561077

    マークレビンソンはアンプだけで100万を越えるメーカー スピーカーも高額 どう考えてもアンプ スピーカー ヘッドユニット一式23万で造るメーカーではない。
    ライセンスを取ったオーディオメーカーが
    造っていると思われる。
    この質問の回答を参考に。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離