レクサス のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
1,638
0

最近の車は、明るい昼間でもヘッドライトがついてるものなんですか?

代車が軽の新車だったんですが、走行中は常時ヘッドライトがついていて、
それのオンオフの切り替えはどこを探してもなくて、

職場の人に「ライトつきっぱなしだよ」なんて言われたりしました。
信号待ちで止まってる時にライトのつまみを(消す方に)回せば、一旦明かりが小さくはなりますが(消えはしない)、走り出せばまたパッとつきます。

この件を車好きの知り合いのおじさんに話したら、「今の新しい車はそうなってるのが多いよ」と言ってました。
ホントですか?
明るい真っ昼間にヘッドライトをつけて走ってる車なんてそうそう見ない気がするんですが…
でもそのおじさんは、最近(1〜2ヶ月前)レクサスの新車を買ったばかりで、確かにその車も走行中ライトついてました。
でも、全灯ではなくて一部ですが。
(私が借りた代車はスズキ?のエブリーという車でしたが、走行中は全灯ついてました)

※私は女で車には全然詳しく無いので、質問内容におかしな部分があるかもしれませんが、あまり意地悪な回答はしないで下さい。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

最近の車は点け忘れがないようにライトを切る動作を停車中しかできないように法律で規制されてる
少しでも動き出したらオートライトが作動するようになってる

それと常時ついているのはデイライトであって前照灯は点いてないないはず
デイライトが車幅灯を兼ねるデザインになっているものが多いから実質的には車幅灯なんだけど

質問者からのお礼コメント

2023.7.19 21:56

そうなんですね。
デイライトって言うんですか〜
夜に全灯点けた時の点き方とは違ったんですかね。
私には同じに見えたけど。
代車は返してしまったのでもう確かめることは出来ませんが…
レクサスは、確かに全灯ではなく一部のみが点いていました。

街を走ってる車をよく観察してみます。
昼間っからそんなにライト点いてる車が多いようには感じないけど…

ありがとうございました。
勉強になりました。

その他の回答 (6件)

  • はい。
    他の方が回答されている通り、こっちが思ってたよりも真っ昼間っからつきます。
    で、ついたり消えたりでパッシング状態を繰り返したりします。
    なので、面倒だから常時点灯させてます。
    なかなか困ったもんです。

  • 道路運送車両の保安基準(自動車の構造・装置について、安全確保及び環境保全上の技術基準)が改正され、
    平成30年3月以降に発売される新型車のライト(ロービーム)には自動的に点灯及び消灯する機能を持つことが義務化されました。
    継続生産車も令和2年10月8日以降義務化されました。
    自動車は保安基準を満たしていないと新規登録できません。

    オートライトは周囲の明るさ1,000ルクス以下で点灯、7,000ルクス以上で消灯と定められています。
    昼間の室内で蛍光灯の下でも1,000ルクスない場合が多いので、最近新規登録されたクルマは昼間でも大抵はライトが点灯するようになっています。

  • もしかして、周囲の明るさを測るセンサーの上に物を置いたりしてませんか?

  • オートライトが義務化されたの。

  • ディライトっていってずっと点灯してるやつやね
    新しい車ほどほとんどの車についてるよ

  • 今はオートライトが標準でないといけなくなってます
    しかしエブリイで最新型でも明るい昼間からヘッドライトが点きっぱなしにはなりません
    しっかりセンサーが付いていて昼間はトンネルや物陰などに入らないと点きません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離