ランチア のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
3,464
0

ランチア、ストラトスは、日本では、F40くらい珍しい車なんですか。フェラーリは時々見ますが、ストラトスは一度も見たことがありません。これってスーパーカーと思ってもいいんでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ランチャ・ストラトスって昔のスーパーカーブームの頃には知られていましたねぇ。

ウィキペディアによると1970年台にラリーレース参戦のために作られたクルマだそうです。
ホモロゲーションの関係から市販車も在ったのですが、元々が少ないクルマのうえに、今となっては古いこともあり、F40より希少かもしれませんよ?

フェラーリといってもF40はまだまだ新しい車。
ストラトスのエンジンは、フェラーリ・ディーノと同じものですから。

まちがいなくスーパーカーだと思いますけどね。

その他の回答 (6件)

  • 当時はフェラーリディノ246GT/GTS&ロータスヨーロッパSPLもスーパーカ-として扱われてましたからランチア.ストラトスも当然スーパーカ-です。

  • 見たことが無くて当然です。

    ホモロゲーション取得のために500台程度を目指して生産され、実際に生産されたのが492台足らず。
    しかも工場の火災で実際に世に出たストラトスは400台にも満たないと言われています。

    しかも製造された時期は今から35年以上も前の車です。

    元々日本に入って来た数が少ないだけに国内に現存するストラトスは極々少数でしょう。

    対してF40は総生産台数1311台。
    バブル景気も手伝って正規輸入だけでも59台が日本に輸入されています。
    輸入時期も今から25年ほど前とストラトスよりは新しいですから現存する数もずっと多いはずです。

    どちらも見かけることは極めて珍しいでしょうけれど、まだF40の方がマシですね。

    これらのことを考えれば「珍しい=スーパーカー」とも言えませんが、スーパーカーブームの頃には確かにスーパーカーとして扱われていましたよ。

    賛否両論あるでしょうけれどスーパーカーだと認識されている方は多いかと思います。

    スーパーカー世代ど真ん中の私にとっても憧れのスーパーカーの中の一台ですね。

  • 伝説のスーパーラリーカーですね。
    まだ小学生の時、近くのデパートの屋上でスーパーカーショーを見に行って、本物を見た時は感動しました!
    その時は、R、カウンタックやフェラーリ512BBなど、往年のスーパーカーも有りましたが、自分はストラトスが好きだったので、これを見れてとても満足した記憶が有ります。

    ストラトスはラリーバージョンが最高にカッコいいです!あのランチァ独特のカラーリング、フロントの後付け4灯のライトのラリーバージョンは本当に憧れました♪

  • 僕も、当然レプリカであろうストラトスなら数台は見た事があるんですけど、その中に本物があったとは思っていません。本物は貴重なスーパーカーですよ。そういえばF40も最近はあまり見ないですね。

  • ラリーが好きなので伝説の車ですね。
    ホモロゲーションをもらうために少数が市販、生産された車で性能も抜群でラリーの一時代をつくりました。
    親会社のフィアットが別の車両をラリーに供給することになりラリーから姿を消しました。
    オンロードのイメージがあまりないのでスーパーカーとして認知度は低いのだと思いますが間違いなくスーパーカーです。
    また、現在後継となる車が開発されています。

  • 元整備士です。
    F40は1300台ほど生産しストラトスは500台ほどしか有りませんのでF40以上の貴重なスーパーカーと言えます、でもどちらもレプリカが多く出回っています、私も2台しか触った事が無いですが2台ともレプリカでした。
    真偽は分かりませんが会社の社宅に本物と噂の黄色いストラトスが有ります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離