ランチア のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
2,100
0

クライスラー300について

日本で「300C」と呼ばれた旧型と比較すると「威圧感がない」「ベントレーコンプレックスだ」ととかく批評されがちですが、個人的にはかどが取れて、より洗練された印象を受けます。

3.6Lで398万円~という価格も日本の高級車に充分対抗できるかと。

耐久性云々と言っても過去のアメ車とは比較にならないぐらい向上していると思いますし、現行からは欧州で「ランチア・テーマ」としても販売していますから、アバウトなものは出せないと思います。

正直な話、現行300に対してどのようなご意見ご感想をお持ちですか?
また、300は旧型と現行型はどちらのほうがお好みですか?(どっちも好き・・も可)

http://www.chrysler.co.jp/300/index.html

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

クライスラー300の批評は皆さんの意見のとおりですね。
共感する部分が多いです。
個人的に好き嫌いを言わせていただくと「好き」ですね。

旧型のエクステリアは確かにゴツくてカッコ良かったのですが、インテリアが古臭く、良い意味でも悪い意味でも「アメ車らしいアメ車」でした。また、そこが良い!と言う方も多かったのも事実です。
それに対して新型は「アメ車らしからぬアメ車」と言っても良いのではないでしょうか?
欧州車っぽいエクステリア&インテリアで、十分、世界で勝負出来る車だと思います。装備も最新のものが付いてますし。
ただ、先にも書いたように「アメ車らしさが薄れた」感は否めません。
まあクライスラーの提携相手は現在のフィアットの前はダイムラーでしたから、「欧州車の良いところをアメ車が取り入れて進化している」と私は思っています。
今の時代、世界で売っていかなければ企業は成り立ちません。
アメリカに巨大なマーケットを持つアメ車と言えども、グローバル化は避けられない宿命なんでしょう。

私はアメ車が大好きですので、本心はアメ車らしさが薄れていくのがとても寂しいのですが、ガラパゴス化してアメ車が世界から淘汰される方が悲しいので、、、

質問者からのお礼コメント

2012.12.7 15:40

どちらも納得のご意見でしたありがとうございます。

その他の回答 (1件)

  • ……うーん。

    角が取れたというのはいい言い回しだと思いますが、なんというか、アイデンティティはどこに?という感じをうけますね。
    新型300ってこんなアピアランスなんだ……。

    なんだろう。
    こんな言い方は失礼なんだけど、どこの国の車かよく分かんなくなった感じがあります。

    中身はいいものなんでしょうけどね。先代時代でもいい話を聞きますし。




    まあ、日本車なんて輪を掛けてどこの国の車かよく分かんないから、それよりはいいけれど。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離