ランチア のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,523
0

ランチア デルタS4って後ろがパカ~って開くのはどういう意味があるんですか? 

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

デルタS4はミドシップの4WDターボ&スーパーチャージャーを備えた車で、
エンジンが後ろにあるからそうなっています。

インタークーラーなどもエンジンを全て覆うほどの物が備えてあり、
ミッションなども全部後ろ側にあったと思います。

同じ時代のラリーカーとして、
プジョーの205ターボ16やフォードRS200なんかも同じように後ろ側にエンジンがあります。

その他の回答 (1件)

  • そこにエンジンがあるから。

    本来のランチャ・デルタ(1979~93)はFF車の5ドアハッチバックで、エンジンは1.1~1.6Lの自然吸気、および1.6Lターボです。

    当時のWRCの『グループB』規定にあわせるため、1.8Lターボ+スーパーチャージャー、リヤミッドシップ(エンジンが後の車軸より前方寄り)、4WDを組み合わせて、見た目だけデルタっぽくした車(中身は完全な別物)を『デルタS4』(1985~88)と名づけたのです。

    しかし、500ps以上といわれるぐらいハイパワー化したグループBは事故が頻発。
    1986年はフォード『RS200』がデビュー2戦目で観客を巻き込む死亡事故を起こしてワークス活動を停止。
    デルタS4も、1986年のWRC『ツール・ド・コルス』でエースのヘンリ・トイボネンの乗るマシンがコースアウト・炎上してドライバー・コドライバーともに死亡。
    結局、この年を最後にグループBが廃止され、翌1987年からは市販車ベースのグループAになりました。

    かわってWRCに登場したのが、2.0Lターボ+フロントエンジン4WDの市販車であるデルタHF4WD→HFインテグラーレ→HFインテグラーレ16V→HFインテグラーレ・エヴォルツィオーネ。
    これらが1987~1992年、WRCのメイクスタイトル6連覇を達成したのです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離